念金 あらすじ 日記 攻防力 ホーム

2006年 04月 02(日)

今月の攻防力
完全放置でおおむねOK.
日経平均が1万7000円に回復したのに持ち株は最高時に戻ってないことが問題です.

FX 387
株 638
債券系 753
     


FX
DragonFX24 実質保証金 2,271,134円(先月比 プラス43556 )
ポジション
USD/JPY 5万ドル買い
NZD/JPY 1万NZドル買い

MJ 実質保証金 1,601,193円(先月比 プラス 101477 )
ポジション
USD/JPY 4万ドル買い
EUR/JPY 1万ユーロ買い
NZD/USD 1万NZドル売り

方針
為替王
の玲子さんと同じポジション取ります.
DragonFX24の口座 放置.
MJの口座 玲子さんのポジション-4万ドルで徹底マーク.

ドルは危なっかしく上昇中.
NZD/JPY 1万NZドル買いの損切りとして
NZD/USD 1万NZドル売りのポジションもちましたが,NZDが上がってきてびみょ.



オリックス証券 資産 5,892,323円(先月比 プラス 34万1150円)
┣  24,823円 ( - )預かり金
┣ 186,600円 ( )高千穂交易(2676)
┣ 368,000円 ()フィールズ(2767
┣ 154,100円 ()カ ゴ メ(2811
┣ 240,000円 ()田中化学研究所(4080
┣ 502,000円 ()バンダイビジュアル(4325
┣ 684,000円 ()東芝(6502
┣ 211,000円 ()三桜工業(6584
┣ 107,000円 ()カッパクリエイト(7421
┣ 779,000円 ()キヤノン(7751
┣ 223,000円 ()アルメディオ(7859
┣ 649,000円 ()どん(8216
┣ 424,000円 ()東京スター銀行(8384
┣ 546,000円 ()サカイ引越センター(9039)
┣ 429,000円 ()A N A(9202
┣ 174,000円 ()NTTドコモ(9437
┗ 190,800円 ()杉本商事(9932

キヤノンの配当金 6073円

日興コーディアル証券 中国株評価額 494,245円(先月比 プラス 6422円)
┣342,921円 ()中電控股
┗151,324円 ()ハンセン銀行

方針
基本的にずっとホールド.
日本株は買値より2倍になったら半分売る.
中国株は紙くずになろうが何十倍になろうが売らない.

キヤノンが上場来高値.キヤノンの株主総会に出ました.
経団連会長の御手洗さんは伊東四朗みたいでした.


債券系
日興コーディアル証券 外国債券評価額 440,860円(先月比 マイナス 1万8678円)
┗440,860円 () 米国国債(ストリップス債)償還日2025/08/15

グループホーム 2,000,000円
共済預金 5,094,210円

共済預金の利息 7万2315円


方針
米国国債は半年間隔くらいで定期的に買い増し.次は8月9日.

最高の安定性を期待していた米国国債が唯一の大幅マイナス.
ふむ,確かに米国国債がマイナスのおかげで総資産のブレは少なくなってる.


2006年 04月 10(月)

先週,日興コーディアル証券へ行ってきました.
新入社員っぽいお嬢さんたちがずらりと並んでいて,店間違えたかと思いました.

レッツ分散投資.



アメリカのS&P500種指数ってやつに連動するETF SPDRsを50万円弱くらい買いました.

アメリカ最大,すなわち世界最大の時価総額を誇るETFです.

日本でアメリカの株に投資しようと思うと,投資信託かETFかアメリカの証券会社の口座作るかなどの選択肢がありますが,消去法でETFです.

英語よくわかんないし.

投資信託だと買うときに手数料0〜3%+毎年1〜2%くらい報酬をもっていかれますが,ETFなら買うときに手数料1〜2%+毎年0.1%くらいで済むので,長く持つ予定なら,かなりお得です.証券会社としてはあまりおいしくありません.

日興コーディアル証券|外国ETF こんなわかりにくいところでこっそりと売っています.

とはいってもさすが店頭のみ販売だけあって手数料がバカ高いです.TOPIXのETFならネットで手数料0.1%くらいで買えますからねぇ.外国ETFもネットでも買えるようにならないかなぁ.

SPDRs ETF 130.88ドルで30口買い 手数料7019円 合計 47万1630円


債券系
株の資産割合が増えてきたので債券系のも増やそうと思って
ABF汎アジア債券インデックス・ファンドも50万円弱くらい買いました.

こいつはアジア8カ国の債券の指数であるiBoxx ABF パン・アジア指数に連動するETFです.やっぱり投資信託で外国国債買うよりも手数料や管理料が安いです.

ABF Pan Asia Bond Index Fund ホームページ(英語).

シンガポール国籍で米ドル建てで香港市場に上場しているアジア債券のETFという回りくどい商品ですね.年5%くらいの配当と債券ならではの値動きの少なさ,それにアジアの潜在力を考えたら割と買い時だと思うのですが,ぜんぜん人気ないみたいです.

この支店で買ったのは私がはじめてっぽくて,店頭のお姉さんもかなり四苦八苦して買うまでに1時間以上かかりました.

汎アジア債券ETF 103.45ドルで40口 買い 手数料6566円 合計49万5098円


2006年 04月 13(木)

ランダム・ウォーカー
ウォール街のランダム・ウォーカー―株式投資の不滅の真理 を3日間半徹しながら読みふけりました.著者の言いたいことは,まえがきの3行に凝縮されています.

個人投資家にとっては,個々の株式を売買したり,プロのファンドマネージャーが運用する投資信託に投資するよりも,ただインデックスファンドを買ってじっと待っているほうが,はるかに良い結果を生む.

この3行を裏付けるために書かれた450ページはかなり説得力ありました.

結果が良い順に・・・

1位 運と実力を兼ね備えた天才による運用.
2位 インデックスファンド買ったままホールド.ETFでも可.
3位 猿がダーツで適当に選んだ銘柄を買ったままホールド.
同3位 プロのファンダメンタル分析に基づき買ったり,ホールドしたり,売ったり.
5位 個人が割安な株を選んで買ったり,ホールドしたり,売ったり.
6位 プロのテクニカル分析に基づき買ったり,売ったり.
7位 個人がチャート見ながら買ったり,売ったり.

いままでは,3位の猿の方法だったので割と良い結果でしたが,2位の方法を取りえれようと思います.頻繁に買ったり売ったりするのが一番良くないので,基本的にもう買っちゃった分はホールドです.元気のない数銘柄を売ってTOPIXのETF買いました.


田中化学研究所(4080) 1,270円で200株売り.
アルメディオ(7859) 1,096円で200株売り.
NTTドコモ(9437) 172,000円で1株売り.
TOPIX連動型投信(1306) 1,773円で300口買い.


2006年 04月 14(金)

続 ランダム・ウォーカー
ウォール街のランダム・ウォーカー―株式投資の不滅の真理によると,20代なら

株65%
債券20%
不動産10%
現金5%

って感じのポートフォリオが推奨されています.年を取るごとに株の比率を下げてリスクの低い資産にシフトすればOK.人それぞれ境遇や性格が違うので,あくまで目安ですね.安眠できるポートフォリオが重要とも書いてあります.

不動産が0%っていうのはさすがにまずいと思ったので組み入れることにしました.

マンション買うようなまとまったお金はないので, リートを買うことになりますが,どのリートを買うのか迷います.ランダム・ウォーカー理論を適用して,リートのインデックスファンドにしました.迷ったときの全部買い.


不動産
DKAJ-REITインデックスF(毎月決算型)
ビルオーナー(0831303A) を基準価額15,436円で637,790口買い

なんかわかり難いですが,100万円ぶち込んだら手数料1万5188円さっぴかれて,98万4812円分買えたということです.

放置していたソニー銀行だと購入時の手数料が他よりちょっと安かったので,ソニー銀行で買いました.分配金は毎月再投資されます.


カイジ2日続けて豪遊って感じで現金系資産が安眠できないレベルになりつつあります.

そもそもいつでも現金に換えられるのが有価証券のいいところなんだがら,お小遣い程度の現金があればあとは全部投資に回した方が効率良いんですよね.でも,やっぱそれはできない.生理的にダメぽ.

今月の投資に掛かった手数料 3万2027円・・・.


2006年 04月 15(土)

ランダム・ウォーク
ファンダメンタル投資,テクニカル投資に続く第3の考え方.

個人投資家にとっては,個々の株式を売買したり,プロのファンドマネージャーが運用する投資信託に投資するよりも,ただインデックスファンドを買ってじっと待っているほうが,はるかに良い結果を生む.

確かに1年も個々の株を売買していると,肌で実感できますね.
竹中さんが「絶対儲かります.私も買います.」って言ってたときにETF買っておけばよかったと・・・.

ランダムウォーク投資の良いところは,個々の銘柄を選ぶ労力が要らないことです.他人を出し抜くことが苦手で勝負事に弱い小心者の私にはピタリとはまる心地よい投資法です.

インデックス投資」追加しました.


2006年 04月 18(火)

不動産
DKAJ-REITインデックスF(毎月決算型)
ビルオーナー(0831303A) 分配金2,679円の再投資


2006年 04月 19(水)

FX
NZD/USD 1万NZドル損切り買い戻し

気のせいかもしれないけれど,ドルが下がるとアメリカの株やアメリカの国債の値段が上がりますね.すごくドルが高いと感じるときでもアメリカの株とかは買っちゃってOKということかにゃ.


2006年 04月 28(金)

中国株
中電控股(0002)の配当金 470*0.9=423香港ドル・・・6193円.

中国株はなんだかんだ言って強い.
TraHKのETFも買っておきたいです.

しかし,気になるのは中国最大の通信事業者にして世界最大のPHSキャリアであるチャイナ・テレコム(0728).インデックス投資理論にのっとり,個別銘柄は買わない方針ですが,ココだけは欲しい.理屈じゃねぇんだ.

・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・

香港ドル 10万円分買い→6,724.94香港ドル(ボッタクリレート:14.87)
チャイナ・テレコム(0728) 2.725香港ドルで2000株買い


込み込みで8万2291円.

手数料は1500円以上かなぁ.最近は急激な円高だからお買い得感はありますね.おかげでFXやドル立て資産はおぞましいことになっています.


3月の日記

 
Copyright (C) NENKIN All Rights Reserved.