マ フ グ


二線級のふぐ料理 マフグ
 佐渡ではクロフグと呼んでいて、体は長卵形で口は小さく、歯は融合して嘴状に突き出ている。
 体表は円滑で皮膚に小さな棘がないので、別名ナメラフグとも言う。
 体色は背面が褐色で腹面は白色である。尻鰭は黄色を帯び、背鰭の付根は黒い。胸鰭後方に大形の黒色斑があり、この黒斑は白く縁どられていない。体側の中央を1条の黄色縦帯が走る。
 幼魚は背側全体に白い斑点が存在し、成魚になってもそのままの幼魚型と成魚型の体色がある。全長40cmにもなる。
 沿海州から日本列島、東シナ海まで分布する。
 各地沿岸のやや深みに生息し、産卵期は4〜5月頃で、産卵場は沖合海底の粒の粗い砂地に沈性粘着卵を産む。
 肉食性でイカ、エビ、カニ、魚類を餌とする。
 卵巣、肝臓は猛毒、皮、腸は強毒、肉と精巣は無毒である。
 ふぐ料理に使うが、価格はトラフグより安いのでよく利用され、加工品には味噌漬、粕漬け、ぬか漬などの漬物やみりん干しにする。