2004年 野鳥の会ML投稿
フィールドノート(探鳥記)目次へ戻る




Sent: Monday, October 18, 2004 8:49 PM
Subject: [aichi:1907] RE: [aichi:1903] Re: 知多のアサギマダラ


Sent: Saturday, October 16, 2004 11:34 PM
Subject: [aichi:1902] 知多のアサギマダラ


Sent: Monday, October 11, 2004 11:28 AM
Subject: [aichi:1881] 名城公園第186回探鳥会のようす


Sent: Sunday, June 20, 2004 8:18 AM
Subject: [aichi:1669] 公園のカルガモその後


Sent: Sunday, June 06, 2004 1:18 AM
Subject: [aichi:1642] 「ツバメかんさつ全国ネットワーク」その後


Sent: Sunday, June 06, 2004 12:39 AM
Subject: [aichi:1641] 鳥さんたちの公園デビュー


Sent: Tuesday, June 01, 2004 11:33 PM
Subject: [aichi:1634] 「ツバメかんさつ全国ネットワーク」について


Sent: Tuesday, May 25, 2004 10:27 PM
Subject: [aichi:1619] 日長の里の鳥だより


Sent: Sunday, April 04, 2004 10:31 PM
Subject: [aichi:1551] 第184回名城公園探鳥会のようす


Sent: Sunday, March 07, 2004 5:29 PM
Subject: [aichi:1517] 名城公園第183回探鳥会のようす


Sent: Sunday, February 01, 2004 11:16 PM
Subject: [aichi:1475] 名城公園第182回の報告


Sent: Saturday, January 10, 2004 12:28 PM
Subject: [aichi:1454] 名城公園探鳥会(第181回)の報告



文昶のページ目次へ



2004年 野鳥の会ML投稿 目次へ



2004年 野鳥の会ML投稿 目次へ

Sent: Monday, October 18, 2004 8:49 PM
Subject: [aichi:1907] RE: [aichi:1903] Re: 知多のアサギマダラ

近藤さん、みなさん こんばんは

 今日もお昼休みは日長の里を歩いてきました。神社ではアサギマダラ2頭に会えました。山門の前と、裏の谷を降りた所と別々の場所です。鳥の方はちょっと種類が少なかったのですが(12種類)、日長川河口から振り返った上流の上空にタカが2羽いました。かなり遠かったのですが、オオタカで間違いないと思います。日長川は度重なる台風の影響か、川床が少し波打ったようになっており、餌になる生物が減ったようで鳥の数が少なくなっているのが気になります。

>近藤さん
 早速くわしく教えていただきありがとうございます。

> 南知多冨具神社や旧・内海フォレストパークには、石川県珠洲市・長野県白馬村・
> 群馬県赤城村・福島県片品村などからの飛来が確認されています。
> また、南知多冨具神社や旧・内海フォレストパークからは三重県鳥羽市・和歌山県
> 美浜町日の岬・鹿児島県喜界島及び与論島・沖縄県竹富島などで再捕獲されています。

 鳥たちと同じようなルートになるようですね。日長神社は冨具や内海の途中にあるので、一休みしていくのを私は見ているのでしょうね。白馬からも来るとなると、ひょっとしてワタライさんの所から来たのも見たかも? 赤城山もこの夏、眺めましたので(家内の実家が赤城山のふもと前橋です)あの辺りから来たのだなと想像がつきます。

> そんなわけで、私も奄美・喜界島に11月に行きます。
> (中略)
> 奄美ではルリカケス・アカヒゲ・ズアカアオバトも観察したいと思っています。
> さらに私の場合は、植物の固有種観察・その他も目的にあり、ツアーの中身満載です。

 良い旅になりますように、「体験記」のアップをお待ちしています。

2004年 野鳥の会ML投稿 目次へ


Sent: Saturday, October 16, 2004 11:34 PM
Subject: [aichi:1902] 知多のアサギマダラ

 皆さんこんばんは 佐藤文昶@熱田区です。

 アサギマダラの話題が続いておりますが、私の見たアサギマダラの報告をします。

 昨日15日、会社のお昼休みに行く知多市の日長神社の参道(階段)下の鳥居前で1頭が出迎えてくれ左の茂みから右の茂みへ消えていきました。この日はアサギマダラに会えるようにネクタイを蝶の模様のにして行ったのが功を奏した?ようです。願いかなって143段の参道は蝶のように軽く昇れました。

 実は前週の7日に本殿の裏にあるもみじ谷の入り口で2頭のアサギマダラに会い、立ち止まって見ていると次々と2頭連れが現れ谷の下の方へ消えていきました。少なくとも6頭は出たはずで、一緒に行った俳句をやっている同僚は、幻想的というよりは幽玄な感じだね!と、つぶやいたものでした。

 今までも年に1回くらい見たことはあるのですがこんなに沢山は初めてでした。こんなことがあったので、その後は鳥よりもアサギマダラに関心が行っているのです。ちょっと疑問は、知多半島へ来るアサギマダラは、どんなルートで渡るのでしょうか?

 今日16日は、自宅近くの新堀川へカワセミを探しに行ったのですが(堀川よりも忘れられた?この川でも、8月28日、9月20日と見ているのです)空振りで、代りに神宮東公園で濃いオレンジに黒の模様と翼端に白い筋がある蝶が目に付きました。白い筋のあるのと無いのが居て、別々の種類かと思ったら、2つが何となく仲良くコスモスに並んで止まっているのを見て、ひょっとして雌雄?と思い、家へ帰ってネットの図鑑で調べてみたら、どうやらツマグロヒョウモンの雌雄のようでした。蝶も調べてみると面白いですね。

 今秋の渡りの季節は、鳥も蝶もまだ楽しめそうですね。

2004年 野鳥の会ML投稿 目次へ


Sent: Monday, October 11, 2004 11:28 AM
Subject: [aichi:1881] 名城公園第186回探鳥会のようす

 少々遅くなりましたが、10月3日(日)の名城公園第186回探鳥会の様子をお知らせします。

 今シーズン開幕初日の探鳥会でしたが、あいにくの雨で、参加者は鳥よりも少ない21人でした。しかし熱心な皆さんの参加で、集合時間頃に早くも堀の中にエゾビタキ、コサメビタキを見つけひとしきり観察したあとで開会の挨拶をしました。

 冬鳥にはまだ早い時季で堀にはカモは居ませんでしたが、ササゴイが出てくれました。この探鳥会では、2000年10月に初めて見て今回が2度目の観察です。またカワセミも止まってはくれませんでしたが、2羽並んで堀の中を往復してくれ久しぶりの再会をした思いでした。

観察された鳥名と羽数  合計23種 414羽
ゴイサギ 3  ササゴイ 2  コサギ 1  アオサギ 1  カルガモ 7  ツミ 1
キジバト 7  カワセミ 2  
コゲラ 3  ハクセキレイ 1  ヒヨドリ 98  モズ 1
メボソムシクイ 1  エゾビタキ 1  コサメビタキ 1  ヤマガラ 1  シジュウカラ 15
メジロ 4  スズメ 200  ムクドリ 15  
ハシボソガラス 16  ハシブトガラス 3
ドバト 30

2004年 野鳥の会ML投稿 目次へ


Sent: Sunday, June 20, 2004 8:18 AM
Subject: [aichi:1669] 公園のカルガモその後


 昨日(19日)は藤前干潟のビデオが見られるのを楽しみに、久しぶりに支部事務所へ支部報発送のお手伝いに行ってきました。ビデオはとても含蓄のあるいい内容だと思いました。新實さんお誘いの投書、ありがとうございました。

 2週間前に神宮東公園のカルガモのことを書きましたが、彼らのその後をお知らせします。

 1週間は母鳥と(カルガモはメスだけが子育てをするのだとか)公園に来る人たちに見守られ、6羽ともすくすくと育ちました。しかし10日目にお引越を始めた所をネコに襲われパニック状態になり親鳥とヒナ2羽だけがもとの池に戻ってきたようです。(他の目撃者の話)

 この日、会社へ行く前に遠回りして見たときは6羽おり、家内が昼間立寄って時は2羽になっていたと云いますから、お引越しは午前中だったようです。

 2羽になってから約1週間、もう懲りたのか引越する気配は無いようです。小さな人工の池ですから餌が心配ですが、幸なことに時々パンくずなどを持ってきてやっている人もありそれを食べているようです。アメンボウや蛾を捕食する所も見ました。都会の真ん中の公園に生を受けた鳥たちはそれなりに適応して育っていくようです。近づいている台風がちょっと心配です。

 ツバメかんさつネットワークに報告したツバメさんたちは無事巣立ちしたと思われます。カルガモ6羽を終認したのと同じ先週月曜日の朝、巣のある所(通勤で降りる駅前)へ立寄って見るとどうも土日のうちに巣立ったようで巣はカラの気配でした。

 このネットワークでの愛知県の報告は21件ほどになりましたが、ちょっと報告参加者が少ないようですね。スタートが時期的に遅かったことと、MACファンの新實さんが残念がっているように、特定のOSでないとダメと云うのも影響しているのかな?と思います。

2004年 野鳥の会ML投稿 目次へ


Sent: Sunday, June 06, 2004 1:18 AM
Subject: [aichi:1642] 「ツバメかんさつ全国ネットワーク」その後

 先ほど送ったカルガモの件は書いているうちに日付が変わってしまったようですね。6月5日の話です。また、毎日来ている人の話として、昨日生まれた・・・と書きましたが、それにしては大きいなと思いますので、昨日泳いでいるのに気づいた・・・が、正しいのかもしれません。

 さて、本題ですが、前に書きました件名のネットワークに登録を完了し第一報を送りました。若干気づいた事をお知らせします。

1 参加登録はメールで送られてくる、4つのIDやらパスワードを登録しなければなりませんでしたが、指示通りで簡単に、登録できました

2 観察結果の送信は何回か失敗しましたが、ツバメ情報の画面も出しておいてやったらできました。この辺は手引きには書いてないのですがちょっと?です。

3 観察の手引きには、リアルタイムで報告結果が見られるように書いてありましたが、どうも送信した翌日にならないと表示されないようです。送信した後、何回見直しても見られないので心配していたら翌朝は見れました。修正も含めて2度送信したのですが、同じ結果でした。

4 観察結果の閲覧を他のパソコンから見てみましたが、Win98ではやはり見られませんでした。MDACソフトやらを入れれば見られるようです。WinNTではOKでした。私は、XPです。

5 愛知県では6/5現在まだ10箇所ほどしか報告されていませんでした。

 以上これから参加される方の参考になれば幸いです。

2004年 野鳥の会ML投稿 目次へ


Sent: Sunday, June 06, 2004 12:39 AM
Subject: [aichi:1641] 鳥さんたちの公園デビュー

皆さんこんばんは 佐藤文昶@熱田区です。

 今日近所のスーパーへ買物に行った帰りに神宮東公園の池を通りかかると、数人のお年寄りが池の縁に集まって水面を眺めていました。実は私も期待して通りかかったのですが、水面にはカルガモの親子がいました。毎日来ているらしい人の話によれば、昨日生まれたようです。でも2,3日すると何処かへ行ってしまうんだ、というようなことも云っておられました。

 添付の写真は、家へとって返してカメラを持ってもう一度見に行って写したものです。戻ってきた時は、中の島に上がってしまっていたのですが、親ガモはせっかく来てくれたんだから写してもらおうか、という感じですぐに水へ入って子ガモを披露してくれました。



 10日くらい前の新聞の投書にもこの池で親子のカルガモを見たことが載っていましたが、2,3日後に通りかかっても見ることは出来ませんでした。今度はいつまで見ることができるか楽しみです。

 公園はスズメ、ムクドリなどの親子も沢山見ることができ、今は鳥さんたちの公園デビューシーズンといった感じです。

2004年 野鳥の会ML投稿 目次へ


Sent: Tuesday, June 01, 2004 11:33 PM
Subject: [aichi:1634] 「ツバメかんさつ全国ネットワーク」について

 今日(6/1)はさわやかな感じでしたので、会社のお昼休みに散歩に出かけてみました。川のほとりではやはりオオヨシキリの声が聞こえました。

 さて既にご存知の方もあるかもしれませんが、ツバメの調査をインターネットを利用して行おうとする「ツバメかんさつ全国ネットワーク」を日本野鳥の会が立ち上げたことが、昨日の日経ネットに掲載されていました。(下が記事とネットワークのアドレスです。)

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040531AT3K3100U31052004.html 

http://www.tsubame-map.jp/ 

 今年は調査にはちょっと遅いのではと思いましたが、面白そうなので私も参加者登録をしてみました。すぐに参加者番号とパスワード等がメールで送られてきました。具体的なセットアップはこれからですが、難しくはなさそうです。皆さんも調査に参加されてはいかがでしょうか?

2004年 野鳥の会ML投稿 目次へ


Sent: Tuesday, May 25, 2004 10:27 PM
Subject: [aichi:1619] 日長の里の鳥だより

 浅野さん お久しぶりです。他の皆さんも夏鳥を楽しんでいるようですね。私もこの5月は、高座神社や会社の昼休みに廻っている知多市の日長神社、日長川で、オオルリ、ムシクイ(3種)などを楽しみました。また、5月10日には水芭蕉を見に行った鬼無里で、ツツドリ、ジュウイチ、オオルリ、キビタキ、の声や姿を楽しみました。

 浅野さんのひるケ野報告に触発されて、会社の昼休みに廻っている、知多市日長地区の一年をまとめてみようかなという気になってきましたが、ちょっとボリュームも大きくなりそうなので、いずれHPの方へ載せることにしたいと思っていますが、主なものだけちょっと書いてみます。
 4月下旬頃 日長神社でオオルリ、キビタキ、センダイムシクイ、エゾムシクイがよく出ます。遠くにツツドリの声も聞きました。

 5月中旬を過ぎるとメボソムシクイの声が聞かれます。日長川ではチュウシャクシギ、キアシシギが出ます。

 6月に入ると鳥の姿は少なくなり8月頃までは散歩もお休みです。

 9月は平凡な鳥ばかり、10月になるとカワセミが連日現れるようになり、カワセミの出る3つのポイントを追っての散歩になります。また川にはイソシギがいつも居るようになり、里ではモズ、ジョウビタキなど冬鳥が見られるようになります。

 11月ダイサギが常駐するようになりました。バンがしばらく見られましたが大雨が降ったあと姿を消しました。中旬を過ぎるとツグミが姿を見せ、少し遅れてシロハラ、アカハラが来ました。

 12月に入るとノスリがよく空を舞います。オオタカも時々、チョウゲンボウは1回だけ見ました。猛禽類は3月までの冬の間だけです。

 2月 日長川河口でカンムリカイツブリが優雅な姿を見せました。3年ぶり位の出現でした。

 3月 日長神社でトラツグミの姿を何度か見ました。またルリビタキの声も聞きました。

 4月初め イソヒヨドリを河口で見ました。

 ざっとこんな所ですが、1日に見られる種類は10〜20種、この1年で約50数種を見ることができました。ここに勤めるのはあと1年程の予定ですが、いくつ新種を加えられるか楽しみです。

2004年 野鳥の会ML投稿 目次へ


Sent: Sunday, April 04, 2004 10:31 PM
Subject: [aichi:1551] 第184回名城公園探鳥会のようす


 本日(4月4日)は、第184回名城公園探鳥会でした。

 桜は満開でしたがあいにくの雨、それも時間がたつにつれて冬へ逆戻りしていくように寒くなってくるというありさまで、冬の格好をしていない身には少々こたえました。

 冬鳥の主役カモ達は、ほとんどが北の国へ帰っていったようで、コガモ、キンクロとホシハジロが少しいるだけでした。夏鳥にもちょっと早く、したがって寒いし見られた鳥も少なく、いつもより足早に廻らざるを得ない状態でした。

 しかし、エナガに久々に会いました。調べてみたら昨年5月以来で、今シーズン初めてでした。

 参加者は、19人。観察できた鳥(25種)の内訳は次のとおりです。

カイツブリ 4  カワウ 10  ゴイサギ 9  カルガモ5  コガモ 5  ホシハジロ 1
キンクロハジロ 18  バン 2  
キジバト 10  カワセミ 1  コゲラ 1  
ハクセキレイ 1
  ヒヨドリ 12  ツグミ 5  ウグイス 2  エナガ 2  シジュウカラ 1
アオジ 1  カワラヒワ 2  シメ 2
  スズメ 37  ムクドリ 10  ハシボソガラス 39
ハシブトガラス 3
  ドバト 15

2004年 野鳥の会ML投稿 目次へ


Sent: Sunday, March 07, 2004 5:29 PM
Subject: [aichi:1517] 名城公園第183回探鳥会のようす


 本日(3月7日)は名城公園第183回の探鳥会でした。

 早朝は戻り寒波?のせいで少々寒さが身にしむお天気でしたが、日が昇るにつれて寒さは和らいできました。しかし鳥合わせの頃にはまた雲が出て寒くなってしまいました。

 スタートと同時に石垣の方からイカルの声が聞こえ、また上空には鷹(ツミ)がカラスに追われる光景も見え、しばし停滞しました。

 堀のカモは例年より少なくなるのが早く、今年の冬は温暖な日が多くもう帰ってしまったのではと思われました。

 カワセミは堀では観察できず、御深井池東端の島にある松の木にとまりダイビングして餌を採るところを見ることができました。

参加者 30人
観察できた鳥(32種類)と羽数
カイツブリ 2  カワウ 3  ゴイサギ 5  アオサギ 2  マガモ 22  カルガモ 17
コガモ 28  オナガガモ 23
  ホシハジロ 48  キンクロハジロ 1  ツミ 1
バン 1  
キジバト 13  カワセミ 1  コゲラ 2  ハクセキレイ 7  ヒヨドリ 15
モズ 1  ジョウビタキ 1  シロハラ 1  
ツグミ 4  ウグイス 2  シジュウカラ 5
メジロ 2
  アオジ 2  イカル 14  シメ 1  スズメ 65  ムクドリ 10  
ハシボソガラス 32  ハシブトガラス 5  
ドバト 87


 さて、話は変わりますが、名城公園と同じ日に行われる東山植物園探鳥会は、今日が30周年、とのお知らせが新實さんから先日ありましたが(ML No.1511)本当におめでとうございます。今日の東山は、さぞ盛況であったことと思います。

 ところで東山と名城が、なぜ同じ日に行われているのかご存知ですか?

 愛知県支部(当時は名古屋支部)で定例の探鳥会が始まったのは、東山植物園が初めてでした。数年を経て会員の増加とともに探鳥会参加者が多くなり、分散したほうが良いのではということで、2つ目の定例探鳥会として始まったのが、名城公園探鳥会なのです。1981年1月4日が第1回ということになっています。名城公園探鳥会も23年を越え、来年12月には満25周年!ということになります。

 その後、会員数はうなぎ登りに上昇し、(ちょっと大げさ。しかし、今は10倍くらいにはなっていると思います)定例探鳥会はほとんどの日曜日に行われるようになったのです。

 探鳥会は、鳥を見ることを始める原点だと思います。「名城公園で、カワセミを見て感激したのが入会のきっかけでした。」という方に何人かお会いしました。

 これからも、各地の探鳥会が末永く続くことを願って止みません。

2004年 野鳥の会ML投稿 目次へ


Sent: Sunday, February 01, 2004 11:16 PM
Subject: [aichi:1475] 名城公園第182回の報告


 2月1日(日)は名城公園第182回の定例探鳥会でした。

 最低気温は0℃を少し下まわったようですが、日中は風もなく、冬の最中とは思えないおだやかな日でした。

 今年は冬鳥が少ないという声を良く聞きますが、名城公園でもカモの類が例年より少ないようです。去年と比べると、オナガガモが60%くらい、コガモが10%くらいと極端に少ない状態です。しかし、ホシハジロは逆に2倍近くに増えていますので、全体としてはそんなに心配したことではないのかも知れません。

 今日もカワセミは4羽見ることができましたが、日陰だったり逆光だったりできれいな色が十分楽しめませんでした。シロハラは落葉をつついてのえさ探し?を長いことしてくれたので、ゆっくり見ることができました。

 今回見ることができた鳥の種類は31種、参加者は35人でした。

鳥の内訳は次のとおりです。
カワウ 6  ゴイサギ 7  コサギ   1  アオサギ 1  マガモ 7  カルガモ      8
コガモ 2  オナガガモ 113  ホシハジロ 59 
 バン 2  キジバト 13 
カワセミ 4  コゲラ 4  ハクセキレイ 12
  ヒヨドリ 49  モズ 2  ジョウビタキ 2
アカハラ 1  シロハラ 2
  ツグミ 8  ウグイス 1  シジュウカラ 11  メジロ 7
アオジ 4  
カワラヒワ 1  シメ 3  スズメ 72  ムクドリ 9  ハシボソガラス 20
ハシブトガラス 3  ドバト 20

2004年 野鳥の会ML投稿 目次へ


Sent: Saturday, January 10, 2004 12:28 PM
Subject: [aichi:1454] 名城公園探鳥会(第181回)の報告

佐藤文昶@熱田区です。

 少し遅れましたが、1月4日の名城公園探鳥会のようすをお知らせします。

 厳寒の時期としては、晴れてあまり寒くもなく風もなく探鳥日和という感じの日でした。お正月の連休のせいかスタートする時は10数人というちょっと少なめでしたが、最終的には27人の参加者(サインした人)でした。

 2、3日前の投稿で鈴木さんが心配しておられた、カモの類ですがこの日も若干少ないなという感じです。1994年からの集計をざっと見てみましたが、年を経るに従って少なくなる傾向があり、総数で2〜3割少なくなっているようです。景観上の理由から蓮が刈られてしまったなど環境の変化が少なからず影響しているのではと考えられます。ただし、ユリカモメは餌をやる人が少なくなったからだと考えられます。残った餌が水質を悪化させるのでやらないようアナウンスが聞こえてきます。にもかかわらず、この日は餌をやっている人がいて131羽集まっていました。

当日観察された鳥と羽数 36種類

カイツブリ 3  カワウ 3  ゴイサギ 19  コサギ 2  アオサギ 2  マガモ 8
カルガモ 6  コガモ 5  オナガガモ 190  ホシハジロ 60
  キンクロハジロ 37
バン 2  ユリカモメ 131  キジバト 17  カワセミ 2
  コゲラ 6  ハクセキレイ8
セグロセキレイ 1  ヒヨドリ 17  モズ 1
  ジョウビタキ 1  シロハラ 1  
ツグミ 3  ウグイス 1  シジュウカラ 4
  メジロ 5  アオジ 2  カワラヒワ 1
ベニマシコ 1  イカル 3  シメ 4
  スズメ 41  ムクドリ 31  ハシボソガラス 35
ハシブトガラス 3  ドバト 111

2004年 野鳥の会ML投稿 目次へ