AB会員 得々レシピ

 
月日
名前 レシピ
作り方
7.1.21  まっさん 豆のふっくら美味し
い手間入らず
まっさんご提供  豆のふっくら美味しい手間入らずレシピ
 
豆類を煮るのは時間が掛かりビックリ水とか面倒だと思います。
まっさんちでは次の様な方法で楽をしてます。

使わなくなったエヤーポットを物置から出してきます。
ポンプの部分は使わないので片付けて置きます。
夕方寝る前に洗った豆(小豆・黒豆など)を入れて熱湯を注ぎます。
蓋をきちんとして寝てください。
朝起きてから鍋に豆と湯を移しぐらりと短時間煮立てます。
この時用途に依って湯量を加減してください。
黒豆は煮汁にさらさら効果が期待出来ますので湯は大目に入れて役立ててください。
此で完了です。
 
 
ごろべさん  鯖の刺身
 
1)刺身にする、(出来ればその日の内に料理しますが、上記のまま、氷を追加すれば翌日まで刺身OKです、
新鮮な鯖の刺身は最高です)
2)親指の先くらいに四角に切って、おろし生姜と刻みねぎを沢山載せて、その上から醤油をたぷりかけます。直
ぐでも食べられますが、3時間くらい味をなじませると美味しいです。これを温かいご飯にのせて、そのまま食べ
ても良いし、お茶漬けも最高です。
3)腹開きにして(ハラワタ出す時腹を切るから)塩をふって、日陰の風通しの良いところで、3時間くらい干しま
す。(蝿がとまらないような、網が3段になった干物干しが売っています。)新鮮な干物は、売っているものとは別
物の味がします。
4)鯖の味噌煮、鯖を3枚に下ろして、4個に切る、ざるに並べて熱湯を掛ける。水で洗って鍋に並べてひたひた
まで水をいれて煮る、アクを取って、煮汁が透明になってきたら、砂糖150g梅干の種を取り除いたもの1個を
入れ5分煮る、生姜の薄切りを3〜4個入れる、みりん120cc酒300cc醤油100ccを入れてアルミホイルで落
し蓋をしてさらに煮る、煮汁が半分になったら、煮汁で田舎味噌150gを溶いて更に3〜4分煮る
仕上げに、生姜の搾り汁を入れて出来上がり。
 
ごろべさん
 奥様
 キュウリ漬物 
胡瓜の漬物レシピ(女房が作りました)
胡瓜は乱切りにする。
漬け汁
   こんぶしいたけだし入り醤油150g
   酢             50g
ざらめ           80g
   鷹のつめ         少し
沸騰させて、熱い内に胡瓜を入れて、さめたら冷蔵庫で保存
次の日からたべられますが、5日くらいすると味が沁みて美味しいです。

6.9.20 葵さん
 
葵さん 栗の渋皮煮
 

栗の渋皮煮、今煮ているのよ。

★栗は渋皮に傷をつけないように剥くのが大変な作業よね!
(この点トド上手いので、ほめ殺し戦法を!)

★一晩漬ける。

★たっぷりのみずに重曹小匙1で軽く煮る。
水を取り替え(洗うように)る。(優しく)

★ この作業を3回位繰り返す。

 栗がパンクしてるのは取り除く。

★栗の分量の半分の砂糖を2.3回に分けて(弱火で)鍋に入れ煮る。1時間位??

 ちょこぼ
ひと味違う
キムチ 
 美味しいキムチ!! 
 
seiko ++ ..2005/12/11(日) 14:42 [3186]
 
 材料です
@ 白菜ー   2株(濃いめの塩水に一晩浸す)
A 漬け込む時に丁寧に水洗いする。 余分な塩分を抜く
A 食べごろの大きさに刻んで水気を絞る

せりー    1束ーみじん切り
万能ネギー  1束 〃
大根     半分ーせんぎり
りんご&なし 半分ーすりおろす
にんにく   好みーすりおろす
ハチミツー  好み
昆布だしのもと(粉のもの)
韓国産唐辛子の粉 好み
干しえび
イカの塩辛
オキアミの塩辛
ご飯 (柔らかく粥状にする)
 
Bー 以上を良く混ぜるー味見して唐辛子の量を決める

刻んだ白菜とBを混ぜ合わせて密封容器に漬け込む

直ぐ食べても美味しいですよ!

こんな材料です


白菜を塩水に一日漬けて綺麗に洗って堅く絞ったもの



出来上がり 一週間冷蔵庫で寝かせる

6.9.8 葵さん ニンニク酒
魔法のお酒 疲労回復 関節通 便秘 何でも効くそうです

これはリカー2升分です。
ニンニク400g
砂糖200g
ハチミツ 1.2kg
レモン5ヶ

コレは約3ケ月目です。

レモンは多いほうが飲み口がいいようです。
ハチミツだけが良さそうです。
レモンは一度取り替えます


ちょこぼ ニガウリの漬け物
 長期保存可能です
 
 にがうり漬物(2年 保存可能)

行程一  荒漬け

@ にがうり1K(大体 にがうり大3本位)
A 砂糖  150g
B 醤油  1合
 1昼夜漬け込む

行程二 本漬け
 
@  荒漬けしたにがうり(漬け汁は捨てる)
A  砂糖150〜200g
B  醤油 一合
C  味醂0.5合
D  タカのツメ〜好み 味の元〜好み
 以上はカラス容器に漬け込む
 

 
やまちゃん 冷凍の仕方
やまちゃん冷凍の仕方 これた耳寄り情報です
 
オクラゆでて刻んで食べれるようにして
冷凍すると冷蔵庫で自然解凍してすぐ食べれるよ

山菜はゆでて塩たっぷりいれるとほどんと冷凍できるよ
色もそのままだし。。。
トマトそのまま冷凍してソースやスープにもいいしね

白菜の漬物作るとき入れてもグーだよ
 
北の
Seikoさん
  
栄養たっぷりオクラレシピ
 
 
生で 小口切りにしたら うんうん オクラ納豆よね
あと、味噌汁の具にも、

サッとゆでたら もう あれこれ果てしない〜〜

*食べやすく切って シーチキン和え(マヨネーズ醤油)
*マヨネーズ味噌をつけていただく
*長いもの千切りと和える
*もちろんほうれん草みたいに 胡麻和え
*削り節と 茹でたひじきを入れて しょうゆ味で、
*肉や ベーコンで巻いて片栗つけて焼く〜
6.7.26

北の
Seikoさん
 

スイカの皮 活用レシピ  スイカ丸ごと美味しい

 
 
一番外側の青い部分だけ捨てるでしょう
あとは 冬瓜みたいなもんよね♪

薄めにスライスして ごま油で炒めて、
味醂とそばつゆと唐辛子、更に炒めて出来上がり♪
これが美味しいし ダイエット♪?

もっとダイエットなら、
塩もみして 甘酢に漬けたらいいわ♪
 
葵さん

葵さん レシピの 紫蘇ジュースです
これは試して見たいお勧め一品だよ
牛乳と割ったらドリンクヨーグルト
焼酎と割ってもグー
 
紫蘇400g
水1、8L
これを煮る、10分くらいかなぁ・・
紫蘇を取り出し搾る
砂糖1kg
冷めたら酢 500cc

出来上がり!
適当な甘さに割って飲むの。

血液サラサラ、
暑い時は特に美味い、
超安上がり、
お試しアレ!!

 
 
6.7.25 ちょこぼ キューリのキューち
ゃん風
歯ごたえパリパリ キューリの醤油漬け
 

キューリのキューちゃん風

材料
キューリ
漬け汁ー醤油 味醂 酒 トーガラシ
今 キューリの最生期 サラダにしても食べきれません
保存用に作ってみませんか
キューリーー大きいのは半分に割って中の種をスプーンでかき出す
刻んで(2〜5ミリ)天日に一日二日干して水分を取る
漬け方
干したキューリは熱湯にさっとくぐらせる(殺菌)手早く扇いで冷ます
漬け汁も煮立てて冷ます
容器にキューリとトーガラシを詰める
上から漬け汁を注ぐ

翌日がら食べられます パリパリで美味しいです
紫蘇の実などありましたら一緒に入れてもグーです
(塩をふってしんなりしたら布巾できつく水分を絞る)
長期保存も可能かと思います(漬け汁の醤油割合を増やす)

是非 いろいろレシピ お願いします

 
 
6.7.25
やまちゃん かぼちゃの茎 やまちゃん かぼちゃの茎の食べ方
かぼちゃの葉の茎。。。
皮むいてゆでる、蕗と違ってサクサクしてるよ
鰹節かけておしょうゆで食べると美味しいといっていたけど
炒めてもなんでもいいみたいだな
 
6.7.25 葵さん ニンニク味噌

葵さん これは元気ハツラツ にんにく味噌
 
味噌にみりん、はちみつ、削り節入れて、
そこににんにく欠いたのをぶっこむ、

1週間も置くと、トローり、、いい味になるよ。

それが美味しい!
にんにく後で取り出して、それを漬物やチャーハンに刻んで入れる。

ひややっこや焼肉、何でもGなの、
6.7.25 やまちゃん 3升漬け
やまちゃん 津軽名物 『3升漬け』
津軽では『3升漬け』という食材あります
材料はしょうゆ1青南蛮1麹1の割合
1升ずつそろえて3升漬けになったのかな〜?
ひとり勝手におもっています
すぐには食べられないけどおいしいです
ピリッと辛いあったかいご飯にかけて
またイカ刺しにはグー、暑い夏には汗かかきかき
冬はからだあったまるよ

青南蛮は細かく包丁でバタバタバタ。。。
涙がでてきて大変だけどさ
青南蛮(細かく刻んだもの)麹、しょうゆを密封容器の瓶に入れる
3ヶ月は冷暗所に保存しておく
食べるのはそれからです
6.7.11 ごろべさん

鮎の干物の作り方 ウルカの作り方

鮎の干物の作り方は、鮎を背開きにします(腹の方は切らないで残す)。ハラワタは別にとって置きます。綺麗に
水で洗って、水を切り、薄く塩をふりかけます。網が3段くらい付いた、干物干しに並べて、風通しのよい、日陰に
半日、干します。これは一夜干しで、一番美味しい干物です。冷蔵庫で4〜5日は保存できますが、味がかわる
ので、早いうちに食べたほうが良いです。
網篭が無い場合は、ざるのようなものに、キッチンペーパーを敷いて、その上に並べて、ラップをしないで、一晩
冷蔵庫に保存すれば出来上がります。
干物にする魚は、新鮮なほど美味しく出来ます。
出来るだけ、早く処理します。
難しいのは、塩加減です、どうしても、塩辛くなってしまいます。まんべんなく薄く塩を振るのがコツですね。
自信が無かったら、塩を少し多目にまぶして、20分くらいで、水で洗う方法もあります。
プロは、塩水に漬けて、水洗いするようですが、塩の分量とか、漬ける時間は企業秘密のようです。

ハラワタは、洗わないで、砂が入っていれば、手で取り除き同量の塩を入れてよく混ぜて、蓋物の器に入れ冷蔵
庫で保存します、次のハラワタも、同じように追加して、時々かき混ぜます。秋口に、室温で、発酵させて、時々
かき混ぜながら、保存します、正月のご馳走です。鮎のハラワタの塩辛『うるか』は高級食品です。そのまま酒の
肴に、カボスをかけても美味しいで、温かいご飯に乗せて食べれば最高です。一度試してみて下さい。少し渋い
味がして、酒の肴には最高です。
 







右記比