ヒガンフグ


春の彼岸に多獲される ヒガンフグ
 佐渡ではゲンブクと呼び、体は長卵形で口は小さく、歯は一つになって、嘴のような形になっている。
 皮膚には小さなイボ状の粒々が全体に出いるが、棘は生えていないので、手でなでるとざらつくほどのの物ではない。
 背鰭と尻鰭は体の後方にあって、尾鰭の縁は丸い。
 体色は背面が茶褐色で黒褐色の小円点が散らばっているので、体色上他のフグ類と区別され、眼や胸鰭、背鰭、尻鰭が多少赤味がかっているのも特徴で、全長30cmになる。
 北海道南部以南の各地、朝鮮半島、東シナ海に分布する。
 近海の底層に生息しているが、卯の花が咲く春の彼岸頃、内湾や沿岸域に接近し産卵するので、その頃多く獲れる。
 ヒガンフグの名前も彼岸に獲れるからである。
 筋肉はヒガンフグは一般的に無毒であるが、三陸沿岸産は有毒で要注意すべきです。
 皮や精巣は有毒で食用には適しません。