ハガツオ


体色に黒い縞が何本も走る ハガツオ
 佐渡ではスジマンダラと呼んでおり、ハガツオとは歯が強固であるための名前である。
 体は紡錘形に近く左右に平たく、尾鰭の付根の両側に縦に走る細いもり上がりがある。
 鱗は細かく体全体を覆っている。口は大きく、両顎の歯は大きくて内側に曲がっており、口蓋骨には円錐形の強い歯がある。
 体色は背側が青色で細くて黒い縞が縦に何本も走っており、腹側は銀白色。全長1mにもなるが、佐渡での主な漁獲対象は30〜50cm級です。
 暖海性遠洋系の魚で、南日本から中部太平洋、インド洋の大陸よりの海域にかけて広く分布する。
 沿岸の表面近くに生息し、特に大群を形成して遊泳することもある。
 産卵期は春〜夏で浮性卵を産む。餌は魚類、頭足類、甲殻類を捕食している。夏〜秋に定置網、巻網で獲られ、生産は多くない。
 肉は軟らかく刺身、塩焼き、照り焼きがよい。