ナヌカザメ


水や空気を吸う ナヌカザメ
 暖流系のサメであるが、北海道の太平洋側から本州、四国、九州で漁獲される。
 体は頭と胴が上から押しつぶされたようで平たく、尾は細い。目は細く、しゅん膜はなく、口は丸みがかっている。歯は三尖頭をそなえている。噴水孔は小さく、目の後方位置する。
 背鰭と腹鰭が後ろよりについていて、後ろ二番目の背鰭が、尻鰭よりも後ろにあり小さい。胸鰭破は大きく広い。
 体色は灰褐色で暗褐色の斑紋が不規則にあるが、若魚には数条の幅広い暗褐色の横帯がある。
 一見トラザメに似ているが、全長はトラザメより大きく1mに達する。
 沿岸の浅海底から、時には水深200mより深いところに生息する不活発なサメです。
 卵生で長さ12〜13cm、幅7cmの長方形、イカの甲のような形で白色半透明で美しい卵殻を産む。
 このサメは腹部が大きくブヨブヨし、フグ類のように水や空気を飲み込んで、腹を膨らませることが出来る変わった特色を持っている。
 魚市場で数時間放置されても、生きている強烈な生命力を持っている。
 肉身は白身で、少しピンク色で、鯛の刺身といってだまされるほど美味しいく、淡白な味で、ちくわやはんぺんの原材料にする。