ヒレグロ


外観は粘液で潤う ヒレグロ
 カレイ類には種類が多く、形や色彩は変化に富み、県内では色々な物が漁獲され、呼び名も沢山あって混乱が生じやすい。
 ヒレグロの眼は右側にあり、秋口から春先にかけて、主としてアカガレイやズワイガニと混獲されることが多い。
 眼のある方の体色は黄色か黒色を帯びた褐色で、ヒレグロの名前のとおり、背鰭と尻鰭の縁辺は黒みがかっている。
 体は長卵形で眼は大きく、口は小さく両顎の歯は側扁し密接して一列に並ぶ。
 無眼側の頭には多数の大きな浅いくぼみがあり、眼と眼の間は狭く、色素胞が多いのが特徴である。
 焼魚にしても身がバタバタと落ちてしまい、役に立たない意味で県内ではミズアサバ、グタアサバと呼んでいる。
 産卵期は春先で平素は水深200m前後に生息しており、産卵期には多少浅所に移動する。
 分布は日本海の全域、銚子以北の太平洋各地、千島、カムチャッカ半島に分布する。
 煮付け、焼き魚にする。