目次へ

     

    酒 の 蔵

                                  
  手造り、本地酒    

 「阿 夫 利 大 山 」

  あふりおおやま

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 発売元 神奈川県伊勢原市大山443 有限会社遠州屋酒店

 醸造元 神奈川県伊勢原市神戸681 吉川醸造株式会社

 遠州屋オリジナルのお酒。

 辛口、後味はさっぱり、好きなお酒の一つ。

 ラベルの柄も凝っていて気に入っている。
  清酒 金紋     

「 会 津 」

  あいづ

 本醸造辛口

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 精米歩合 55%

 南会津産米 夢の香 100%

 醸造元 福島県南会津郡南会津町永田字穴沢603  会津酒造株式会社

 すきっりした辛口、ほのかな香り

 後味が残らず好きなタイプのお酒。

 奥さんが山形に行った時に買ってきてもらた内の一本。 

 2009年10月
  清酒 

「 会 津 ほ ま れ 」

  あいづほまれ

 大吟醸純米

 アルコール分 16度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 50%

 醸造元

 福島県喜多方市松山町村松字常盤町2706

  ほまれ酒造株式会社

 この前の買い物に付き合ったときに買ってもらいました。

 芳醇な香り軽く飲みやすい逸品。 

 2020年 5月
  日本酒 

「 赤 城 山 」

  あかぎさん

 しぼりたて生酒

 アルコール分 18度以上19度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 60%

 醸造元

 群馬県みどり市大間々町大間々1002

  近藤酒造株式会社

 暑いので冷やして飲んでいるので香りはあまりしないが

 喉越しスッキリの飲みやすい逸品

 度数が高く後から効いてくる

 Aさんからの頂き物、美味しく頂いてます。。 

 2021年 8月
  清酒

「 秋 田 富 士 」

  あきたふじ
 蔵元直送 新聞紙包み⇒⇒⇒クリック

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール ・ 糖類

 精米歩合   70%

 9号酵母使用 4段仕込

 醸造元 
 秋田県大仙市藤木字西八圭34−2
  金紋秋田酒造株式会社

 柔らかな旨みと、スッキリした後味。
 帰宅後よく見たら包装紙が「秋田さきがけ」の2009年4月25日付けの新聞紙
 表は株価情報、裏は情報広場で中学自主室で英語の問題が、
 ほかに秋田発の飛行機、列車、高速バスの運行状況と空き席の情報が載っていました。
 大船フラワーセンターらん展を見に行った帰りに鎌倉大船モールにて。2009年 6月
  日本酒

「 天の戸 美稲 」

  あまのと うましね

 純米酒 ・ 無濾過 ・ 生酒

 アルコール分 18度 ・ 精米歩合 80%

 原材料名 米(秋田県産) ・ 米麹(秋田県産)

 この生酒は、槽口のしぼりたてをそのままびん詰めした生きているお酒≠ナす。
 フレッシュな風味を楽しんでいただけるよう5℃以下の冷蔵庫で保存ください。
 開栓後はお早めにお召し上がりください。(裏のラベルより)

 醸造元
 秋田県横手市平鹿町浅舞字浅舞388
  浅舞酒造株式会社

 芳醇な香り、琥珀色でサッパリとした辛口
 孫が突然泊りに来た日に開け、孫相手に一杯飲んでいたら酔いがまわるのが早いので
 飲み過ぎたのかなと思ったらアルコール分がチョット高かった。
 船橋の蘭展での搬出日に購入してきた一品、デパートで宣伝したもの、パンフレット付き。 
 2014年 2月
  清酒

「 葵 正 宗 」

  あおいまさむね

 純米原酒

 アルコール分 19度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 68%

 日本酒度 +4

 協会10号酵母 = 明利酵母

 醸造元

 茨城県水戸市元吉田町338

  明利酒類株式会社

 辛口の濃厚な味わい

 通販で購入 

 2021年 3月
  日本酒

「 青 松 天 鷹 」

  あおまつてんたか

 芳醇無比

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産)・ 米麹(国産米)・ 醸造アルコール

 原料米  五百万石・あさひの夢

 精米歩合 65% 日本酒度数  +5.0 

 酸度   1.5  アミノ酸度  1.3

 酵母   901  粕歩合    30%

 醸造元
 栃木県大田原市蛭畑2166番
 天鷹酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 友人と出かけた妻のお土産
 ホテルなどのお土産で売っているのは高いので普通の酒屋さんで買えばいいと言ったのだが
 その普通の酒屋さんがなかなか見つからないと。
 チョット辛口で晩酌向き
 2012年 9月
  清酒

「 新 政 」

  あらまさ

 純米吟醸

 アルコール度数 16度

 原材料 米 ・ 米麹 

 精米歩合   55%  使用酵母 六号酵母

 やや淡麗、甘口、爽やかな酸味が特徴。

 このたび弊社の日本酒をお買い上げくださいまして、まことにありがとうございます。
 当蔵『新政』の誇りは、現在最古の市販清酒酵母である『六号酵母』により、
 すべての酒を醸していることであります。この酵母は、当蔵の五代目当主・佐藤卯兵衛が
 この世にもたらしたものであり、清酒の近代化、そして吟醸酒の誕生を可能にした、
 酒造史上の貴重な生物遺産であります。
 当蔵は、この先祖の功績を守りながら『清酒王国・秋田』の一酒蔵として、秋田清酒が、
 ひいては日本酒が、一人でも多くの人に愛され存在になりますよう、たゆまず酒造りを続けております。
 今後とも、旨き日本酒をご愛顧くださりますようお願い申し上げます。 (裏ラベルより)

 醸造元 秋田県秋田市大町六丁目2番5号 新政酒造株式会社 蔵元情報

 秋田の蘭展の時に購入。沢山の種類があったがグリーンのラベルが目に入り決めた。

 2010年 4月
  日本酒

「 朝 日 山 」

  あさひやま

 ゆく年くる年

 新種 ・ 吟醸

 アルコール分 15度

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 精米歩合 こうじ米 50% かけ米 55%

 推奨のお召し上がり方法
 冷やして ◎ そのまま 〇 ぬる燗 〇

 新潟県産米「五百万石」100%使用

 新酒の澄んだ香味をお楽しみください

 醸造元
 新潟県長岡市朝日880−1
  朝日酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 サッパリとした飲み口
 頂き物で冷やして飲むのが良いらしいが
 冷蔵庫のには入れてもらえないので常温で、それでも美味しいです。
 2021年 1月
  清酒

「 浅 間 山 」

  あさまやま

  改良信交

 純米酒

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 原料米 群馬県吾妻郡産 改良信交100%

 精米歩合 60%

 冷蔵推奨品

 醸造元
 群馬県吾妻郡長野原町向原1392−10
  浅間酒造株式会社

 サッパリとして飲みやすい逸品

 北軽の帰りに佐久の酒屋さんで購入

 2021年 9月
  日本酒

「 浅 間 山 」

  あさまやま

 夏純 かすみ

 純米酒

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 原料米 群馬県産改良信交100%

 冷蔵推奨品

 醸造元
 群馬県吾妻郡長野原町向原1392−10
  浅間酒造株式会社

 芳醇な香りに喉越しスッキリの飲みやすい夏向きの逸品

 青色のラベルを使用し、初夏の浅間山をイメージしているそうだ。

 野反湖から北軽に行く途中長野原の酒屋さんで購入。

 2021年 8月
  清酒 本醸造

「 綾 瀬 」

  あやせ

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料名 米 ・ 米こうじ ・ 醸造アルコール

 精米歩合   58%

 販売元  神奈川県綾瀬市早川1331(有)こばやし

 醸造元  新潟県小谷市東栄1−8−39 新潟銘醸株式会社

 神奈川県綾瀬市の酒屋が新潟の酒蔵に委託して作っている。

 あっさりして飲みやすい、すこし辛口。
  清酒 

「 阿 櫻 」

  あざくら

 寒仕込

 純米

 アルコール度数 14度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 醸造元

 秋田県横手市大沢字西野67−2

 阿桜酒造株式会社

 友人の娘さんが会社でもらって来たらしいが

 女の子に日本酒、世の中変わった。

 おかげでこちらにまわってきた。

 アルコール分少なめでさっぱりした辛口、美味しくいただきました。

 2012年4月
  清酒 

「 梅 花 無 尽 」

  ばいかむじん

 純米酒 美濃地酒

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料名 米 ・ 米こうじ

 使用酵母 協会7号

 日本酒度 +5 酸度 1.7

 アミノ酸度 2.7 精米歩合 70%

 おいしい飲み方、飲みごろ温度
  そのままで・15〜20℃、ぬる燗で・38〜45℃

 美しい美濃の自然の中、清冽な長良川の伏流水で仕込んだ米百パーセントの純米酒

 梅花無尽
 応仁の乱により今日とが焦土となり当代一流の禅僧たちが美濃へ移り住み
 当地は五山文学の中心地となった。
 その中心は高僧「万里集九」の草庵「梅花無尽蔵」にありました。( 裏のラベルより)

 醸造元  岐阜県各務原市鵜沼西町1丁目543  菊川株式会社

 少し辛口のさっぱりしたのどごしのお酒。
 近くのスーパーで購入 2011年 3月
  日本酒 

「 琵 琶 之 譽 」

  びわのほまれ

 辛口純米

 アルコール分 15%以上16%未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 環境こだわり農産物認定米

 東近江市産 山田錦100%使用

 精米歩合 70%

 日本酒度 +6 酸度 1.8

 ラベル題字 巌谷 小波先生

 水口藩士、巌谷一六(明治の三筆の一人)の三男

 日本初の創作童話作家

 醸造元
 滋賀県草津市草津3−10−37
  太田酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 発売元 
 滋賀県彦根市清崎町241−15
  (株)酒蔵ひのや

 口に含むとチョット甘味があるが
 チョット喉を差すような辛口
 いただきもので美味しくいただいてます。 2014年11月
  清酒

「 備 前 雄 町 」

  びぜんおまち

 大吟醸

 小仕込吟醸蔵

 アルコール度数  15度

 原材料  米(国産)・ 米麹(国産米)・ 醸造アルコール

 精米歩合 50%

 原料米:岡山県産米雄町100%使用

 酒米の元祖 雄町米
 「雄町」は江戸時代末期の安政六年(1858年)に発見され
 以来備前で育てられた酒米です
 日本の酒米の約7割に系統を引き継がれる
 元祖酒米と言われています。
 高い品質を誇る備前雄町を100%使用しました。
 特徴ある味わいをお楽しみ下さい。(ラベルより)

 醸造元 
 神戸市東灘区魚崎南町4丁目4番6号
 株式会社 浜副鶴銘醸

 辛口。

 2012年 5月 マインマートにて。
  清酒

「 千 代 鶴 」

  ちよづる

 純米

 アルコール分 15.5度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 醸造元

 富山県滑川市下梅沢360

  千代鶴酒造合資会社

 スッキリとした辛口

 富山の旅行にて購入

 2020年12月
  清酒  純米酒

「 千 代 の 光 」

  ちよのひかり

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料  米 ・ 米麹 

 精米歩合 56%

 原料米:五百万石・山田錦

 日本酒度 +2.0 酸度 1.2

 お勧めの飲み方:冷○/常温◎/ぬる燗◎/熱燗○

 醸造元 新潟県妙高市窪松原656  千代の光酒造株式会社

 辛口だが口当たりが良くすっきりとした後味。

 2009年9月 近くのスーパーで値段と純米酒で購入。
  清酒  

「 鳥 海 山 」

  ちょうかいさん

 純米大吟醸

 契約栽培酒造好適米仕込み

 鳥海山自然水仕込み

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 酸度 1.2 〜 1.4  アミノ酸度 0.7 〜 0.9

 日本酒度 ±0 〜 +2  精米歩合 50%

 使用酵母 ND − 4 (東京農大短醸分離株)

 醸造元

 秋田県由利本荘市矢島町城内字八森下117

  天寿酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 芳醇な香りにまろやかな味わい
 酵母が東京農大由来とは気が付かなかった。
 農大の卒業生なのかな?
 生け花の研究会の時に両国で秋田観光物産展をやっていて購入したもの。 2014年5月
  清酒  

「 長 寿 金 龜 「緑 60」 」

  ちょうじゅきんかめ「みどり 60」

 アルコール分 14度以上15度未満

 原材料名 米 ・ 米麹

 原材料名 国産近江米100%使用

 精米歩合 60%

 仕込水 鈴鹿山系の伏流水

 木艚袋しぼり

 長寿金龜は金亀城(国宝 彦根城の別名 こんきじょう)から
 その名を頂いております。「緑」は、まろやかな香りと
 端麗でやや辛口な飲み口が特徴です。
 飲まれ方はご自由ですが、冷蔵庫(5℃)、常温(15℃)をお薦めします。(裏ラベルより)

 醸造元
 滋賀県犬上郡豊郷町大字吉田100番地
 日本酒一筋 創業安政元年(1854年)
  株式会社岡村本家

 まろやかな辛口
 いただきもので美味しくいただきました。 2014年5月
  清酒  

「 長 寿 金 龜 「白 80」 」

  ちょうじゅきんかめ「しろ 80」

  「白80」

 木槽袋しぼり
 アルコール分 14度以上15度未満
 原材料名 米(国産米) ・ 米麹(国産)
 原料米 国産近江米100%使用
 精米歩合 80%
 仕込水 鈴鹿山系の伏流水

 長寿金龜は国宝彦根城の別名「金亀城」(こきんじょう)から
 その名を頂いております。
 「白80」は、スッとした飲み口の中に
 心地よい酸味と甘みが特徴です。

 開封後にはお早めにお召し上がり下さい。
 冷蔵庫(5℃)常温(15℃)人肌燗(35℃)をお薦めします。
 (裏のラベルより)

 醸造元
 滋賀県犬上郡豊郷町吉田100番地
  株式会社 岡本本家

 スッキリとした口当たりの良い逸品
 お土産にいただいたもの
 いつもよい逸品をありがとうございます。 2018年11月
  日本酒

「 大 那 」

  だいな

 特別純米酒 那須五百万石

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米 ・ 米麹

 精米歩合 60%

 使用米 五百万石(栃木県那須産)100%使用

 地酒は、食生活をより楽しく彩る名脇役と考えています。
 土地の水や空気に触れるような気持で飲んでもらえたらうれしいです。(蔵元より)
   契約さいばい農家:那須クリーン農業研究会
 有機質の肥料を使い、農薬や化学肥料の使用を通常の半分以下に抑え、
 自然環境の保全に配慮した米作りに取り組んでいます。(裏のラベルより)

 醸造元 栃木県大田原市片府田302−2 菊の里酒造株式会社

 軽い辛口、鼻に抜けるスッキリした香。
 妻の旅行のお土産
 旅館で出されて美味しかったので値段も聞かずに一升瓶でお土産用に注文してしまったらしい。
 帰りに清算してビックリ、2〜3本、色々とお土産にしようと思っていたが1本だけになってしまったと。
  「その分、十分に味わって飲んでください」との一言。2011年10月 
  清酒 上撰 芳醇

「 大 雪 渓 」

  だいせっけい

 アルコール分 16度

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 醸造元 長野県北安曇郡池田町大字会染9642の2  大雪渓酒造株式会社

 ホームページ ⇒⇒⇒ クリック

 さっぱりした辛口、鼻に抜けるような芳醇な香り

 松本城を見た後、中町通りにあった古びた酒屋さんで購入

 最初に中町通りに入ったかどで昼間から机を囲んで酒盛りをしているところが

 横目で見ながら心の中ではうらやましいと

 帰りがけに酒屋の看板を見て中に入ったら先ほどの宴会をやっていた場所

 常連さんがそこで買ったお酒やつまみをその場で机を借りて飲んでいた。

 2010年10月 妻が買ってくれた一本
  清酒

「 大 雪 渓 」

  だいせっけい

 純米吟醸

 山の生一本

 アルコール分 15度

 原材料名 米(長野県産) ・ 米麹(長野県産米)

 米は安曇野産の美山錦を使用

 精米歩合 55%

 日本酒度 +4

 飲み方      ◎冷 〇常温 〇ぬる燗

 醸造元

 長野県北安曇野郡池田町大字会染9642の2

  大雪渓酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 喉ごしスッキリの辛口

 いただきもので美味しくいただいてます。 2016年12月
  日本酒

「 大 七 」

  だいしち

 純米生もと

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 69%

 精米技術の革命 ≪扁平精米≫

 従来法に対し、飛躍的な精米効果

 おいしい召し上がり方
 常温 12〜18℃ 燗 40〜50℃

 奥深いコクのある中辛口

 醸造元

 福島県二本松市竹田1−66
  大七酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ  

 深みのある味わいで喉ごしが良い

 生け花の研究会の帰りに新宿で購入。 2019年12月
  日本酒

「 大 信 州 」

  だいしんしゅう

 辛口特別純米酒

 アルコール分 16度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 70%

 米麹 49% 掛米 70%

 大信州は酒が持って生まれた無垢な姿を出来る限り
 手を加えずにそのまま瓶に詰めることに努めます。
 そのため、上槽しており引きした後、
 即瓶詰し、冷蔵庫で瓶貯蔵します。
 大信州は全ての工程で手間を惜しまず、
 丁寧な酒造りをすることで、「洗練・軽快」な味わいを
 作り出しています。
 大信州が使用する酒米は、すべて契約栽培した
 長野県産酒造好適米です。(裏のラベルより)

 醸造元
 長野県松本市島立2380番地
  大信州酒造株式会社

 芳醇な香りにサッパリとした辛口
 吾輩には少し辛すぎるかな
 でも、後味すっきりで飲みやすい
 北軽での帰りにいつもの酒屋で購入 2018年 5月
  清酒 

「 獺 祭 50」

  だっさい 50

 アルコール分 16度

 原材料名 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 50%

 醸造元

 山口県岩国市周東町獺越2167番地

 旭酒造株式會社 ホームページ ⇒⇒⇒ クリック

 鼻に抜ける芳醇な香り、程よい辛口

 お土産にいただいた一品

 お持ちになった人の地元のお酒では無いが人気のあるお酒とか

 チョットアルコール分が多いためいつもの量だと少し酔いがまわるみたい。

 2011年11月 
  清酒 

「 伝 心 」

  でんしん

  土

 本醸造

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 65%

 醸造元

 福井県勝山市沢町1丁目3番1号

  株式会社 一本義久保本店

 サッパリとした辛口、飲みやすい一品

 ラベルが珍しく文字を切りぬいてある。

 妻がラベルが面白いと買ってきてくれた物。

 2015年 9月 
  清酒 

「 伝 心 」

  でんしん

  凜

 純米大吟醸

 アルコール分 16度以上17度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 45%

 醸造元
 福井県勝山市沢町1丁目3番1号
  株式会社 一本義久保本店

 芳醇な香りに喉ごしの良い一品

 妻が旅行のお土産に買ってきてくれた物の純米大吟醸

 ラベルは同じだが瓶の色と紙の封に紐で止めている。

 恩師が去年の秋ごろから渡す物があるからと言われていた一品

 正月に開けて飲み終わってからの記載。 2016年 1月 
  清酒 

「 出 羽 桜 」

  でわざくら

  桜花吟醸酒

 アルコール分 16度

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 原料米 国産米「山田錦」100%

 精米歩合 50%

 長年のご愛飲に感謝を込めて
 酒米の最高峰「山田錦」仕込みのプレミアム桜花吟醸酒。
 桜花吟醸酒の前進「出羽桜 中吟」が発売されたのは1980年。
 当時「吟醸酒」という言葉はほとんど知られていませんでした。
 吟醸酒の素晴らしさを知ってほしい。新しい日本酒観が誕まれる酒・・・・
 そんな想いで桜花吟醸酒を造り続けています。
 楽しみ方 冷やしてお飲みください
 瓶火入 吟醸酒の香りと風味を損わぬ様
 お燗の要領で、一本一本、加熱殺菌しています。

 醸造元
 山形県天童市一日町1丁目4番6号
  出羽桜酒造株式会社

 芳醇な香り、辛口
 風邪気味の喉にはチョット刺激が強すぎるかな
 お薦めは冷やしてだがぬる燗で飲んで見るかな。
 お土産にいただいたもの、いつもすみません。 2016年 12月 
  清酒 

「 出 羽 桜 」

  でわざくら

 一耕

 特別純米酒

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 55%

 お酒の特徴
 まろやかで豊かな味わい、爽やかな酸味が心地良い
 大地の温もりが感じられる純米酒

 楽しみ方
 冷やして、すっきりした味わいをお楽しみください
 お燗で、まろやかな味わいをお楽しみください

 醸造元
 山形県天童市一日町1丁目4番6号
  出羽桜酒造株式会社

 おすすめは冷やかお燗ですが我が輩は面倒なので常温で

 常温でもまろやかな口当たりの良い美味しい逸品です

 宮ヶ瀬に行く途中の酒屋さんで購入 2021年 6月 
  日本酒

「 越 後  純 米 」

  えちご じゅんまい

 新潟県産米100%

 アルコール分 13度

 原材料名 米(新潟県産) ・ 米麹(新潟県産米)

 精米歩合 65%

 日本酒度 +2  酸度 1.1

 高精白の新潟県産米を原料に豊かな自然の恵みと
 越後杜氏の技で醸し出す純米酒。
 アルコール度数をおさえながら米の風味が
 しっかりした味わいは毎日の晩酌に最適の一品です
 印刷物は「ライスインキ」「こしひかり紙」を使用しております。(裏のラベルより)

 醸造元
 新潟県長岡市摂田屋4丁目8番12号
 吉乃川株式会社 ホームページ ⇒⇒⇒ クリック

 辛口の癖の無い一品、アルコール分が少し物足りないような。
 2011年5月 マインマートにて
  清酒

「 越 後  で 候 」

  えちごでそうろう

 しぼりたて原酒 青ラベル 

 八海山

 生酒

 要冷蔵

 アルコール分 19度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 醸造元

 新潟県南魚沼市長森1051

  八海醸造株式会社

 生酒なので5℃以下の所で保存するのが良いのだが
 いただきもので製造年月日が昨年になっており
 チョット味がどうだか分からないと言われていただいた一品
 芳醇な味わいでアルコール分が高い割には飲みやすい。
 瓶詰したばかりの物を飲んでいないので味の違いは分からない?

 美味しくいただいてます。

 2014年10月
  清酒  

「 越 後 三 景 」

  えちごさんけい

 越後杜氏 手造り

 無加糖酒

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 醸造元
 新潟県新潟市西区木山24−1
  高野酒造株式会社

 ラベルは信濃川と越後山脈を水墨画風に表している。

 癖の無いさっぱりしたから辛口 、晩酌向き。

 マインマートで一本1500円以上するものをサービス品で

 2本で2979円と半端な金額で販売していたので購入したうちの一本。   

 2009年11月
  清酒  

「 越 後 千 万 石 」

  えちごせんまんごく

 純米大吟醸

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 50%

 販売者

 新潟県長岡市六日市町1330

  恩田酒造株式会社+H

 新潟らしいサッパリとした辛口の一品

 ネットで購入した5本組みの一本   

 2020年11月
  日本酒  

「 越 後 桜 」

  えちござくら

 大吟醸

 吟の艶 磨き50%

 アルコール分 15度

 原材料 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 50%

 かぐわしく、透明感のある味わい

 醸造元
 新潟県阿賀野市山口町1−7−13
  越後桜酒造株式会社K

 スッキリとした飲みやすい逸品

 近くのスーパーで購入

 2021年11月
  日本酒  

「 越 後 桜 」

  えちござくら

 特選

 純米酒

 辛口

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 72%

 醸造元
 新潟県阿賀野市山口町1−7−13
  越後桜酒造株式会社K

 新潟の酒らしい喉越しスッキリの辛口

 通販で購入したセットものの最後の一本。   2020年 7月
  清酒  

「 越前 山 田 錦 」

  えちぜん やまだにしき

 アルコール度数  14度以上15度未満

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 契約栽培米 越前産山田錦100%

 稲本来の生命力とその土地の土壌のもつ地力を大切に契約栽培された
 究極の酒造好適米越前産「山田錦」
 雑味がなく酒本来の風味が生き

 米の香りと余韻は鮮やかにキレの良さを併せ持つ 。(ラベルより)

 醸造元 福井県勝山市沢町1丁目3番1号  株式会社一本義久保本店

 販売元 株式会社神酒連

 さっぱりした辛口 。
 いただきものので美味しくいただきました。  2010年6月
   清酒 

「 栄 川 」

  えいせん

 吟醸

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール(米アルコール)

 使用米 山田錦 精米歩合 60%

 日本酒度 +2〜+3  酸  度 1.1〜1.2   やや辛口 淡麗
 おいしい飲み方 冷やで(5〜10℃)
 栄川は酒造りの理想を求めて、清澄な大自然に恵まれた日本名水百選の地、磐梯西山麓に仕込蔵を構えました。
 原料米に山田錦を100%使用し、芳醇でのどごしが良く、すっきりとした吟醸酒を醸し出しました。
 このお酒は、米をげんりょうとして醗酵させ、蒸留した「米アルコール」を使用しています。(裏ラベルより)

 醸造元
 福島県耶麻郡磐梯町大字更科字中曽根平6841−11 
  栄川酒造株式会社  蔵元情報

 ラベルのメタリックのブルーの文字が鮮やか
 口に含んだ時、抜けるような芳醇な香り、喉越しさっぱりした辛口   2010年4月 マインマートにて
   清酒 

「 縁 喜 」

  えんぎ

 純米酒 自家栽培米 美山錦

 アルコール度数 15度

 原材料名 米 ・ 米麹

 精米歩合 65%

 蔵元のある志賀高原のふもと沓野で杜氏たち自らが作付けし収穫した酒米を使用し
 滋賀高原の湧水で仕込んだ、こだわりの純米酒 (裏のラベルより)

 杜氏 山本 司

 醸造元
 長野県下高井郡山ノ内町平穏1163
 株式会社 玉村本店 ⇒⇒⇒ ホームページ

 芳醇な香り、少し甘味のあるような辛口
 奥さんが旅行のお土産に買ってきてくれた一品 2013年10月
   清酒 

「 富 士 錦 」

  ふじにしき

 純米酒

 モンドセレクション2009・2010 金賞受賞

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料  米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 65%

 製造方法 和釜蒸し、速醸?、低温長期型

 静岡酵母使用  富士の湧水使用

 醸造元 
 静岡県富士宮市上柚野532 
 富士錦酒造株式会社  蔵元情報

 2011年3月 マインマートにて?
   清酒 

「 福 正 宗 」

  ふくまさむね

 百年水仕込み 純米

 アルコール分 16度

 原材料名 米 ・ 米麹

 原料米 国産米100%使用 精米歩合 75%

 日本酒度 +1 酸度 1.8 
 寛永二年(1625年)創業の金沢で最も長い歴史をもつ酒蔵「福光屋」が
 百年の時をかけて辿り着く清冽な仕込み水「百年水」と
 厳選した酒米を使用し伝統の技で丹念に仕込んだ純米酒です。
 ふくらみのある旨味とコクは、様々な料理とよく合います。
 冷やからお燗まで、お好みの温度で美味しくお楽しみいただけます。(裏のラベルより)
 醸造元
 金沢市石引二丁目8−3
  株式会社 福光屋 ⇒⇒⇒ ホームページ
 芳醇な香りに喉越しスッキリな逸品
 4本セットにうちの一本。 2020年 7月
   清酒 

「 富 久 娘 」

  ふくむすめ

 上撰寿ラベル

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 日本酒度   −0.5    酸度   1.3

 富久娘は創業300有余念

 清酒富久娘上撰寿は、六甲山系より湧きだす天恵の銘水

 伝統の技術を駆使して醸造した端麗で飲みあきしない旨口タイプの清酒です。

 冷や又は、お好みの温度にお燗してお召し上がりください。(裏のラベルより)

 醸造元 神戸市灘区新在家南町3丁2番28号 富久娘酒造株式会社蔵元情報

 2011年1月 いただき物、おやじが良く飲んでいた一品の正月バージョン
  清酒   千寿  

「 不 老 泉 」

  ふろうせん

 越後杜氏 手造り

 新酒  初しぼり  無濾過生原酒  木桶仕込 木槽天秤しぼり  

 アルコール度数  18度以上19度未満

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 醸造元 滋賀県高島市新旭町太田1524  上原酒造株式会社

 琥珀いろの少し甘口のような、でもさっぱりしていがコクのある美味しいお酒

 原酒だけあってアルコール分も高くいつもの調子で飲んでいると酔いがまわる

 ドームにていただきもの   2010年2月
  清酒   山廃純米吟醸

「 不 老 泉 」

  ふろうせん

 うすにごり

 木槽天秤しぼり  

 アルコール度数  17度以上18度未満

 原材料名 米 ・ 米麹

 日本酒度 +2 酸度 1.8 アミノ酸度 2.0

 杜氏 山根 弘

 酒母 山廃、 要冷蔵

 原料米 滋賀県産山田錦100%

 山廃仕込みは酵母添加を一切致しておりませんと表示

 醸造元 滋賀県高島市新旭町太田1524  上原酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 芳醇な香り、のどごしが良く心地よい余韻が残る、今まで飲んだことの無いお酒

 少しアルコール分も高くいつもの調子で飲んでいると酔いがまわる

 ドームでのお土産、いつもこだわりのお酒をありがとうございます。  2011年2月
  清酒  

「 二 人 静 」

  ふたりしずか

 吟醸

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 55%

 このお酒は、厳選した酒造好適米を半分近くまで精米し

 低温でじっくりと仕込んだ吟醸酒です。

 フルーティな吟醸香と言われる薫りが特徴です。

 冷たくするかオンザロックが最適です。(裏のラベルより)

 醸造元
 千葉県香取市佐原イ627
  東薫酒造株式会社

 ほんのりした香に軽い辛口
 ラベルが綺麗でつい手がてでしまった。
 船橋の蘭展での搬入日に購入した一品   2014年2月
  清酒  

「 月 山 」

  がっさん

 純米酒

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 65%

 醸造元

 島根県安来市広瀬町広瀬1216

  吉田酒造株式会社

 芳醇な香りに喉ごしスッキリの癖の無い一品

 妻が出雲の方にツアー旅行した時のお土産

 月山て山形ではと思って調べたら島根にも有りました。

 ツアーでの寄った先では一升瓶で売っていたのは2種類だけとか

 そのうちの一本 2018年5月
  清酒  

「 月 桂 冠 」

  げっけいかん

 上撰 ・ 芳醇

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産)・ 米麹(国産米)・ 醸造アルコール

 甘味 中位 ・ 濃醇 中位

 お薦めの飲み方
  冷やして   少し冷やして  室温    ぬる燗     上燗     あつ燗
  5〜10℃  10〜15℃         40〜45℃  45〜50℃  50〜55℃
    ◎       〇       〇      ◎       ◎        〇

 醸造に適した上質の原料米をていねいに磨き
 じっくり醸した自然な香りとまろやかな旨味が特徴です。
 五味(甘・酸・辛・苦・渋)のバランスと味の深みを
 徹底的に追求しました。(裏のラベルより) 

 醸造元
 京都市伏見区南浜町247 月桂冠株式会社 ホームページ ⇒⇒⇒ クリック

 チョット辛口でさっぱりとした喉越し
 昔から良く飲まれていた一品
 いただきものでどんなつまみにも合う
 美味しくいただいています  2012年11月
  清酒  

「 月 桂 冠 」

  げっけいかん

 本醸造

 純金箔入 ・ 金の七副神めぐり

 アルコール分 14度以上15度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール ・ 金箔

 精米歩合 70%

 醸造に適した上質の原料米をていねいに磨き、じっくりと醸しました。
 なめらかな口当たりと、スッキリとしたのどごしが特徴の辛口本醸造酒に
 縁起のよい金箔をちりばめました。(裏のラベルより)

 甘味 辛口 ・ 濃醇 中位

 お薦めの飲み方
  冷やして   少し冷やして  室温    ぬる燗     上燗     あつ燗
  5〜10℃  10〜15℃         40〜45℃  45〜50℃  50〜55℃
    〇       ◎       〇      ◎       ◎        〇

 醸造元
 京都市伏見区南浜町247
  月桂冠株式会社 ホームページ ⇒⇒⇒ クリック

 娘が正月用にもってきたので早速頂くことに 2019年 1月
  日本酒  

「 義 侠 」

 ぎきょう

 純米原酒 50%

 アルコール度数 16度以上17度未満

 原材料名 米 ・ 米麹

 精米歩合 50%

 兵庫県東条産特A地区山田錦100%

 醸造元

 愛知県愛西市日置町1813

  山忠本家酒造株式会社

 芳醇な香りに喉ごしすっきりの辛口

 久々にいただく一品

 前回の飲んだのは精米歩合60%?

 2017年10月 
  日本酒  

「 義 侠 」

 ぎきょう

 純米原酒 60%

 アルコール度数 16度以上17度未満

 原材料名 米 ・ 米麹

 兵庫県東条産特A地区山田錦100%

 精米歩合 60%

 醸造元

 愛知県愛西市日置町1813

  山忠本家酒造株式会社

 正月に娘夫婦が来た時に一気に飲んでしまった気がする。

 撮影したのは暮れ

 どうしたのか覚えていない。 

 2014年12月 
  清酒  

「 銀 盤 」

 ぎんばん

 純米原酒

 アルコール分 16度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 醸造元

 富山県黒部市萩生4853−3

  銀盤酒造株式会社

 少し濃いめの琥珀色

 癖の無い喉越しスッキリの逸品

 セット物の通販にて購入

 2021年 5月 
  清酒  

「 銀 嶺  立 山 」

 普通酒  ぎんれい たてやま

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 醸造元 富山県砺波市中野220 立山酒造株式会社

 辛口、飲んでいる時はサッパリしているが後で少し口の中に残る。

 2008年9月 いけばな研究会の帰りに愛甲石田駅前のマインマートにて。 
  清酒  

「 銀 嶺  立 山 」

 ぎんれい たてやま

 本醸造 ・ 特選

 醇良日本清酒

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 63%

 醸造元

 富山県砺波市中野220

 立山酒造株式会社

 以前、富山に遊びに行った時に恩師に進められて飲んだ一品

 さっぱりとした喉越しの良い辛口

 晩酌向き、久々に見たのでKYリカーで購入 2013年5月
  清酒  

「 銀 屋 の 蔵 」

  ぎんやのくら

 肥前 杜氏究極の心と技

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール 

 アルコール分 15度

 精米歩合 60%

 日本酒度 −1

 醸造元 合資会社光武酒造場  佐賀県鹿島市浜町乙2421

 辛口だが口当たりが良くすっきりとした後味。

 マインマートにて、20日の日は会員は日本酒などが1割引き、
 今まで気にしていなかったが買いに行ったらたまたま。
 何にするか見ていたら備前、ラベルも渋くて良かったので
 備前と言えば岡山、接骨院の先生がこの連休で岡山に行くと言っていたので
 何かの縁と買ってきましたが、家で良く見ると肥前でした、思い込みは怖い。
 先生が行ったのは広島ではなく岡山でした、何を聞いているのか。
 飲み心地はさらりとはいかずのどにピリッと来る。
 安いし晩酌には飽きなくて良さそう。

 2009年9月 
  清酒  

「 八 間 山 」

  はちけんやま

 地酒 純米酒

 六合限定品

 伝説とロマンの里に名酒あり。

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 醸造所
 群馬県吾妻郡長野原町大字長野原1392−10
  浅間酒造株式会社

 喉ごしスッキリの辛口

 道の駅「六合」で購入

 最初「六合」を「くに」と読めなくて悩んだ。

 八間山は野反湖の東にそびえる山

 2019年10月 
  清酒 本醸造 

「 箱 根 山 」

  はこねやま

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 アルコール度数  15度以上16度未満

 醸造元 神奈川県大井町上大井552 井上酒造株式会社

 淡麗 辛口、すこし甘みが残る。

 2008年 9月 マインマートにて
  清酒  

「 白 隠 正 宗 」

  はくいんまさむね

 静岡誉富士

 特別純米酒

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米 ・ 米麹

 精米歩合 60%

 全量静岡県産米使用

 醸造元
 静岡県沼津市原354−1
  高嶋酒造株式会社

 白隠禅師 達磨図ラベル

 スッキリとした喉越しの少し辛口

 我が輩の舌には少し残るかな

 孫達と伊豆に行った時に購入

 2020年 9月
  清酒 

「 白 鹿 」

  はくしか

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール ・ 糖類・酸味料

 醸造元

 茨城県石岡市東大橋2972番地

  石岡酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 サラッとした飲みやすい逸品

 涸沼に行った時に途中抜けて購入してきた

 灘の白鹿かと思ったら地元のものだと言うので購入

 久々に一品とともに同じ包装された酒瓶 ⇒⇒⇒ クリックで画像表示  

 2019年5月 
  清酒  

「 白 鹿 」 すずろ

  はくしか ・ すずろ

 季節限定、しぼりたて

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 アルコール度数  14度以上15度未満

 醸造元 兵庫県西宮市建石町2−10 辰馬本家酒造株式会社

 すずろとは、「これといったあてもないさま」の様な意味があり

 ふんわりとした香り漂う酒として

 「すずろ」と名付けました。

 爽やかに、冷やして、美味い。(ラベルより)

 ラベルは綺麗だが、チョット、なにか味が物足りないような(私の感想)

 2008年10月 マインマートにて
  清酒 瑞祥  

「 花 泉 」

  はないずみ

 本醸造 辛口

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 アルコール分 15度以上16度未満

 精米歩合 65%

 醸造元
 福島県南会津郡南会津町界字中田467
  花泉酒造合名会社

 まさしく辛口だが嫌みのない辛さ、晩酌には良いかも。

 妻の山形に行った時のお土産の一本 2009年10月
  清酒  

「 花 の 舞 」

  はなのまい

 純米 ・ しぼりたて ・ 静岡極みの酒

 原材料  米 ・ 米麹

 アルコール度数  18度以上19度未満

 静岡県産米100%  精米歩合 60%

 日本酒度 +3 やや辛口   酸度 1.8 やや濃醇

 飲み方 ロック・冷やして・常温
 地元の米、水、杜氏で酒づくり。
 おいしいお酒をつくるためには相性が大切です。花の舞は米、水、杜氏、すべてが地元産。
 米は地元遠州(静岡西部地方)の契約農家をはじめ、静岡県内で栽培された良質の酒造好適米を、
 仕込み水には、赤石山系の山々が畜えた地下水を使用。
 そして、140年の伝統を継承する蔵で育った杜氏、土田一仁と
 蔵人たちの技によって、花の舞ならではのお酒が作りだされています。
 「純米しぼりたて」のご案内
 新酒の蔵出し期間中にしか味わえない手づくりの冬季限定酒です。
 静岡県産の新米で仕込んだしぼりたての新鮮な味と香りをお楽しみください。

 醸造元 静岡県浜松市浜北区宮口632  花の舞酒造株式会社

 芳醇な味わいと喉に少し刺激的な辛口(花粉症のせいか喉が荒れている)

 2011年4月 マインマートにて購入  クリック ⇒⇒⇒ 梱包の状態
  清酒  

「 柏 露 」

  はくろ

 純米酒

 にごり酒

 アルコール分 17度以上18度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 65%

 杜氏名 白原光明

 醸造元

 新潟県長岡市十日町字小島1927
  柏露酒造株式会社

 暮にそごう横浜店で購入した一品

 チョット甘味があるがサッパリとしている

 アルコール分が高いのですぐに体が温まる。

 元旦に娘夫婦たちが来たため開けて少し飲んでしまったあとで撮影

 2014年1月
  清酒  

「 八 海 山 」

  はっかいさん

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 アルコール度数  15度以上16度未満

 醸造元 新潟県南魚沼市長森1051 八海醸造株式会社

 辛口、あっさりして飲みやすい、新潟の知り合いのうちではよく飲んでいる蔵元。

 2008年9月 栗田酒屋で
  清酒  

「 八 海 山 」

  はっかいさん

 純米大吟醸

 アルコール分 15.5度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 45%

 醸造元

 新潟県南魚沼市長森1051番地

  八海醸造株式会社

 喉越しスッキリの辛口

 新潟の酒らしい我が輩には飲みやすい逸品

 父の日の娘夫婦からのプレゼント

 2021年 6月
  清酒  

「 八 海 山 」

  はっかいさん

 純米吟醸

 アルコール分 15.5度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 50%

 醸造元

 新潟県南魚沼市長森1051

 八海醸造株式会社

 芳醇な香り、辛口

 八海山は時々飲んでいるが純米吟醸は初めて

 いただきもので美味しくいただいています。  2013年12月
  日本酒 

「 初 孫 」

  はつまご

 特選・特別本醸造

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール
 アルコール度数  16度
 精米歩合 60% 日本酒度 +3    酸度 1.3

 日本海に沿った砂丘地の豊富な井戸水を用い、美しい緑の松林と豊かな自然に囲まれて、
 昔ながらの伝統技法である生?酒母による酒造りを行っています。
 選りすぐった原料米をじっくりと醗酵させ、丹精込めて醸しあげたました。
 上品な味わいの中に秘められた旨味をお楽しみ下さい。
 【特別本醸造】
 本醸造酒のうち、香味及び色沢が特に良好であり、
 その理由を客観的事項で説明表示できる酒質(精米歩合は60%以下)をいいます。
 召し上がり方
 季節の旬の料理とともにお楽しみ下さい。お燗はぬるめの燗がおすすめです。
 (裏のラベルより)

 醸造元 山形県酒田市十里塚字村東山125番地の3 東北銘醸株式会社

 少し辛口の香りの良い一品、どこを見ても清酒の表記が無い。
 ラベルの植物が気になるがヤブコウジなのか? 偶然にも初孫。
 2011年5月 マインマートにて
  日本酒 

「 林 」

  はやし

 五百万石

 純米吟醸

 アルコール分 16度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 55%

 醸造元

 富山県下新川群朝日町境1608

  林酒造場(林洋一)

 芳醇な香り、喉越しは良いが少し舌に残る辛口

 富山の旅行で購入した逸品

 「黒部峡」とは親子蔵らしい 2020年12月 
  清酒 

「 飛 騨 の 華 」

  ひだのはな

 本醸造

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 アルコール度数  15度以上16度未満

 醸造元

 岐阜県高山市上二之町43番地

 株式会社 平田酒造場  ホームページ ⇒⇒⇒ クリック

 芳醇な香りで少し甘口で口に残る。

 妻の高山でのお土産  2011年9月
  日本酒 

「 聖 」

  ひじり

 純米吟醸

 山田錦

 生酒 無濾過無加水

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 原料米 兵庫県産山田錦 100%

 精米歩合 50%

 醸造元
 創業天保12年
 群馬県渋川市北橘町下箱田380
  聖酒造株式会社

 フレッシュな香りに酸味のある味わい
 喉越しスッキリの逸品
 野反湖の帰りに購入した最後の一本  2021年10月
  日本酒 

「 聖 」

  ひじり

 生酒

 中取り 若水

 特別純米

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 原料米 群馬県産 若水 100%

 精米歩合 60%

 醸造元
 創業天保12年
 群馬県渋川市北橘町下箱田380
  聖酒造株式会社

 微発泡で爽やかな香りはするが我が輩向きでは無いかな?

 野反湖の帰りに購入した最後の一本  2021年10月
   清酒 吟醸

「 飛 鶴 之 図 」

  ひかくのず

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 アルコール分 14度以上15度未満

 使用米 五百万石 精米歩合 60%

 日本酒度 +3  酸  度 1.2  アミノ酸 1.1

     客あらば楽し 閑居また良し
        酒即是感無量也
  酒造は幻術にて候 簡朴なる越の蔵びとの
  優しき心と営みを写しださせしものにて候。

 伝統的な手造りにこだわる極寒づくりの辛口清酒です。単に淡麗のみならず、
 越後に広がる田園のやさしさを味覚に求めた当酒造場の心意気をお試し下さい。
 (裏のラベルより)

 醸造元 新潟市西蒲区竹野町2575−2番地 上原酒造株式会社  蔵元情報

 少し辛口、鼻に抜けるような爽やかさ。横浜高島屋にて購入 2009年1月
   日本酒

「 飛 良 泉 」

  ひらいずみ

 山 廃 ・ 純米酒

 生 一 本

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 秋田県産美山錦 100% ・ 精米歩合 60%
 日本酒度 +4.0  酸度 1.9
 使用酵母 自社培養酵母
 杜 氏  遠田嘉人(山内)
 「飛良泉」は1487年(室町中期)の創業。
 銀閣寺が建立されたというその年から5百有余年
 厳寒の地秋田で小蔵ならではのきめの細かな
 手造りを守り続けています。
 「山廃」は飛良泉の伝統的な酒母仕込法です。
 淡麗辛口ながらもふくよかな味わい。快い酸味と
 飲みあきさせず味くずれしない腰の強さが特徴です。
 食中酒として魚料理はもちろん、肉料理にもおすすめいたします。
 冷やしてお召し上がりください。(裏のラベルより)

 醸造元
 秋田県にかほ市平沢字中町59
  株式会社 飛良泉本舗

 サッパリとした辛口
 夏前に誰かにもらったのか忘れてしまった? 2014年9月
   清酒 琵琶の長寿 

「 人 々 の 絆 」

  ひとびとのきずな

 純米 無農薬山田錦

 原材料  米 ・ 米麹

 アルコール分 15%

 使用米 山田錦 100%  精米歩合 60%
 日本酒度 +3  酸  度 1.2  アミノ酸 1.1

  湖西・今津の田んぼに、百姓、蔵元、お酒屋さん、
 それに消費者の方々とで、山田錦を田植えしました。
 6月になると、その田んぼに鯉を放しました。
 「稲田養鯉」(とうでんようり)という、鯉に草取りをさせ
 る農法により農薬を使わず、完全無農薬栽培で、
 体に安全な山田錦を育てました。
 その山田錦を、玄米の6割の小ささになるまで精米し
 それを原料として厳寒の蔵で、醪(もろみ)を仕込み、
 蔵人が大事に育てて、昔ながらの方法で
 丁寧に手搾りしました。(裏ラベルより)

 醸造元 滋賀県高島市今津町今津221 池本酒造有限会社
 販売元 滋賀県彦根市清崎町256−64 酒蔵 ひのや

 ドームにていただきもの、辛口、私には少し辛すぎかも。 いいネーミング、この辛さが身にしみる。  2010年2月
   清酒 秋田乃酒 

「 北 鹿 」

  ほくしか

 生醗純米

 雪中貯蔵 ・ 十和田湖畔貯蔵

 原材料名 米(国産)・ 米麹(国産米)

 アルコール分 15度以上16度未満

 精米歩合 65%  

  秋田流生醗仕込
 手間をかけてお酒の元となる酒母を造る方法
 濃厚で力強い味わいに仕上がります
  こまち酵母
 秋田県総合食品研究所で開発した酵母
 香りの能力に優れています
  秋田県産米100%使用
 連なる山々を源とし太陽の恵を受け
 肥沃な土地が美味しい秋田米を育てます
  雪中貯蔵とは
 雪の中にタンクを埋めて清酒を熟成させる貯蔵法です
 酒造りでは清酒の温度を一定に保ちながら熟成のための貯蔵を行っています
 北鹿は雪の利用により外気温に左右されず0度に保ち
 安定した状態で熟成できる雪中貯蔵を静かな十和田湖畔で行います
 雪国の自然の恵みからうまれた雪中貯蔵は芳香がました格別の味わいです
  (下がっていたラベルより)

 醸造元 秋田県大館市有浦2丁目2−3 株式会社 北鹿

 香が強く、辛口
 マインマートにて  2012年5月
   日本酒 

「 本 越 後 」

  ほんえちご

 純米原酒

 アルコール分 18度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 70%

 醸造元

 新潟県阿賀野市岡山町3−7

  白龍酒造株式会社

 我が輩には少し辛口のスッキリとした喉越し

 新潟の酒らしい癖が無い

 通販でのセット物で購入の一本  

 2021年 3月
 清酒 

「 鳳 鸞 」

  ほうらん

  栃木の純米酒

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 65%

 醸造元

 栃木県大田原市住吉町1丁目1番28号

  鳳鸞酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 さっぱりとした辛口

 鬼怒川に行った時の一品

 2018年10月
 日本酒 

「 穂 田 瑠 」

  ほたる

 道灌

 純米吟醸

 アルコール分 14度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 醸造元

 滋賀県草津市草津3丁目10−37

  太田酒造株式会社 道灌 ⇒⇒⇒ ホームページ

 香り華やかで喉に柔らかい夏向きの逸品

 ホームページには道灌との関わりが書いて有りました。

 釣りに行く途中で購入した一本

 2021年 6月
 清酒 

「 豊 香 」

  ほうか

 夏 純米吟醸辛口生貯

 季節限定品

 アルコール分 16度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 59%

 長野県産美山錦100%使用

 低温で丁寧に醸した純米吟醸生貯蔵酒です。
 豊香らしい香りと、程良い米の旨味の後に
 信州の高原の風のような心地の良いキレと
 余韻をお楽しみ頂けるお酒です。

 醸造元
 長野県岡谷市本町3丁目9−1
  株式会社 豊島屋

 すっきりとした辛口

 軽井沢に行った先で2本買ってもらったうちの一本 2015年9月
  清酒 

「 飛 騨 蓬 莱 」

  ひだほうらい

 番外品 蔵 元 の 隠 し 酒

 特別本醸造 飛騨極寒造り 奥殿諸白覚帖

 限定品 とっておきの辛口

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 精米歩合 60%

 飛騨の秋の番外品、とっておきの辛口「蔵元の隠し酒」。
 以前から蔵元や地元の一部の方がこっそりのんでいた、まさに秘密の酒=隠し酒なんです。
 辛さだけでなく、米の旨みがしっかり感じられる、芯のある太い味わいが楽しめます。(チラシより)

 醸造元 岐阜県飛騨市古川町壱之町7−7 有限会社 渡辺酒造店   ホームページ ⇒⇒⇒ 蓬莱旬話

 琥珀色、濃厚そうな香り、癖のある辛さ、濃厚な感じのする美味しいお酒。

 新聞紙を一枚巻き光を遮断、剥がしたところの絵はこちら ⇒⇒⇒ クリック

 妻が旅行のお土産に買ってきてくれた一本。ごちそうさま。 2010年10月
  清酒 

「 飛 騨 蓬 莱 」

  ひだほうらい

 番外品 ・ 非売品の酒

 アルコール分 18度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 55%

 「非売品の酒」とは ・・・
 酒蔵には、通常店頭には並ぶことのない門外不出の酒があり 「非売品の酒」はこれに由来したお酒です。
 このお酒は、蓬莱が蔵を豊満される来客VIPのために特別に仕込みリザーブしている秘蔵の原酒です。
 従来のもろみをさらに長期に低温熟成させ、アルコール分を極限まで高めました。
 日本酒本来のコクとキレを最高に引き出した逸品です。
 保存には新聞紙を一枚巻き光を遮断して本来鑑評会に出品するのと同じ貯蔵管理法でお届けいたします。
 どうぞ、そのまま冷や、またはオンザロックで、秘蔵の味をご賞味ください。
        蔵主敬白 (タッグと裏のラベルに記載)

 醸造元
 岐阜県飛騨市古川町壱之町7−7
  有限会社 渡辺酒造店  ホームページ ⇒⇒⇒ 蓬莱旬話

 アルコール分が高い割には飲みやすい
 娘夫婦が買ってきてくれた一品
 「珍し酒だと販売していた割には沢山並んでいた」と 2017年12月

 新聞紙を一枚巻き光を遮断、剥がしたところの絵はこちら ⇒⇒⇒ クリック
  清酒 

「 飛 騨 蓬 莱 」

  ひだほうらい

 非売品の酒 ・ VIP

 純米吟醸原酒

 蔵元監査 ・ 極秘造原酒

 アルコール分 17度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 55%

 醸造元

 岐阜県飛騨市古川町壱之町7−7

  有限会社 渡辺酒造店 ⇒⇒⇒ ホームページ「蓬莱旬話」

 最近よく口にする酒蔵
 娘夫婦が誕生日祝いに買ってきてくれた一本
 前年も買ってきてくれたのだが今年は純米でVIPがついている
 アルコール分は1度低い

 喉ごしスッキリの飲みやすい逸品
 美味しくいただいてます。 2019年 1月
  日本酒 

「 蓬 莱 ・ 本 醸 造 」

  ほうらい・ほんじょうぞう

 飛騨極寒造 ・ 極寒辛口

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 精米歩合 60%

 原料米 飛?ほまれ 100%

 日本酒度 +7 酸度 1.3

 アミノ酸度 1.1

 仕込水 北アルプス雪渓伏流水

 杜氏 板垣博司

 醸造元 岐阜県飛騨市古川町壱之町7−7 有限会社 渡辺酒造店   ホームページ ⇒⇒⇒ 蓬莱旬話

 ラベルが昔の醤油の瓶のラベルを思い出させるような。

 妻のお土産、私には少し辛口すぎるかな。取り合えずは美味しくいただています。2011年8月
  日本酒 

「 蓬 莱 ・ 一番どぶ」

  ほうらい・いちばんどぶ

 原酒 蔵元の隠し酒 よそでは飲めぬここだけの限定品

 アルコール分 17度以上18度未満

 原材料名 米(国産)・ 米麹(国産米)・ 醸造アルコール

 酒質 原酒にごり酒

 日本酒度 −15  酸度 1.6

 仕込水 北アルプス雪渓伏流水

 杜氏 板垣 博司
 どぶろく祭りで有名な世界遺産飛騨白川村。
 このお酒は「どぶろく祭り」の風情を楽しめる
 発酵完了直前のモロミをそのまま練り引いたお酒です。
 ラムネ割り・お好みで  0〜10℃・氷を浮かべて  10〜15℃・冷蔵庫でよく冷やして  常温・常温でそのまま
 (後ろのラベルより)

 醸造元 岐阜県飛騨市古川町壱之町7−7 有限会社 渡辺酒造店   ホームページ ⇒⇒⇒ 蓬莱旬話

 にごり酒と言うと何となく気がひかれる。
 少し甘く感じるがほかの甘味と違い口に残らなく良い。飲みやすいがアルコール分が高いので注意。
 2011年11月  マインマートにて購入
  清酒 

「 蓬 莱 ・ 直 汲 み 」

  ほうらい・じかくみ

 吟醸原酒 生貯蔵

 アルコール度数  18度以上19度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 55%

 「直汲み」とは、杜氏がずーっと槽場にこもり、
 味を見て飛び切り美味しいい部分だけを垂れ口から採集する贅沢なお酒です。
 生原酒をそのまま加熱しびん詰めしましたので、
 生の風味をたっぷり残した濃く深い味わいをお楽しみいただけます。
 本来は蔵元でしか手に入らない貴重な「直汲み」を、
 数量限定ですが皆さまのお手元にお届けします。
 初めは冷たい温度で、
 そして常温くらいまで温度をあげてお楽しみください。(裏のラベルより)

 醸造元 岐阜県飛騨市古川町壱之町7−7 有限会社 渡辺酒造店   ホームページ ⇒⇒⇒ 蓬莱旬話

 原酒なのでアルコール分も高く、喉にピッリと来る辛さ。 鼻に通るような芳醇な香り。

 新聞紙を一枚巻き光を遮断、剥がしたところの絵はこちら ⇒⇒⇒ クリック

 マインマートにて 。 2011年4月
  日本酒 

「 蓬 莱 」

  ほうらい

 超限定 蔵元直送

 吟醸生原酒

 日本で一番笑顔があふれる蔵

 蓬莱蔵元渡辺酒造店

 アルコール分 17度

 原材料名 米(国産) ・米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合  60%

 醸造元
 岐阜県飛騨市古川町壱之町7−7
  有限会社 渡辺酒造店

 薄濁りの微発泡
 面白い味わい
 ラベルが無く裏の小さなラベルだけ
 暮れのいただき物、美味しく?頂いてます。
 この所こたつで寝入っているせいか疲れがとれていない様な 2019年1月
  日本酒 

「 飛騨蓬莱 ・ とろ〜りとろとろ一番どぶ 」

  ひだほうらい・とろ〜りとろとろいちばんどぶ

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産) ・ 醸造アルコール

 酒 質 ・ にごり酒、 酸 度 ・ 1.6

 日本酒度・ −1.5、 仕込水 ・ 北アルプス雪渓伏流水

 昔の人は、夏ににごり酒や甘酒を飲んで、夏バテを防いだそうです。
 もろみや酒粕の中には、ビタミンやアミノ酸など栄養素がたっぷり。
 お酒をしぼる時には分離されてしまう酒粕も、にごり酒であれば
 含んだままとろとろしたにごりのまろやかな口あたりと
 ほんのりした甘味は、身も心も和みます。
 冷やしてストレートやオンザロック、ラムネ割がおすすめです。(タッグより)
 雪降る2月に出来たてのにごり酒を火入。加水し、さらに低温でじっくり熟成させました。
 この時期しか飲めないマイルドでコクのある、味わいが特長的です。
 震災にも負けず元気にやっております。皆様のあたたかい応援ありがとうございます。
 岩手杜氏 稲垣 博司 (裏のラベルより)

 醸造元 岐阜県飛騨市古川町壱之町7−7 有限会社 渡辺酒造店   ホームページ ⇒⇒⇒ 蓬莱旬話

 甘くて飲みやすいような、何か悪酔いしそう。
 マインマートにて 。 2011年6月
  日本酒 

「 兵 庫 北 錦 」

  ひょうごきたにしき

 山廃 特別純米 原種

 アルコール分 18度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 浜坂契約栽培米 兵庫北錦100%使用

 醸造元 兵庫県美方郡香美町香住区小原600の2 香住鶴株式会社

 ボロ市の帰りに海老名のマルイの酒屋で
 蔵元が来て販売していたもので以下のような説明をしていました。
 原酒にて熟成させた特別限定品で
 一回熟成・瓶貯蔵熟成 2年
 常温からやや冷やして飲むと美味しい
 吟醸酵母の良い香りとい共に
 山廃らしいコクと酸味を感じる力強い味わい
 熟成にも向いており自分で酒を熟成させて楽しめるらしい。

 珍しく透明の瓶に淡い琥珀色  2013年1月
  清酒 

「 一月一日朝しぼり 」

 いちがつついたちあさしぼり

 元旦搾り

 無濾過 生酒

 アルコール分 18度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 杜氏 峠 利彦

 しぼりたての新酒を何も手をくわえずにそのまま瓶詰めした本当の生酒です
 本来蔵人しか味わえなかった特別なお酒です。
 酒粕の成分が多少残っているため、少し白く濁ることがありますが
 異常ではありません。
 生酒は温度・湿度・光に敏感に反応して変化します。
 また空気に触れると酸化によって味が変化してきます
 開封後はできるだけお早めにお召し上がりください。 (裏のラベルより)

 醸造元
 滋賀県甲賀市水口町西林口3−2
  美富久酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 芳醇な香りにピリッとした喉ごし
 アルコール度数も高く酔いが早くまわってくる (=^〜^)o∀
 ドームの時のお土産にいただいた一品
 いつも美味しいものをありがとうございます。 2017年3月
  清酒 

「 一 ノ 蔵 」

  いちのくら

 無鑑査

 本醸造 辛口

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料名 米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

 精米歩合 65%

 ラベルにいろいろと口上が書いてあるので興味のある人はクリック

 醸造元

 宮城県大崎市松山千石字大欅14

  株式会社 一ノ蔵

 辛口になっているが意外にさっぱりとした辛口

 いただきもので美味しくいただいています。 2012年4月
  日本酒 

「 池 」

  いけ

 純米酒

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 仕込み水 富士山の湧水

 製造方法 和釜蒸し・速醸酒母・低温醗酵

 日本酒度 +3 酸度 1.3

 精米歩合 65%

 この清酒は、伊豆高原の酒屋が富士錦酒造(株)に特別に製造委託したオリジナル商品です。
 本品は、酒造好適米を100%使い、伝統技法の和釜蒸し、速醸酒母の使用等丹念に醸した力作です。
 純米酒本来のふくよかな香りとまろやかな味をご賞味ください。
 お召し上がりはぬる燗か冷やが適当です。(裏のラベルより)

 醸造元
 静岡県富士宮市上柚野532
  富士錦酒造株式会社

 良い香りにまろやかな味わい
 伊豆にいた時に妻が買ってくれた逸品。 2020年 3月
  清酒 

「 一 品 」

  いっぴん

 金撰

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 甘辛度(日本酒度) 普通

 熟練した製造技術により
 米そのものの旨味が幅のある風味を醸し出し
 美味円熟に芳香を添えた清醇酒です。(ラベルより)

 醸造元

 茨城県水戸市本町3丁目9−5

  吉久保酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 旨味のあるサッパリ目の逸品

 久々に包装された酒瓶 ⇒⇒⇒ クリックで画像表示 

 涸沼に行った時に途中抜けだして購入。 2019年5月 
  地酒 清酒 

「 伊 勢 原 」

  いせはら

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 発売元  伊 勢 原 酒 商 組 合

 醸造元 神奈川県伊勢原市神戸681 吉川醸造株式会社

 少し辛口。
  清酒 

「 石 鎚 」

  いしづち

 純米吟醸 緑ラベル

 アルコール分 16度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 使用原料米 兵庫県産山田錦 21%
       愛媛県産松山三井 79%

 精米歩合 山田錦 50%(麹米)
      松山三井 60%(掛米)

 日本酒度 +4 酸度 1.6
 使用酵母 自家培養酵母 KA-1
 製造年度 令和1BY
 スタンダードな蔵元イチ押しのお酒
 穏やかながら凛とした気品漂う食中純米吟醸
 (裏のラベルより)

 醸造元
 愛媛県西条市氷見丙402−3
  石鎚酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 スッキリとした飲みやすい辛口
 四国の旅行で購入した逸品 2021年1月
  清酒 

「 祝 鶴 亀 」

  いわいつるかめ

 雪国 ・ 新潟 寿
 アルコール分 15度以上16度未満
 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール
 精米歩合  麹米 55% ・ 掛米 60%
 夏子の酒 ・ ゆかりの蔵
 清酒・亀の翁 醸造元 創業天保四年
 醸造元
 新潟県長岡市小島谷1537の2
  久須美酒造株式会社

 『夏子の酒』(なつこのさけ)は、尾瀬あきらによる日本の漫画。
 1988年から1991年にかけ『モーニング』(講談社)に連載された。
 また、1994年にはテレビドラマ化された。
 造り酒屋を舞台とした社会派の物語で、
 酒米を題材に日本の米作り・農業問題を取り上げるとともに、
 それまで一般的に知名度が低かった、
 三倍増醸酒と純米酒をめぐる問題など日本酒業界の抱える構造的問題を世に知らしめた。
 この「幻の酒米を復活させる」ストーリーは、
 「亀の尾」という酒米品種を酒造家が復活させた事例を参考にして組み立てられた。 
 (Wikipedia より)
 話題にはなった事は覚えているが漫画もテレビも見てはいない。
 正月用といただいたもの寒いので燗して飲んでいます。
 飲みやすく美味しい一品です。 2015年1月
  日本酒 

「 岩 の 井 」

  いわのい

 純米原酒
 山廃仕込
 アルコール分 17度以上18度未満
 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)
 アルコール分 17度以上18度未満
 精米歩合 60%

 醸造元 千葉県御宿町久保1916 岩瀬酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 「岩の井」は岩瀬の井戸から来ているらしい

 やまのを取れば・・・・・

 2013年1月14日船橋東武蘭展に販売員として行った日
 昼ごろから雪になり、早めに帰ることに
 帰って雪見酒と思い東武の地下で買ってきた物
 14時ごろ出て自宅に着いたのが23時半
 残念ながら自宅は雪も無く、遅くなってしまい雪見酒は断念
 次の日に一杯
 濃厚で芳醇、のみやすくつい飲み過ぎてしまい
 いつものようにコタツで一寝り。
 船橋東武にて 2013年1月
  日本酒 

「 巌 」

  いわお

 純米吟醸

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹 (国産米)

 日本酒度 +2  酸度 1.6
 精米歩合 55%

 仕込水 鮎川伏流水

 杜氏名 山口和典
 流派 越後杜氏

 醸造元
 群馬県藤岡市鮎川138
  高井株式会社

 北軽に行った時帰りに偶然寄った
 上信越道上りの藤岡のパーキングエリアに併設している道の駅「ふじおか」
 「ららん藤岡ぐんまの洋蘭展」が3月に開催していたらしい。
 ファレノの常設展示販売もしている場所もあり、お土産屋さんではお酒も売っていた。
 高速でお酒が買える所は少なくラッキーで購入した一品

 少し口に残る嫌味ではない辛口 2015年4月
  清酒 

「 和 泉 清 」

  いずみせい

 特選 純米

  アルコール分 17度

  原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

  精米歩合 70%

  厳選した米と米麹だけを原料に
  伏見の清澄な名水「伏水(ふしみず)」で仕込んだお酒です。
  芳醇な香りと濃厚な旨味、やや辛口の味わいに仕上げました。
  純米酒ならではの深い味わいをお楽しみください。
  やや辛口 やや濃酵
  おすすめのお召し上がり方  室温 ぬる燗 (裏のラベルより)

  醸造元
  京都市伏見区南寝小屋町59
   株式会社 豊澤本店

  外出規制で純米酒4本セットをネット通販で購入
  飲みやすく気がついたら飲み終わって。いた 2015年4月
  日本酒 

「 純 米 」

  じゅんまい

 神戸 ・ 灘

 純米酒 生?造り ・ 名水百選宮水仕込み 単一醸造場

 アルコール分 14.5度
 原材料名 米(日本産) ・ 米麹(日本産米)
 精米歩合 麹米 65% 掛米 75%
 醸造蔵 瑞宝蔵
 やや辛口 
 日本酒度  +4.0  酸 度  1.6  アミノ酸  1.5
 飲み頃温度 15℃近辺、 40〜45℃

 江戸時代、生?造りは灘酒の主流となり、全国で名声を博しました。その造りは
 灘の宮水によってこそ真価が発揮され、今日でもその技術は
 継承されております。生?造りは伝統的な製法で
 ?を摺りつぶすことにより自然の乳酸菌を得て、酵母に活力を与えます。
 旨みやコク、ふくらみがあり、後味のキレもよい
 これこそが酒どころ「神戸・灘}本流の味わいです。(裏のラベルより)

 醸造元
 神戸市灘区新在家南町5丁目1番2号
  沢の鶴株式会社

 辛口でスッキリした喉ごし、スーパーにて購入 2013年12月
  清酒 

「 純 米  吟 醸 」

  じゅんまい ぎんじょう

 磐梯高原 吟米 福島の地酒

 アルコール度数  14度以上15度未満

 原材料  米 ・ 米麹

 精米歩合  60%

 醸造元 福島県西白河郡西郷村大字小田倉字中庄司4−2 

 白河銘醸(株)

 ピッリとくる辛口。

 お店での説明はフルーティーと書いてあったが自分では判らない。

 2008年10月 いけばな研究会の帰りに愛甲石田駅前のマインマートにて
  清酒 大月市の酒米で造った 

「純 米 酒 」

  じゅんまいしゅ

 アルコール分 17度以上18度未満

 原材料  米 ・ 米麹

 精米歩合 70%

 醸造元 山梨県大月市笹子町吉久保26

  笹一酒造株式会社

 ピッリとくるがスッキリした辛口、淡い香り、少しアルコール分が高い。

 山下げ最後の日に道志・道の駅にて購入 。2009年10月
  清酒 

「 静 輝 」

  かがやきしずか

  静かに揺蕩う越後の輝き・・・
  冷卸し純米吟醸
  越後銘醸 越の誉

  アルコール分 16度

  原材料名 米(新潟県産) ・ 米麹(新潟県産米)

  精米歩合 60%

  じっくりと熟成させた純米吟醸は
  初秋の日本海の輝きとともに円熟の旨味を醸しあげる・・・
  やさしい光をうけ、静かに揺蕩ふその様は
  何ものにも増して清浄そのもの・・・その名も・・・
  静輝 かがやきしずか
  冷卸しで、お届けする越の譽純米吟醸
  心穏やかにご賞味いただける和譲蔵、秀逸の清酒です。
  (裏のラベルより)

  醸造元
  新潟県柏崎市新橋5番12号
   原酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

  サッパリした辛口
  妻が買ってきてくれた一品
  これも長野のお土産なのだが新潟産 2014年10月
  清酒 

「 開 運 」

  かいうん

 祝酒

 生酒 新酒しぼりたて

 アルコール分  19度以上20度未満

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 精米歩合 60% 国産米 100%使用

 開運・生酒は良質の酒米と
 高天神城の湧水で仕込んだ新酒をしぼったままの原酒です。
 新酒の香りを楽しみながら
 冷やのままでお召し上がり下さい。
 生酒は火入殺菌を致しませんので
 保存の際は摂氏十度以下にお願いします。
 暖かい部屋に長く置かれますと、味が劣化する事があります。
 うらのラベルより

 醸造元  静岡県掛川市小貫633 株式会社 土井酒造場

 辛口、アルコール度数が高い。

 いただきもの、美味しくいただいてます。 2012年 1月
  清酒 

「 鶴 齢 」

  かくれい

 本醸造

 魚沼讃水 創業1717年

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 62%

 米の旨味を重視し、しっかりとした味わいを残した

 淡麗旨口本醸造です。冷〜熱燗まで幅広くのめる

 雪国塩沢の定番酒です。(ホームページより)

 醸造元
 新潟県南魚沼市塩沢1214
  青木酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

  すっきりとした辛口喉ごし
 何となく覚えのある酒名
 以前、純米吟醸を飲んでいた。
 北軽の帰りにいつもの酒屋さんで物色
 何故か新潟のお酒を ・・・・ 2018年5月
  清酒 

「 鶴 齢 」

  かくれい

 純米吟醸

 魚沼讃水

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 原料米 越淡麗100%使用 精米歩合 55%

 「鶴齢の命」
 「米」本来の味を重視しながらも、軽くソフトに仕上げ飲み飽しない純米酒。
 香り柔らかく、味わいは優しい甘味とふくらみのある旨味が調和した一本です。
 酒造りに最も適した巻機山(まきはたやま)伏流水仕込みによる
 新潟県塩沢の地酒。(裏ラベルより)

 醸造元
 新潟県南魚沼市塩沢1214
  青木酒造株式会社

 芳醇な香りにスッキリとした喉ごし
 飲みやすい一品、飲み過ぎてしまうかも?
 いただきものので美味しくいただいてます。 2015年12月
  清酒 上選 磐梯高原  

「 神 寿 」

  かみことぶき

 福島の地酒

 アルコール分  14度以上15度未満 

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール ・ 糖類 

 醸造元  福島県西白河郡西郷村大字小田倉字中庄司4−2 白河銘醸(株)

 口の中にチョット後味が残るような。

 生け花の帰りに愛甲石田のマインマートにて
 この店も2月中に店じまいするようで在庫処分で全品安売りを
 重たいけれども2本買ってきた内の一本。

 2009年2月
  日本酒 

「 賀 茂 鶴 」

  かもつる

 伝承 寒造り 純米酒

 アルコール分  14度以上15度未満 

 原材料名 米(国産米) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 69% 日本酒度 +4

 仕込水 賀茂山系伏流井水
 お薦めの飲み方
 ロック 〇、 冷 ◎、 常温 ◎、 人肌燗 〇
 まろやかな辛口

 収穫されたばかりの酒米を吟味し、丹念に磨き、
 寒中じっくりと天然伏流井水で仕込んだ切れのある味わいの純米酒です。
 時を越え、匠の技と心で品質至高の日本酒をお届けします。 (裏のラベルより)

 醸造元  広島県東広島市西条本町4番31号  賀茂鶴酒造株式会社ト

 自分にとってはだいぶ辛口。
 新聞のチラシには広島の食材「するめ天」との食べ合わせが良いとか?
 2011年5月 マインマートにて
  日本酒 

「 官 兵 衛 」

  かんべえ

  名城

 播州の陣

 しぼりたて 生貯蔵酒

 アルコール分 13度以上14度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・醸造アルコール

 蒸米仕込

 日本伝統のおいしさを守るために
 天然水を使用し蒸米から丹念に造りました。

 醸造元
 兵庫県姫路市豊富町豊富222の5
  名城酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 サッパリとした飲み口、飲みやすいです。
 Kさんからの頂き物、美味しく頂いてます。  2021年 7月 
  清酒 手造り  

「 寒 竹 」

  かんちく

 手造り限定品

 アルコール分  14度以上15度未満 

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 米アルコール 

 原料米 美山錦 100%

 酵母  アルプス酵母

 日本酒度 +2

 風 か を る
   し な の の く に の
       水 の よ ろ し さ      山 頭 火

 昭和11年初夏、山頭火が信州岩村田を訪れた折、あまりの水のおいしさを句に読んだものです。(裏ラベルより)

 醸造元  長野県佐久市大字岩村田752  (名)戸塚酒造店

 2009年5月
  清酒 

「 か っ ぱ 」

   米鶴 よねつる 本醸造 辛口  

 アルコール度数 15度 

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール 

 精米歩合 65%

 日本酒度 +4〜+6 (辛口)

 杜氏名 須貝 智

 ラベルは「かっぱ」の絵で高名な小川芋銭画伯によるものです。
 切れのある軽快な味わいの本格辛口本醸造です。
 冷やしてとぬる燗がおすすめ。

 《相性の良い料理》 軽快な味わいから料理との相性の幅が広く、
 特に淡白な素材や淡い味付けの料理と好相性を見せます。
 冷やからお燗まで色々な温度帯でお楽しみいただけます。(裏ラベルより)

 醸造元  山形県東置賜郡高畠町二井宿1076 米鶴酒造株式会社 ホームページ ⇒⇒⇒ クリック

 飲みやすい、さっぱりした辛口。
 2010年5月 しまむらにて購入。ラベルを見てすぐに決めました。
  清酒 

「 か っ ぱ 」

 米鶴 特別純米酒 超辛口

 限定品

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60% 日本酒度 +10(超辛口)

 杜氏 須貝 智

 純米造りの完全熟成醪(もろみ・読めなかった)による旨味とからみ

 そして切れ味が程よく調和した超辛口の特別純米酒(裏のラベルより)

 醸造元
 山形県東置賜郡高畠町二井宿1076
  米鶴酒造株式会社 ホームページ ⇒⇒⇒ クリック

 喉ごしスッキリのサッパリとした一品
 超辛口となっているがそれほど辛いとは感じなかった。
 以前購入したものはラベルは白黒で
 今回のはカッパとお月さんに色がついていた。
 お土産にいただいたもので我が家の近所ではやっと染井吉野が咲き始めたので
 夜桜で一杯、美味しくいただいてます。 2016年4月
  清酒 

「 辛 丹 波 」

 からたんば 

 本醸造

 上撰 ・ 淡麗辛口

 丹波杜氏伝承造り

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 70%

 日本酒度 +3、 酸度 1.4

 お薦めの飲み方

  冷して(5〜10℃)から上燗(45〜50℃)まで

 醸造元

 兵庫県西宮市今津出在家町14−9
  大関株式会社

 芳醇な味わい、サッパリとした辛口
 ラベルも面白く一升瓶全体を包み込む丹波焼風 2015年12月
  清酒 

「 枯 法 師 」

  かれほうし

 アルコール度数 15度 

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール ・ 糖類 

 醸造元  埼玉県北埼玉郡騎西町騎西1162 株式会社 釜 屋

 ラベルの文字は、世界平和文化大賞受賞者、秀翠先生よって書かれたものだそうです。

 頂いたお酒。さっぱりした辛口、飽きない味で美味しいです。
  清酒 

「 菊 水 の 純 米 酒 」

  きくすいのじゅんまいしゅ

 アルコール度数 15度 

 原材料名 米 ・ 米麹 

 精米歩合 70%

 冷から熱燗まで

 米に旨味が活かされた飲み応えのある純米酒。

 濃醇でコクのある風味を持つので、

 燗上がりが良く、

 ふくよかに広がる旨味をお楽しみ行っただけます。

  (裏のラベルより)

 醸造元  新潟県新発田市島潟750 菊水酒造株式会社

 ホームページ ⇒ ふなぐち倶楽部

 2009年8月 頂いたお酒。さっぱりした辛口、飽きない味で美味しいです。
  清酒 

「 菊 水 の 純 米 酒 」

  きくすいのじゅんまいしゅ

 越後純米

 アルコール度数 15度 

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) 

 精米歩合 70%

 おいしい飲み方
 冷やして 〇、 常温 〇、 人肌燗 ◎、 熱燗 〇

 米に旨味が活かされた飲み応えのある純米酒。
 濃醇でコクのある風味を持つので、 燗上がりが良く、
 ふくよかに広がる旨味をお楽しみ行っただけます。
  (裏のラベルより)

 醸造元  新潟県新発田市島潟750 菊水酒造株式会社

 ホームページ ⇒ ふなぐち倶楽部

 以前お土産でいただいたもの、なんとなくラベルが違うような気がして今回は自分で購入。スッキリしたラベルになっている。
 2011年5月 マインマートにて
  清酒 

「 菊 水 の 四 段 仕 込 」

  きくすいのよんだんしこみ

 本醸造 ・ 淡麗甘口

 アルコール度数 15度 

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール 

 精米歩合 70%

 少し甘口、香穏やか

 おいしい飲み方
 ロック 〇 、冷やして 〇、 常温 〇、 人肌燗 〇

  通常の酒の仕込みにもう一手間加えて、米本来の甘味を引き出しました。
 冷やせばほんのりと、燗にすれば丸みと厚みを感じる
 甘味へと変化をお楽しみいただけます。
 (裏のラベルより)

 醸造元  新潟県新発田市島潟750 菊水酒造株式会社

 ホームページ ⇒ ふなぐち倶楽部

 常温で甘口なのだが一口目はチョット辛口に感じるが後は口の中に甘味が残る。
 2011年6月 マインマートにて
  清酒 に ご り 酒

「 菊 勇 」

  きくゆう

 アルコール分 15度以上16度未満 

 原材料 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール ・ 糖類

 蔵元直詰  神奈川県伊勢原市神戸 681 吉 川 醸 造 株 式 会 社

                   裏ラベルより
 清酒を造る場合、もろみをこす(搾る)工程があるため、一般に清酒は透明です。
 ところが、清酒もろみの中の蒸米や麹の粒を細かく砕いて、
 目の粗い布でこすと白く濁った清酒が出来あがります。
 これを〔にごり酒〕と呼ばれます。菊勇にごり酒は、味の滑らかさや新酒独特のさわやかさがあります。
 冷やしてお飲み下さい。なお長時間経過すると、酸味が出るなど風味が損なわれますので、
 低温出貯蔵するとともに、お早めにお飲み下さい。
 【注意】
 酵母が生きていますので、栓に穴が空いています。横にするとお酒が漏れますのでご注意下さい。
 
 発泡酒のような感じで飲みややすいがなぜか酔いが廻るのが早いような気がする。
 酒屋の主人に1年ぐらい置いとくともっと美味しくなると言われたがその1年が待てない。
  清酒 

「 菊 勇 ・ 吟 醸 原 酒 」

  きくゆう・ぎんじょうげんしゅ

 吟醸原酒

 アルコール分

 17度以上18度未満

 原材料名

 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合

 60%

 醸造元

 伊勢原市神戸681

  吉川醸造株式会社

 地元の酒蔵

 辛口のサッパリした飲み心地

 KYリカーにて購入 2014年11月
  純米原酒 

菊 勇  ・ ひやおろし

  きくゆう ・ ひやおろし

 蔵出し ・ 秋酒

 アルコール分 18度以上19度未満

 原材料 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 65%

 菊勇相模大山ひやおろし
 冬に仕込んだお酒が春に搾られます。
 ここで一度火入れをしてタンク内で貯蔵します。
 夏を越え、涼しくなった秋になると
 タンク内のお酒と外気温が等しいくらいになります。
 ですのでタンクに貯蔵したお酒がそのまま売れる、
 つまり冷で卸せるという事になります。これがひやおろしの語源です。
 菊勇のひやおろしは
 相模大山純米酒を半年寝かせる事により
 角が取れて丸くなった大人の味になっています。(裏のラベルより)

 蔵元直詰  神奈川県伊勢原市神戸 681 吉 川 醸 造 株 式 会 社

 スッキリした辛口、鼻に抜ける芳醇でまろやかな香り

 2011年10月 マインマートにて購入
 日本酒 

「 菊 勇 ・ 純 米 原 酒 」 

  きくゆう ・ じゅんまいげんしゅ

 アルコール分 18度以上19度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 65%

 日本酸度 +5

 日本酒義援金プロジェクト

 東日本大震災 義援金500円

 醸造元
 神奈川県伊勢原市神戸 681 
 吉 川 醸 造 株 式 会 社

 地元の酒

 爽やかな味わいとフルーティーな香り

 アルコール分は高いが飲みやすい。

 震災に対してのノンベのささやかな協力

 2011年6月 マインマートにて      
  清酒 

「 菊 勇 」 辛 口

  きくゆう ・ からくち

 手作り 

 アルコール分 15度以上16度未満 

 原材料 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 蔵元直詰  神奈川県伊勢原市神戸 681 吉 川 醸 造 株 式 会 社

 地元の醸造所、舌にピリッと来る辛口、後味はさっぱりと飲みやすい。              

 お客さまからのいただきもの、いつもすみません。      

 2009年7月      
  清酒 

「 菊 勇 」 男 の 酒

  きくゆう ・ おとこのさけ

 上選 辛口 

 アルコール分 15度以上16度未満 

 原材料 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 蔵元直詰  神奈川県伊勢原市神戸 681 吉 川 醸 造 株 式 会 社

 自分にとって少し辛過ぎるがラベルが良くて時々飲みます。              

 玉喜ヒラセにて墓参りに行くのに酒のカップを買うのでついでに自分の分も。      
  清酒 

「 鬼 面 山 」 

  きめんざん

 純米酒

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 65%

 醸造元

 埼玉県大里郡寄居町大字寄居925の2

  株式会社 藤崎ハ兵衛商店

 日帰りにて館林のツツジ(去年薦められた)に2回目となるあしかがのフジ、

 そして世界遺産の旧富岡製糸場を見た帰りに道の駅ふじおかにより購入

 醸造元が埼玉県になっているが?

 調べてみると享保13年(1728年)に上州鬼石(現、群馬県藤岡市)で酒造業を開始、

 のちに宝暦6年(1756年)に現在の本社となる埼玉・寄居町でも酒造業を開始。

 1968年頃から鬼石は営業部門だけを残し、寄居で製造した「鬼面山」だけ販売しているらしい。      

 ラベルは「鬼一回山」と見える? サッパリとした辛口 2015年5月
  清酒 

「 金 龜 」 

  きんかめ

 黒松

 日本芳醇清酒

 彦根藩主井伊家ゆかり

 創業安政元年

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 国産米 100%

 醸造元

 滋賀県犬上郡豊郷町吉田100

  株式会社 岡村本家

 芳醇な香りに喉ごしスッキリノ飲みやすい逸品

 ドームの時のお土産でおいしくいただいています。 2020年 3月
  清酒 

「 紀 乃 瀧 」 

  きのたき

 純米酒

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 75%

 加工所

 和歌山県海南市溝の口122

 加工者

 和歌山県海南市名高201−1

  紀の司酒造株式会社

 チョットぴっりとする辛さ

 ネットで購入のうちの一本。 2020年 7月
  清酒 

「 金 鶴 ・ 風 和 」 

  きんつる・かぜやわらぐ

  純米酒

 アルコール分 15度

 原材料名 米(新潟県産) ・ 米麹(新潟県産米)

 精米歩合 60%

 原料米 五百万石

 日本酒度   +4(辛口)

 醸造元

 新潟県佐渡市沢根炭屋町50番

  有限会社 加藤酒造店

 喉ごしの良いサッパリとした辛さ

 季節もあり飲み過ぎてしまう 

 佐渡のお酒は初めて 2017年11月
  清酒 

「 麒 麟 山 」 

  きりんざん

  伝統辛口

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(新潟県産) ・ 米麹(新潟県産米) ・ 醸造アルコール

 麒麟山伝統の辛口を貫きながらも

 爽やかさを与えてくれる適度な酸があり

 快適でスッキリとしたタイプのお酒です。

 (裏のラベルより)

 醸造元

 新潟県東蒲原郡阿賀町津川46

  麒麟山酒造株式会社 ⇒ ⇒ ⇒ ホームページ

 新潟らしいスッキリとした辛口
 法事でのお土産にいただいた一品
 法事での会席の時に出すつもりだったらしいが出しそこなってしまったらしい。
 家長がビールが好きなようでお土産にいただいてきました。

 美味しくいただいてます。 2016年8月
  日本酒 

「 麒 麟 山 」 

  きりんざん

  ユキノシタ

 純米吟醸酒

 旨味 x 淡麗

 アルコール分 15度

 原材料名 米(新潟県産) ・ 米麹(新潟県産米)

 精米歩合 50%

 新潟・奥阿賀産米100%使用

 奥阿賀の長い冬と、雪の下に潜む春の芽
 大地の静かな力が込められた
 ほどよい旨味と上品な香りのお酒です。(裏のラベルより)

 醸造元
 新潟県東蒲原郡阿賀町津川46
  麒麟山酒造株式会社 ⇒ ⇒ ⇒ ホームページ

 軽い香りに喉越しスッキリの逸品

 頂き物で美味しく頂いています。 2021年 9月
  清酒 

「 北 秋 田 」

  きたあきた

 大吟醸 

 アルコール分 15度以上16度未満 

 原材料 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 米 山田錦100%使用

 醸造元  秋田県大館市有浦2丁目2−3  株式会社 北 鹿

 香りが鼻に抜ける感じ、飲みやすいが後味が口に残る。              

 2009年4月 マインマートにて      
  醇良清酒 

「 北 乃 風 雪 」

  きた の ふうせつ

 上撰

 アルコール分 15度

 原材料 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 醸造元
 新潟県新潟市西蒲区曽根251番地2
  朝妻酒造株式会社

 淡麗な味わい。

 上撰とは級別制度が廃止された1992年4月1日以降
 特級クラスの酒を「特撰」
 一級クラスの酒を「上撰」
 二級クラスの酒を「佳撰」としている様だ。
 川崎に行った時に途中の酒屋にて購入。 2010年 6月
  清酒 

「 湖 濱 」

  こはま

 純米

 アルコール分 14度以上15度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 70%

 名峰伊吹山を水源とする清水を用い醸し

 出した湖濱 純米酒

 芳醇な旨味と軽快なキレの良さを追求し

 たあじわいで冷から燗酒までお楽しみ頂けます。

 (裏のラベルより)

 醸造元
 滋賀県長浜市榎木町979番
  佐藤酒造株式会社

 ドームにてお土産で頂く、いつもすみません。
 口当たりの柔らかい飲みやすい一品 2016年 2月
  清酒 

「 虎 変 」

  こへん

 特別純米

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 原材米 愛知県産「夢吟香」100%

 精米歩合 50%

 虎の毛が美しく生え変わる様に変革を続ける酒を。
 その願いを込めて『虎変』と名付けました。
 越後流の伝統の技にこだわり、淡麗辛口でありながら
 味の奥行き・ふくらみの感じられるお酒です。
 料理を鮮やかに引き立てる「虎変」をお楽しみください。
 (裏のラベルより)

 醸造元
 名古屋市北区山田3丁目 11−16
  金虎酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 チョット辛口で芳醇な香りで飲みやす。
 いただきもので美味しくいただいてます。 2017年1月
  清酒 

「 黒 龍 」

  こくりゅう

 特選 吟醸

 アルコール分 15度

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 使用米 福井県産五百万石100%

 精米歩合 50%

 飲み方 冷して

 福井県大野市阿難祖地頭方産五百万石を50%精米し
 低温にて仕込んだ大吟醸タイプのお酒です。
 蔵内保存酵母が持つふくよかな香り
 澄んだ喉ごしをお楽しみ下さい。(裏ラベルより)

 醸造元
 福井県吉田郡永平寺町松岡春日1−38
  黒龍酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 辛口、自分にはチョット辛いから?
 にぎやかな川崎のおばさんにいただいた一品 2014年2月
 清酒 

「 国 士 無 双 」

  こくしむそう

 純米酒

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米 ・ 米麹 (原料米はすべて国産)

 精米歩合 60%

 約二二〇〇年前の中国、漢の時代の武将・韓信を称した言葉が「国士無双」です。
 劉邦に仕えた韓信の才能を、国に二人といない傑出した人材と讃したこの言葉に因み、
 天下に二つとない、後世に語り継がれるような酒にとの願いを託して、
 この清酒「国士無双」が生まれました。
 1975年の発売以来、大雪山に源を発する雪清水を仕込水とし、
 杜氏を始め蔵人が凜洌な寒気の中で精進し醸す、淡麗で爽やかな風味が、
 今では北海道を代表する地酒として皆様に親しまれ、愛されております。 (裏のラベルより)

 醸造元
 北海道旭川市宮下通17町目右1号
 高砂酒造株式会社

 芳醇な香り、少し辛口
 KYリカーにて 2013年5月
 日本酒 

「 駒 泉 」

  こまいずみ

 吟醸純米無濾過生原酒

 創業安永六年

 アルコール分 17度以上18度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 55%

 原料米は青森県産華思い100%

 要冷蔵
 重厚な発酵香と豊かな味が新鮮な生酒です。
 必ず冷蔵保管し早めにお飲み下さい。

 醸造元
 青森県上北郡七戸町字七戸230
  株式会社 盛田庄兵衛

 芳醇な香りに濃い味わい
 冷蔵保管となっていたが冷蔵庫は
 いっぱいなので妻に却下
 松本さんにいただいた逸品
 冷蔵庫に入っていなくても美味しくいただいてます。 2019年10月
  清酒 寒造り 

「 米 の 心 」

  こめのこころ

 アルコール度数  13度以上14度未満

 原材料  米 ・ 米麹

 お米だけで造ったうまい酒

 やわらか辛口

 純米酒の規格に該当していません。

 「麹歩合15%以上」「規格米使用」などの規制があり、麹歩合15%未満の酒、規格外米・屑米・米粉を使用した酒は純米酒を名乗れないようになっているそうです。

 醸造元 栃木県小山市大字南小林八七番地 三福酒造株式会社

 アルコール分が少ない酒、それで「やわらかい辛口」なのかな。

 2009年2月 マインマートにて。
  清酒 

「 腰 古 井 」

  こしごい

 純米酒

 第10回全国燗酒コンテスト 金賞

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 創業1830年

 醸造元

 千葉県勝浦市植野571

  吉野酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 癖の無いスッキリとした辛口

 勝浦のお雛様を見に行った時に購入した逸品
  清酒 

「 越 の 白 鳥 」

  こしのはくちょう

 純米酒

 別撰

 アルコール分 16度

 原材料名 米(国産) 米麹(国産米)

 精米歩合 70%

 醸造元
 新潟県上越市浦川原区横川660
  新潟第一酒造株式会社

 金紙の様なもので包装 ⇒⇒⇒ クリックで画像表示 
 芳醇な香りでチョットサッパリとした辛口
 妻のお土産
 美味しくいただいています。 2015年10月
  清酒 

「 越 の 柏 露 」

  こしのはくろ

 新潟銘酒 純米酒

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料  米 ・ 米麹

 精米歩合 65%

 米本来の旨みを引き出し、

 なめらかな喉越しを味わえる淡麗辛口の純米酒。

 米だけの酒のうまさと飲みやすさを満喫できる1本です。

 やや辛口

 お奨めの飲み方 冷やして ・ 室温で ・ 人肌燗

 醸造元 新潟県長岡市十日町字小島1927番地  柏露酒造株式会社

 いただきもの、燗をした時の香りがよく、さっぱりした辛口。

 2010年2月 
  清酒 

「 越 の 初 梅 」

  こしのはつうめ

 純米酒  「 純米 さらら 」

 雪の越後寒仕込み

 アルコール度数  14度以上15度未満

 原材料  米 ・ 米麹

 精米歩合 65%

 新潟米を使用し、雪深い小千谷の環境と低温発酵の技術により、
 さらりとしたのみくちとすっきりとした後味のお酒に仕上げました。
 美味しい飲み方  5〜10℃ 冷や又は、冷やして
 味わいの位置づけ ・ 淡麗辛口

 醸造元 
 新潟県小千谷市東栄3丁目7番67号
  高の井酒造株式会社

 芳醇な香りがして辛口、のどごしすっきりと。
 マインマートにて 2011年4月
  清酒 

「 魚 沼 吟 醸 」

  うおぬまぎんじょう

 越の初梅 ・ 寒仕込吟醸

 アルコール度数  14度以上15度未満

 原材料名 米(新潟県産)・ 米麹(新潟県産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 60%
 雪深い魚沼の地で、新潟県産米100%にこだわり
 「越後杜氏 和田一徳」が丁寧に仕込みました。
 柔らかな味わいで、キレの良い吟醸酒です。
 味わいの位置づけ ・ 中 味
 美味しい飲み方
 5〜10℃  常 温  40〜50℃  50〜55℃
  冷やして  室温で  ぬる燗で    熱燗で
    〇     〇     〇        〇
  (裏のラベルより)

 醸造元 新潟県小千谷市東栄3丁目7番67号 高の井酒造株式会社

 癖の無い美味しいお酒
 偶然、新潟の大雨の前に購入した一品、魚沼のお米はどうなのか心配。
 2011年7月 マインマートにて
  清酒 

「 越 の 寒 中 梅 」

  こしのかんちゅうばい

 純米吟醸

 アルコール度数  15度

 原材料名 米 ・ 米麹

 精米歩合 55%

 新潟県産米100%使用  越後杜氏 細川忠清
 日本酒度 +3〜+5 やや辛口

 美味しい飲み方
  5〜10℃  常 温  40〜50℃  
  冷やして  室温で  ぬる燗で    
    ◎     ◎     〇        

 醸造元 
 新潟県小千谷市東栄1丁目8番39号
  新潟銘醸株式会社 ホームページ ⇒⇒⇒ クリック 

 冷蔵庫には入れてもらえないので常温で、さっぱりした辛口で飲みやすい
 2011年12月 いただき物
  日本酒 

「 越 の 寒 中 梅 」

  こしのかんちゅうばい

 特別本醸造

 雪中仕込

 アルコール分 15度

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 新潟産米100%使用、 精米歩合 58%

 越後杜氏 細川忠清

 常温や冷やして美味しい、ぬる燗でも

 辛口

 醸造元
 新潟県小千谷市東栄1丁目8番39号
  新潟銘醸株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 越の三梅の一つ
 喉ごしの良い辛口
 いただきもので、この所寒くて燗でいただいている。 2017月1月
  清酒 

「 越 乃 風 雪 」

  こしのふうせつ

 上撰

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 醸造元
 新潟県新潟市西蒲区曽根251番地2
  朝妻酒造株式会社D

 昔の2級酒 ?
 癖の無い辛口
 晩酌にはサラッとして飲みやすい
 飲み過ぎてしまう。
 近くの酒屋で購入
 吾輩の小遣いで買うにはこの程度でいいかな
 2019年 6月 
  日本酒 

「 越 乃 八 福 神 」

  こしのはちふくじん

 純米大吟醸

 アルコール分 14度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 50%

 越後杜氏 謹醸

 醸造元

 新潟県長岡市横枕町606

  お福酒造株式会社

 喉越しスッキリの飲みやすい逸品

 ブログに載せる前に飲み終わってしまった。

 ネットで購入分

 2020年11月 
  日本酒 

「 越 乃 は つ 聲 」

  こしのはつごえ

 純米大吟醸

 アルコール分 14度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 50%

 醸造元

 新潟県長岡市摂田屋2丁目7番28号

  長谷川酒造株式会社

 芳醇な香りに後味スッキリな辛口

 我が輩には少し辛すぎる感じがする

 ネットで購入した5本組みの最後の一本

 2020年11月 
  清酒 

「 越 乃 姫 酒 」

  こしのひめざけ

 純米大吟醸

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 50%

 醸造元

 新潟県長岡市十日町字小島1927番地

  白露酒造株式会社

 新潟の酒らしいアッサリとした辛口

 ネットで購入した内の一本

 2020月11月
  清酒 本醸造 

「 越 乃 か が や き 」

  こしのかがやき

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 原料米 五百万石等

 精米歩合 65%

 日本酒度 +3

 酸度   1.5

 醸造元 新潟県上越市西城町4−7−46 株式会社武蔵野酒造

 ラベルより
 地元新潟県産米を65%まで磨きぬき、
 越後杜氏の伝統の技を生かして丁寧に醸しあげた本醸造酒です。
 常温またはぬる燗、熱燗でお召し上がりいただければ、
 よりお酒の旨みが引き立ちます。

 2008年10月 スーパーにて。
  清酒 

「 越 乃 景 虎 」

  こしのかげとら

 純米酒

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料  米 ・ 米麹

 原料米 五百万石

 精米歩合 65%

 日本酒度 +3  酸度 1.6

 水の如くさわりなく飲めて、飲む程に米の旨味が感じられる純米酒です。
 新潟の米と水の良さを生かそうという蔵人の技と情熱が、そのまま味わいに反映されています。
 ぬる燗、常温、冷やで美味しくお召し上がり頂けます。(裏のラベルより)

 醸造元 新潟県長岡市北荷頃408  諸橋酒造株式会社

 口に含んだ時にほのかな香りと甘み(米の旨味)、飲んだ後はスッキリとした後味。

 新潟に行った時に運転手代で2本買ってくれた内の一本。  2010年9月

戦国時代。越後が輩出した武将「上杉謙信」が、元服直後の多感な青年期をすごした地…新潟県長岡市 旧栃尾市地区。
謙信は、元服名「長尾景虎(かげとら)」と名乗っていた栃尾時代に名をあげます。
後に越後平定のため当地を発ち、そして越後国主となり、ならびに甲斐の武田晴信(後の信玄)と好敵手として、
後に"軍神"として称えられる道程を、この栃尾から歩み始めます。
その偉業は"義"に生きた清廉な人柄と共に現代でも英雄として語り伝えられており、
そのため今でも栃尾には景虎の事跡が数多く残されています。
  清酒 

「 越 乃 寒 梅」

  こしのかんばい

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 醸造元

 新潟県新潟市江南区北山847番地1

 石本酒造株式会社

 地元で買えば高いお酒ではないがプレミアが付き高値が付くところもある

 新潟に行った時に買ってくるか妻の親戚に寄った時にはお土産にいただく。

 癖が無く飲みやすい「淡麗辛口」と言われる走りのお酒。

 なぜか新潟でいただいたものは美味しいくいただける。

 気のせいなのかそれ、とも、瓶に詰めたのが新しいため?

 日本酒も生もの樽から出したら早めに飲んだほうが美味しいような。

 2010年12月  新潟での法事のお返しでいただいたもの
  清酒 

「 越 乃 寒 梅 ・ 無 垢 」

  こしのかんばい・むく

 純米大吟醸

 無 垢

 アルコール分 16度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 48%

 味の「幅」と「厚み」が特徴の
 米本来の旨みをお楽しみ頂ける
 「純米大吟醸酒」です。 

 (越乃寒梅には珍しい裏ラベルより)

 醸造元
 新潟市江南区北山847番地1
  石本酒造株式会社

 友人の娘さんのためにブーケを作った時に
 式後に自宅で組うちさんなどを呼んで御馳走する時のために
 用意していた物をいただいた。
 幸せのおすそ分けと言うことで、いつまでもお幸せにと願いつつ
 亡くなった友人の事を色々思いだしながら美味しくいただいてます。 2017月2月
  清酒 

「 越 乃 寒 梅 」

  こしのかんばい

 特別本醸造

 別 撰

 アルコール分 16度以上17度未満

 精米歩合 55%

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 醸造元

 新潟県江南区北山847番1

  石本酒造株式会社

 普段飲んでいる越乃寒梅よりは辛いかな

 妻が長野に旅行した時にお土産に買ってきてくれた一品

 長野でなぜ新潟の酒と聞いたら

 飲んだことないんじゃないとの事

 美味しくいただきました。

 2014年10月
  清酒 

「 越 乃 寒 梅 ・ 灑 」

  こしのかんばい さい

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 55%

 灑という新しい志
 残雪の新潟北山亀田郷。凛と咲く一輪の梅の如く美意識を貫く酒あり‐越乃寒梅
 旨い酒をどこまでも極めていく道の途中
 新しい可能性を追求したさいは米の旨みを感じさせながら、繊細でキレがよし。
 燗も捨て難いが、冷や・冷酒がなおよし。
 晩酌もよいが、食彩と嗜むのがなおよし。
 今宵、灑とともに彩のある酔い心地を。(裏のラベルより)

 醸造元

 新潟市江南区北山847番地1

  石本酒造株式会社

 冷やして、サッパリとした辛口
 法事に行った時に帰りに寄った酒屋にて
 お土産に何本かもらって買うつもりはなかったのだが目に入ってしまった一品
 妻に買ってもらってしまった。 2016年 8月
  清酒 本醸造 

「 越 乃 寒 菊 」

  こしのかんぎく

 雪の越後寒仕込

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 精米歩合 63%

 日本酒度 +3

 酸度   1.5

 醸造元 新潟県小千谷市東栄3丁目7番67号 高の井酒造株式会社

 程よい辛口。 淡麗で幅のある柔らかな味わい。

 2009年5月 マインマートにて
  清酒 吟醸酒 

「 越 乃 寒 菊 」

  こしのかんぎく

 雪の越後寒仕込

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 精米歩合 58%

 醸造元 新潟県小千谷市東栄3丁目7番67号 高の井酒造株式会社

 程よい辛口。

 種類によりラベルの菊の色が違う。

 2010年5月 マインマートにて
  清酒 

「 越 乃 千 里 」

  こしのせんり ?

 純米大吟醸

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 50%

 醸造元

 新潟県新潟市西蒲区曽根251番地2

  朝妻酒造株式会社D+D

 喉越しスッキリの辛口

 飽きない晩酌向きの逸品

 ネットで純米酒5本組みを購入した内の一本

 千里 ・・ 「せんり」と読んで良いのか、「ちさと」読むのか?

 ネットにて購入 2010年10月
  清酒 

「 越 乃 雪 椿 」

  こしのゆきつばき

 純米吟醸

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料  米 ・ 米麹 

 精米歩合 60%

 醸造元 新潟県加茂市仲町3番14号  雪椿酒造株式会社  ホームページ ⇒⇒⇒ クリック

 ラベルが気にって購入

 チョット辛口、豊かな香り。

 2011年4月 妻と松田の方に出かけた帰りにヨークマートにて買ってもらった。
  清酒 

「 越 乃 雪 椿 」

  こしのゆきつばき

 純米吟醸

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料  米(国産) ・ 米麹(国産米) 

 精米歩合 60%

 「ワイングラスでおいしい日本酒をアワード 2012年」で金賞受賞の酒蔵

 1806年創業

 雪椿は新潟県の木

 醸造元

 新潟県加茂市仲町3番14号

 雪椿酒造株式会社  ホームページ ⇒⇒⇒ クリック

 昨年の春にはラベルが気にって購入しているが今回はいただきもの

 金賞のタッグ付きなので載せました。

 美味しくいただきました。 2012年12月
  清酒 

「 越 乃 雪 椿 」

  こしのゆきつばき

 純米吟醸

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 雪椿酒造は昔ながらの手造りにこだわり
 高品質な酒を醸し続ける
 全国でも数少ない純米蔵です。
 厳選し磨き抜いた米を使用して
 醸したきめ細やかな旨味をお楽しみ下さい。(裏のラベルより)

 ワイングラスでおいしい日本酒アワード2019 金賞受賞
 2012〜2019年 8年連続受賞

 醸造元
 新潟県加茂市仲町3番14号
  雪椿酒造株式会社  ホームページ ⇒⇒⇒ クリック

 芳醇な香りに喉ごしスッキリノ逸品

 頂き物でおいしくいただいてます。 2020年 2月
 清酒

「 古 都 の 雫 」

  ことのしずく

 純米大吟醸

 アルコール度数 14.8度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合   49%

 日本酒度   +4.0  酸 度  1.2

 アミノ酸度   1.0   味の特徴 淡麗辛口

 特徴
 吟味して選んだお米をよく精米し
 低温でゆっくりと発酵させて造りました。
 華やかで果物のようなフルーティな吟醸香と
 すっきりとした後味が特徴の純米大吟醸。
 お薦めの飲み方
 冷やしても、お燗にしても、おいしく召し上がっていただけます。

 醸造元
 京都市伏見区東堺町474番地
  鶴正酒造株式会社K

 よい香りで喉ごしスッキリの美味しいお酒
 いただき物 2012年8月
 清酒

「 古 都 千 年 」

  ことせんねん

 英 勲 純米吟醸

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料 米 ・ 米麹

 原料米  京都産 「祝」100%

 精米歩合   55%

 日本酒度   +3.0(辛口)

 酸 度     1.3

 醸造元 京都市伏見区横大路三栖山城屋敷町105 齊藤酒造株式会社SS

 美味しい飲み方・冷やして、ぬる燗
 キリッとした口当たりとふくらみのある味わいに造り上げたお酒。
 妻が京都に遊びに行ってきた時に買ってきてもらった二本のうちの一本。
 2009年6月
 清酒

「 弘 法 大 師 」

  こうぼうだいし

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 原料米  京都産 「祝」100%

 日本酒度   +1.5

 仕込水 賀茂山系伏流の天然井水

 お薦めの飲み方 人肌燗・上燗

 やや濃酵バランスのとれた味わい

 収穫されたばかりの酒米を吟味し、丹念に磨き
 寒中じっくりと天然伏流井水で仕込みました。
 伝統的な日本酒本流のお酒です。
 時を超え、匠の技と心で品質至高の日本酒をお届けします。(裏のラベルより)

 醸造元 広島県東広島市四条本町4番31号 賀茂鶴酒造株式会社ト

 素晴らしい、すごい名前 

 チョット辛口、いただきもの、ごちそうさま。 2010年5月
 清酒

「 久 保 田 ・ 百 壽 」

  くぼた ・ ひゃくじゅ

 特別本醸造

 アルコール分 15度

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 新潟県産米100%使用

 醸造元

 新潟県長岡市朝日880−1

  朝日酒造株式会社

 喉ごしサッパリの程よい辛口

 東京ドームの時に恩師のミニチュアディスプレイを

 少し手伝った時のお礼に頂いた一品

 美味しく頂いてます。 

 2016年 3月
 清酒

「 久 保 田 ・ 紅 壽 」

  くぼた ・ こうじゅ

 純米吟醸

 アルコール分 15度

 原材料名 米 ・ 米麹

 新潟県産米100%使用

 精米歩合 55%

 醸造元

 新潟県長岡市朝日880−1

  朝日酒造株式会社

 サッパリとした喉ごしの良い一品

 紅壽とは聞いたことが無かった。

 妻の旅行のお土産

 美味しく飲んでいます。

 2016年 10月
  清酒 吟醸原酒 

「 久 保 田 」

  くぼた

 アルコール度数  18度

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 精米歩合 こうじ米 50%

        かけ米 55%

 醸造元 新潟県長岡市朝日880−1  朝日酒造株式会社

 販売店 京滋久保田会・酒蔵 ひのや

 一言、濃厚な味わい

 久保田ができて25周年記念の品、小さな写真集がついている。

 お土産にいただいた一品、いつも美味し物をありがとうございます。

 2010年11月 
  清酒  

「 久 保 田 ・ 萬 壽 」

  くぼた・まんじゅ

 純米大吟醸

 アルコール分 15度

 原材料名 米 ・ 米麹

 精米歩合 こうじ米50% ・ かけ米 33%

 新潟産米 100%使用

 醸造元

 新潟県長岡市朝日880−1

   朝日酒造株式会社

 芳醇な香りに喉ごしスッキリ

 息子の久々の父の日のプレゼント

 感無量で美味しくいただいてます。

 2019年 6月 
  清酒  

「 久 保 田 」

  くぼた

 生原酒

 アルコール度数  19度

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 新潟県産米100%使用

 醸造元 新潟県長岡市朝日880−1  

  朝日酒造株式会社

 販売店 京滋久保田会・酒蔵 ひのや

 濃厚な味わいだが飲みやすい

 原酒とあってアルコール分は高く。

 ドーム中は疲れもあるのかすぐに寝入ってしまう。

 長崎さんのお土産、毎年、美味しいお酒をありがとうございます。 2012年 2月 
  清酒  

「 久 保 田 ・ 千 壽 」

  くぼた・せんじゅ

 アルコール度数  15度

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 精米歩合 こうじ米 50% かけ米 55%

 新潟県産米100%使用

 醸造元 新潟県長岡市朝日880−1  

  朝日酒造株式会社

 香りよく、口当たりが柔らかく飲みやすい一品

 孫がいるとまた飲み過ぎてしまう

 美味しく頂いてます。。 2018年 3月 
  日本酒  

「 蔵人しか飲めぬ新酒 」

  くらびとしかのめぬしんしゅ

 飛彈蓬莱 ・ 生原酒

 アルコール分 19度以上20度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 超限定 ・ 「大発見!!スゴイNEWSが入りました!」と裏のラベルに ⇒⇒⇒ クリック

 限定本数 10000本
 ロットNo.8691

 醸造元

 岐阜県飛騨市古川町壱之町7−7

  有限会社渡辺酒造

 アルコール分は今までで一番高い日本酒かも

 口の中に広がる芳醇な味わ

 チョット、ピリッと来る辛口

 飛彈蓬莱は面白物を出してくる。

 いただきもので美味しくいただいてます。 2014年1月
  清酒 純米 

「 蔵 太 鼓 」

  くらだいこ

 純米 辛口

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料  米 ・ 米麹

 精米歩合 麹米 50%  掛米 60%

 日本酒度 +10

 醸造元 福島県喜多方市前田4924 合資会社 喜多の華造場

 エアポートの例会に行った時に購入した一本

 お店の人のお勧め、一口、何だろうこの味は、二口目、きつい辛口ではなくさっぱりしていて美味しい。

 少し冷やして飲むのが美味しい飲み方だそうです。残念ながら常温で全部飲んでしっまた。

 2009年5月 須賀川の酒屋にて、裏側のラベルが破けていたのが残念。 
  日本酒 

「 黒 部 峡 」

  くろべきょう

 純米吟醸

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 55%

 使用米 富の香100%

 製造者 林 洋一

 醸造元

 富山県下新川郡朝日町境1608

  林酒造場

 少し甘口の癖の無い爽やかな香り

 つい飲み過ぎてしまう逸品

 富山での旅行で購入品

 「林」とは親子蔵らしい 2021年 1月  
  清酒 

「 黒 菱 」

  くろびし

 純米酒

 天然水仕込

 古今品質第一主義

 原材料名 米 ・ 米麹

 アルコール度数  13度以上14度未満

 精米歩合 82%

 醸造元
 埼玉県さいたま市西区大字指扇1798
  株式会社 小山本家酒造

 アルコール度数が少し低い。
 ラベルの雰囲気に比べると、さっぱりとした少し甘みのあるお酒
 マインマートで一本1500円以上するものをサービス品で
 2本で2979円と半端な金額で販売していたので購入したうちの一本。  
 2009年10月
  清酒 

「 草 津 節 」

  くさつぶし

 秘幻

 純米

 限定品

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米 ・ 米麹

 精米歩合 60%

 醸造元

 群馬県吾妻郡長野原町大字長野原字向原1392−10

  浅間酒造株式会社

 芳醇な香りに辛さの中にほんのりと甘みがある。

 野反湖に釣りに行った時に

 浅間酒造観光センターで購入

 売店には純米酒で一升瓶はこの一種類だけ。  

 2019年 7月
  清酒  

「 久 寿 玉 」

  くすだま

 原酒 超辛口

 特別本醸造

 アルコール分 20度

 原材料名 米(岐阜県産) ・ 米麹(岐阜県産米) ・ 醸造アルコール

 原料米 ひだほまれ100%使用

 精米歩合 60%

 日本酒度 +15 酸度 1.8

 仕込水 北アルプス伏流水(軟水)
 究極まで醗酵させて醸した大辛口の原酒です
 糖分は少なめで爽やかな酸味のすっきりとしたお酒です。
 (裏のなベルから)
 おいしい召し上がり方
 ◎ロック ◎ 冷や ○ストレート室温で

 醸造元
 岐阜県高山市上一之町82
  有限会社 平瀬酒造 ⇒⇒⇒ ホームページ

 寒かったがとりあえずはロックで
 超辛口で覚悟して味わったのだが
 それほど辛く無く喉ごしすっきりの美味しい一品
 アルコール分20度もビックリ
 わざわざ岐阜からありがとうございました。  2017年 6月
  清酒

「 旭 興 」

  きょくこう

 純米酒

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 醸造元

 栃木県大田原市須佐々木797−1

  渡邊酒造株式会社

 軽い口当たりで飲みやすい

 ブログに載せようと思っているうちに

 バタバタしていて飲み終わってしまった。

 夏休みに孫たちと栃木に行った時に

 購入した逸品 2019年 9月
  清酒

「 ま ほ ろ ば 」

  まほろば

 純米酒   山形セレクション ⇒⇒⇒ クリック

 アルコール度数  15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 原料米 出羽の里100%

 精米歩合 60%

 日本酒度 +1〜+3(やや辛口) やや淡麗

 杜氏 須貝 智

 「まほろばの里」高畠町の酒米研究会産酒造好適米使用による
 安全安心を基本とした純米酒です。
 清楚な香りきれいでほんのりとコクのある味わいをお楽しみ下さい。
 〈召し上がり方〉 冷やして ◎ 常温 ○ ぬる燗 ◎ 熱燗 ○
 〈相性の良い料理〉
 しっかりとした旨味を持つ料理や、クリーム系の料理に合います。食中酒として最適です。(裏ラベルより)

 醸造元 山形県東置賜郡高畠町二井宿1076 米鶴酒造株式会社 ホームページ ⇒⇒⇒ クリック

 さっぱりした辛口

 マインマートにて購入 2011年 9月
  清酒

「 ま な ぐ 凧 」

  まなぐだこ

 まるごと秋田 純米酒

 アルコール度数  14度以上15度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 原料米 あきたこまち 100% ・ トレーサビリティ純米酒

 精米歩合 麹米 65% 掛米 70%

 日本酒度 −0.5 酸度 1.3 アミノ酸度 1.4

 杜氏 本多 正美

 伝統の“低温長期醗酵法”でじっくり醸造した米100%の旨味とほどよい酸味が特徴です。

 醸造元 秋田県湯沢市大工町4番23号 秋田銘醸株式会社 ホームページ

 まなぐ凧は湯沢凧の一つで般若の面の図案化で目を大きくあらわしているものらしい。

 芳醇な香りに酸味のある変わった味わい。

 マインマートからKYリカーに変わった所で購入 2013年 4月
 清酒

「 真 鶴 」

  まなつる

 山廃本醸造

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 精米歩合   65%

 発売元 足柄下郡真鶴町真鶴294 株式会社 小田原百貨店 真鶴店

 醸造元 宮城県加美郡加美町字西町88−1 株式会社 田中酒造店

 小田原百貨店が宮城県の醸造所に頼んで作っているお酒のようです。

 後味すっきりで飲みやすい。

 お客さまからのいただきもの、いつもすみません。

 2009年 6月
 清酒

「 萬 寿 鏡 」

  ますかがみ

  アルコール分 15度以上16度未満

  原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

  精米歩合 60%

  製造者

  新潟県加茂市若宮町1−1−32

   株式会社 マスカガミ

  創業は明治25年とか

  普通酒としては全国でトップクラスの精米歩合

  すっきりと飲みやすく、旨味もある

  冷やで良し、ぬる燗で良し

  晩酌には最適とか。

  飲み心地の良い一品

  妻が旅のお土産に買ってきてくれた一本 

  2016年10月
日本酒

「 真 澄 」

 ますみ

 純米酒

 奥伝寒造り

 しみじみ美味しい癒やし系純米酒

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 70%

 諏訪大社のご宝物「真澄の鏡」を酒名に戴く清酒真澄は創業1662年。
 数々の品評会に抜群の成績を残し7号酵母の発祥蔵としてもその名を馳せて来ました
 この酒は飲み飽きとは無縁の癒し系純米酒です
 穏やかな香りと落ち着いた味わいをお楽しみください。(裏のラベルより)

 醸造元
 長野県諏訪市元町1−16
  宮坂醸造株式会社

 口あたりの柔らかい辛口
 向山さんで開催されたパフィオ展の帰りに購入
 山梨なのに何故か長野の逸品を ? 2021年 3月
 清酒

「 増 美 盛 」

  ますみざかり

 陸奥の清酒

 芳醇

 アルコール分

  15度以上16度未満

 原材料名

  米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール ・ 糖類

 醸造所

 福島県西白河郡西郷村大字小田倉字中庄司4の2

  白河銘醸株式会社

 ラベルは白河と言うことで牡丹の花をデザインしているのかな?
 辛口サッパリと言うか味が無いと言うか? 晩酌向き
 妻と旅行に行った時に、今回は軽井沢
 運転手代と言って出先でお酒を買ってくれのだが
 今回は軽井沢で買いそこなって伊勢原のKYリカーで購入
 昨晩はにぎやかだったのでつい飲み過ぎてしまった。 2014年11月
清酒

「 益 荒 男 」

  ますらお

 山廃純米吟醸

 アルコール分 16度以上17度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 55%

 醸造元

 石川県加賀市八日市町イ6

 鹿野酒造株式会社

 自分には刺激的だがサッパリとした辛口

 いただきもので美味しくいただきました。

 2014年 2月
清酒

「 松 美 酉 」

  まつみどり

 本醸造

 限定

 しぼりたての酒

 アルコール分 18度以上19度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 65%

 醸造元

 神奈川県松田町松田惣領1875

  中澤酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 チョット酸味を感じるものの

 後は芳醇な香りで飲みやすい逸品

 新聞の記事に載っていて飲んでみたいと思っていた

 お土産にいただき味わうことができました。 2019年 2月
清酒

「 ま つ も と 」



 守破離

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 65%

 醸造元

 京都市伏見区横大路三栖大黒町7

  松本酒造株式会社

 守破離(シュハリ)とは
 ネットで調べたら
 「守り尽くして、破るとも、離るるとも『本』ぞ忘るな」
 の守破離をとった言葉
 とか、難しい意味あいがあるようだ。

 発泡酒的なところが
 いただきもので美味しくいただいてます。 2016年 1月
清酒

「 松 乃 井 」

  まつのい

 特別本醸造

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 58%

 醸造元

 新潟県十日町市上野甲50−1

  株式会社 松乃井酒造場

 芳醇な香り、喉ごしスッキリの飲みやすいお酒

 妻の旅行のお土産、二本買ってきてくれたうちの一本

 親友から電話があり「飲み過ぎではないか?」

 最近は一合にできるだけセーブして一週間以上持たせるようにしています。

 久々に2合、テレビを見ながら横になると熟睡。 2015年10月
清酒

「 先 一 杯 」

  まずいっぱい

 山廃本醸造 純米酒 純米仕込 K−9

 アルコール分 14度以上15度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 原料米 兵庫県三木市吉川町(特A地区)産

 山田錦100%使用

 精米歩合   65%

 菊姫は「濃醇辛口」

 じっくり熟成させて、旨みをのせています。

 だから、ほんのり黄金色。

 濁醪一盞  一休

 醸造元 石川県白山市鶴来新町ター8 菊姫合資会社

 喉越しスッキリの辛口、飲みやすい一品

 いただきもので美味しくいただいています。  2013年 1月
 甘味果実酒

「 目玉おやじヌーボー 」

  めだまおやじぬーぼー

 山梨県産デラウェア葡萄100%使用

 アルコール分 8度

 酸化防止剤(亜硫酸塩)

 ほぅコレが山梨の葡萄酒、しかも新酒とはうれしいのぉ。
 フムフム香りも味わいもコリャ絶品じゃ
 まるで山梨の葡萄畑が目に浮かぶようじゃ
 オッそうじゃった。山梨と言えばキノ神がおった。
 久しぶりに一緒に飲みたくなったのぅ
 あそこには温泉もあることだし
 会いに行くとするかのぅ。(裏のラベルより)

 醸造元
 山梨県大月市笹子町吉久保26
 笹一酒造株式会社

 山に行った時に道志の道の駅で販売していたもの
 一升瓶だったので日本酒かと思ったらワイン
 少し甘いがさっぱりしていてのみやすい、フレッシュなワイン
 ワインだが特別に載せることに 2012年10月
日本酒

「 名 城 」

  めいじょう

 特選 生一本

 播州の地酒

 純米原種

 アルコール分 17度以上18度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 70%

 蒸米仕込 

 日本酒伝統のおいしさを守るために

 天然水を使用し蒸米から丹念に造りました。

 醸造元

 兵庫県姫路市豊富町豊富2222の5

  名城酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 ほどよい辛、口飲みやすい一品
 通販で購入。  2021年 4月
  清酒 

「 緑 川 」

  みどりかわ

 アルコール分 15.5度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 65%

 淡麗な酒質にほのかな味わいを残す。
 清酒緑川は緑川の原点とも言える酒です。
 緑川の特徴である淡麗な酒質に感じるほんかな
 味わいをお楽しみください。
 冷やしてお飲みいただくか、燗がお薦めです。
 (裏のラベルより)

 醸造元

 新潟県魚沼市青島4015番地1

  緑川酒造株式会社

 喉ごしサッパリの飲みやすい一品

 妻の新潟の旅行で旅館で飲んで美味しいかったので

 買ってきてくれた一品 2017年10月
  清酒 

「 都 鶴 」

  みやこつる

 純米吟醸 京ブランド認定食品 京都吟味百選

 アルコール度数 16度

 原材料 米 ・ 米麹

 原料米  京都府産 「祝」100%

 精米歩合   60%

 日本酒度   −3

 酸 度     1.8

 京都市の開発した吟醸酵母で仕込んだ香り、キレのよい上品な味わいの酒(後ろのラベルより)

 醸造元 京都市伏見区御駕籠町151番地 都鶴酒造株式会社MK

 キレのよい飲みやすい美味しいお酒。

 妻に京都で買ってきてもらったうちの一本

 2009年 6月
  清酒 

「 深 山 桜 」

  みやまざくら

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 65%

 醸造元

 長野県佐久市塚原411

  株式会社 古屋酒造店

 さっぱりとした辛口

 軽井沢で購入した一品 2015年 6月
  清酒 

「 水 芭 蕉 」

  みずばしょう

  純米吟醸

 アルコール度 15%

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 原料米 兵庫県三木市三木別所産山田錦100%

 契約栽培米山田錦の米の旨味が
 凝縮した逸品。様々な料理を
 引きたてながら包み込んでいきます。
 ワイングラスで冷やして(10℃)
 または時にはお燗(42℃)でもお楽しみください。
 (裏のラベルより)

 醸造元
 群馬県利根郡川場村門前713番地
  永井酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 常温でいただいたが芳醇な香りに喉ごしすっきりの逸品

 北軽の帰りに下道で関越道に向かう途中
 高崎市吉井町にある十一屋酒店で蔵元が群馬と言うことで購入
 残念ながら酒米は兵庫県産と言うことだった。
 2018年11月
  清酒 

「 水のささやき 」

  みずのささやき

 黒部峡 ・ 純米酒
 アルコール度数 15度
 原材料 米(国産) ・ 米麹(国産)
 原料米 山田錦・五百万石・雄山錦
 精米歩合 麹米 55% 掛米 60%
 日本酒度 +5  酸度 1.6  アミノ酸 1.7
 杜氏 野呂光雄(新潟県)

 特徴
 フレッシュな水がのど口を通るようにサラサラとした飲み口の軽やかに
 あっさりした味に仕上がったお酒です。(裏のラベルより)
 飲み方
 常温又は、5〜10℃に冷やして

  醸造元

 富山県下新川郡朝日町境1608
 林酒造場(林 洋一)

 富山に行った時に買ってきた物でその時のブログ ⇒⇒⇒ クリック
 サッパリしているが少し口に残る感じがする。 
 2013年10月
  清酒 

「 水 尾 」

  みずお

 ひやおろし 特別純米

 奥信濃の地酒

 アルコール分 16%

 原材料名 米 ・ 米麹

 原料米 金紋錦(長野県木島平産)100%

 精米歩合 59%

 甘辛の程度 中口
 オススメノ飲用温度 冷や(10℃)又はぬる燗(40℃)
 日本酒のタイプ コクのあるタイプ

 春より約半年間の貯蔵を経て、ほどよく熟成された酒を
 再加熱処理なしで出荷したものです。
 純米ならではの、旨みの濃い深みのある味わいを
 さらに素のまま個性豊な形で味わっていただけます。
 (裏のラベルより)

 醸造元
 長野県飯山市大字飯山2227
  株式会社 田中屋酒造店

 芳醇な香り、軽い口当たり
 一口目は?と思うがその後は飲みやすく、進み過ぎたしまう一品。
 冷蔵庫に入れて置いてある。
 北軽からの帰りにいつもの酒屋で購入 2017年 7月
  清酒 金松

「 桃 川 」

  ももかわ

 上撰 本醸造

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 70%

 日本酒度 +2  酸度 1.4

 チョット辛口 ・ やや淡麗

 伝統の技で一級酒造技能士が“品質第一”の
 精神で醸し出した、スッキリした飲み口と香り
 喉越しのすばらしさが持ち味の酒
 常温またはぬる燗でじっくり
 ゆっくりと味わってお召し上がりください。と裏ラベルに

 醸造元
 青森県上北郡おいらせ町上明堂112
 桃川株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 芳醇な香り、少し口の中に残る辛口
 KYリカーにて 2013年 5月
  清酒 純米吟醸酒 

「 桃 の 滴 」

  もものしずく

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料  米 ・ 米麹 

 酒造好適米「五百万石」を58%精白した純米吟醸酒。
 純米酒の旨みと吟醸酒のすっきりとしたキレの良さが調和し、
 ほのかな吟醸香の上品で淡麗な味わいのお酒で。
 酸を少なくし、ふくらみあるキレの良いのが特徴。
 燗でも冷でも、またオンザロックでもおいしくいただけるそうです。
 「わが衣にふしみの桃の雫せよ」芭蕉の句が名前の由来。

 醸造元 京都市伏見区横大路三栖大黒町7 松本酒造株式会社

 2009年 2月 頂き物
  清酒 本醸造 

「 妙 高 山 」

  みょうこうざん

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール 

 精米歩合 65%

 やや辛口

 お奨めの飲み方  常温からぬる燗

 南越後に位置する標高約2,400mの秀峰妙高山
 越後富士とも呼ばれる雄姿の麓、清酒妙高山は詩情豊か
 な北国の風土の中で育まれてきました。米どころの新潟が
 生んだ妙高山本醸造。その醍醐味をお楽しみください。
 (裏ラベルより)

 一口、二口は喉にくる辛口、そのあとは芳醇な味わい。

 新潟のお酒にしては癖のあるような。

 醸造元 新潟県上越市南本町 2−7−47 妙高酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 2010年 2月 頂き物
  清酒 

「 妙 高 山 」

  みょうこうざん

越後の銘酒

 本醸造

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 65%

 IWC2012&2014

 インターナショナルワイン チャレンジ 「SAKE」部門 本醸造の部

 第一位 トロフィー2回受賞

 全国新酒鑑評会 金賞受賞14回

 全技連 酒造マスター にいがたの名工認定杜氏 平田正行

 創業二百年の老舗酒造

 醸造元
 新潟県上越市南本町二丁目7−47
  妙高酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 ブログをサボっている間に飲んだ一品

 飲みやすかった記憶はあるのだが  

 KYリカーにて購入 2015年 8月 
  清酒 

「 な ぶ ら 」

  

 アルコール分 14度以上15未満

 原材料名 米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

 原料米 山田錦(兵庫県産)100%

 日本酒度  +2

 酸度    1.3 ・ アミノ酸度 1.2

 やや辛口

 「なぶら」とは海原に騒ぎ立つ魚群の波しぶきを差して言い
 転じて、新鮮な魚介を豪快に味わう漁師料理を「なぶら料理」と呼ぶ。
 「なぶら料理」が海の恵みならば、美酒「なぶら」は山の恵み
 最高の米と最高の水が育む「なぐら」は
 和食に合うお酒としておすすめします。 (裏のラベルより)

 醸造元
 岐阜県養老郡養老町高田800−3
  玉泉洞酒造株式会社

 さっぱりした辛口で飲みやすく晩酌向きかな。

 マインマートにて。 2012年 4月
  日本酒 

「 長 良 川 」

 ながらがわ

 純米酒  

 アルコール分 14度以上15度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 65%

 自然音楽(宮下富実夫作曲)の癒しの波動の中で

 育てたやすらぎの伝承の技の逸品

 使用酒米 岐阜県産米100%使用

 仕込水 名水長良川伏流水

 酒味 飲みあきしないまろやかな旨味

 酒度 +5  酸度 1.7

 醸造元

 岐阜県各務原市蘇原伊吹町2−15

  小町酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 晩酌に向いた飲みやすい一品

 お土産に頂いたもので美味しくてつい飲み過ぎてしまう。

 各務原市が吾輩には縁が無く読み方が覚えられなかった地名の一つです。 2018年 4月
  日本酒 

「 長 良 川 」

 ながらがわ

 しぼったまま

 熟成純米 限定酒

 季節限定

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 酒米 ひだほまれ 100%使用
 ゆっくり熟成させたじっくり飲んで旨い酒
 酒蔵の「しぼったまま」の酒をそのままに
 ゆっくりと冷温熟成させた
 フレッシュな感動と熟成の旨みが堪能できる限定酒。
 岐阜酒米使用、名水長良川伏流水仕込みの少量生産・地元限定酒。
 (裏のラベルより)

 醸造元 自然音楽響く酒蔵
 岐阜県各務原市蘇原伊吹町2−15
  小町酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 フルーティーな香、飲みやすい逸品
 頂き物で美味しくいただいてます。
 岐阜産は新聞紙が好きなようで
 残りの量が分からない? 2019年 4月
  清酒 

「 和 の し ず く 」

 なごみのしずく 

 上州の地酒

 特別純米酒

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 醸造元
 群馬県甘楽郡甘楽町白倉686の1
  聖徳銘醸株式会社M

 発売元
 群馬県富岡市富岡28の12
  なごみ

 富岡製糸場の前にあった酒屋がオリジナルのラベルで販売

 店先で味見をして購入

 冷やしてあり私には少し辛すぎるかなと思ったのだが

 家で飲んで見るとそれほど辛くなくサッパリとしていた 2015年 5月
  清酒 

「 中 乗 さ ん 」

 なかのりさん 

 木曽谷の地酒

 辛口本醸造

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産)・ 米麹(国産米)・ 醸造アルコール

 原料米 しらかば錦100%使用(長野県産)  精米歩合 65%

 日本酒度  +7前後  酸度  1.5前後

 仕込み水 木曽御嶽山系伏流水
 谷間を清く流れる木曽の川のよう
 サラっと流れ込むような口あたりで有りながら
 どこかふんわりと麹の風味を感じられるように醸しました。 
 飲み方 冷酒  常温  燗酒
       ◎    ◎    ◎
(裏のラベルより)

 醸造元
 長野県木曽郡木曽町福島5990
 株式会社 中善酒造店 ホームページ ⇒⇒⇒ クリック

 自分には少し辛すぎる。

 うちの奥さんのお土産。 2012年10月
  日本酒 

「 七 冠 馬 」

 ななかんば 

 純米酒

 島根の銘酒 簸上正宗(ひかみまさむね)

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)
 原料米 島根県産酒造好適米100%使用
 精米歩合 65% 日本酒度 +4
 使用酵母 協会701号(あわなし)
 酸度 1.6 酵母 速醸
 杜氏名 松本年正

 泡無酵母発祥之蔵

 美味しい召しあがり方 冷や(5〜10℃)

 島根県、奥出雲の風土に根差した濃醇な
 太みのある味わいが特徴。五味のバランスがよく
 どんな料理にも相性の良い日本酒です。(裏のラベルより)

 醸造元
 島根県仁多郡出雲町横田1222番地
  簸上清酒合名会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 最初の一口目は吾輩には少し強めの辛口
 穏やか月山に比べ暴れ馬的だが一杯ではおさまらない。
 妻のお土産の一品  2018年 5月
  日本酒 

「 七 笑 」

 ななわらい 

 純米酒

 木曽の酒

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 お召しあがり方 ロック〇/冷やして◎/常温◎/ぬる燗〇

 酒造好適米を60%まで精米。
 米、米こうじ、水だけを原料として醸しだされたお酒。
 ふくよかで、濃醇な味わいが魅力。(裏のラベルより)

 醸造元
 長野県木曽郡木曽町福島5135番地
  七笑酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 三島のパフィオの会の時に酒屋で購入
 ドームの最中でバタバタしていてブログに載せる前に飲みきってしまった。
 飲みやすい逸品  2020年 2月
  清酒 

「 二 八 」

 にはち  

 特別純米

 アルコール分 14度以上15未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 82%

 純米大吟醸 二割

 純米 八割

 ゆえに贅沢

 創業文化五年

 醸造元

 さいたま市西区大字指扇1798番地

 株式会社 小山本家酒造

 少し渋み?残る辛口

 値段にひかれて買ってみました。

 マインマートにて。 2012年 5月
  清酒 

「 日 本 盛 ・ 慶 寿」

  にほんさかり・けいじゅ

 純金箔入り

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料  米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール ・ 金箔

 醸造元

 兵庫県西宮市用海町4番57号

 日本盛株式会社

 お正月用に金箔の入ったお酒

 お燗をして飲んでいるが少し辛口

 妻からの誕生日のプレゼント

 2012年1月
  清酒 

「 新 潟 小 町 」

  にいがたこまち

 純米酒

 第五十三回

 関東信越国税局酒類鑑評会

 首席第一位 受賞蔵

 アルコール度数  14度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 70%

 醸造元
 新潟県新潟市西区木山 24−1
  高野酒造株式会社

 雑味の無いすきっりとした辛口

 レンジでチン

 寒いのも手伝ってチョット進み過ぎ

 いただきもので美味しくいただいています。 2012年12月
  清酒 

「 仁 喜 多 津 」

  にきたつ

 純米酒

 伊予の薄墨桜

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 70%

 道後の酒が、伊予に伝わる西法寺の名桜のように
 ほんのり春めく、やさしい味わいになりました。

 醸造元
 愛媛県松山市道後喜多町3−23
  水口酒造株式会社

 サッパリとした辛口

 我が輩にはやさしい味わいには感じられないような

 四国旅行で購入の一本

 2021年 1月
  日本酒 

「 オバステ 正 宗 」

  おばすてまさむね

 純米酒

 創業元禄二年

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 70%

 醸造元
 長野県千曲市大字八幡二七五
  長野銘醸株式会社

 芳醇な香りに喉ごしサッパリの辛口

 名前が面白かったので軽井沢で購入

 オバステは分かっていたが

 下の文字が分からなかったが

 飲む時によく見てみたら正宗と分かった。 2015年12月
  清酒 

「 奥 飛 騨 雪 」

  おくひだゆき

 純米吟醸
 アルコール分 14度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 創業享保五年 約300年の伝統の味

 1720年より宿場町であった飛騨金山の地にて

 現在まで清酒・焼酎・ウオッカを製造

 (タッグより)

 醸造元
 岐阜県下呂市金山町金山1984
  奥飛騨酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ
 芳醇な香りに喉ごしスッキリノ飲みやすい逸品
 こてつさん、ご馳走様です。
 来年は第15回 2020年 4月
  日本酒 

「 大 盃 」

  おおさかずき

 純米原酒 限定品

 桶五十三号

 アルコール分 17度以上18度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 日本酒度 +3  酸度 1.7

 精米歩合 60%

 2018年下半期で最もコンディションが良い純米酒を選定しました。
 穏やかな果実香で柔らかな口当たりの純米原酒です。
 蔵元が選んだ珠玉のお酒をどうぞご所味ください。
 「五十三号」貯蔵タンク番号です。(裏ラベルより)

 醸造元
 群馬県高崎市倉渕町権田2625−1
  牧野酒造株式会社

 芳醇な香りに飲みやすい逸品

 北軽からの帰り群馬で購入 2018年12月
  日本酒 

「 大 盃 」

  おおさかずき

 原酒 にごり酒

 無鑑査 寒仕込

 創業元禄三年

 アルコール分 18度以上19度未満

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 原料米は日本国産100%

 榛名山麓の地酒
 山紫水明の地、榛名山の清冽
 なる伏流水と精選された酒造
 米をもって厳寒時に精魂を
 傾注し醸った旨いお酒

 醸造元
 群馬県高崎市倉渕町権田2625の1
  牧野酒造株式会社

 寒い時に何となくにごり酒
 まったりとして飲みやすい
 北軽の帰りに群馬の酒屋で購入2018年12月
  清酒  

「 大 山 ほ ま れ 」

  おおやまほまれ

 芳醇清酒

 かながわの酒

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール ・ 糖類

 醸造元

 神奈川県伊勢原市神戸681

  吉川醸造株式会社

 辛口、晩酌向き。

 ヨークマートにて 2013年 5月
  清酒 本醸造 

「 大 山 の 宿 」

  おおやまのやど

 大山名水仕込

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 醸造元 神奈川県伊勢原市神戸681 吉川醸造株式会社

 2008年10月 栗田酒屋で
  清酒 純米酒 

「 お れ の 酒 」

  おれのさけ

 特注 純米酒

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料  米 ・ 米麹

 醸造元 福島県東白川郡矢祭町戸塚41 合名会社 藤井酒造店

 エアポートの例会に行った時に購入した一本

 店に入ってすぐに名前がいいとすぐに二人で即決。

 辛口、口に含んだ瞬間、鼻に抜けるような、さっぱりした後味。。

 2009年5月 須賀川の酒屋にて、
  清酒 純米酒 

「 お酒屋さんのお酒 」

  おさけやさんのおさけ

 八重壽 芳醇清酒

 アルコール度数  14度以上15度未満

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 お酒を心から楽しみたいという方のために
 酒屋さんが自信をもって皆様にお勧めする
 親しみやすいお酒です。
 今宵このひととき奥深い味と香りを
 じっくりとご賞味下さい。 (ラベルより)

 醸造元 秋田県大仙市若竹町26−19 八重寿銘醸株式会社

 妻がなぜか買ってきてくれたお酒

 少し甘く、香りの良い美味しいお酒。

 2009年12月
  清酒  

「 男 の 夢 」

  おとこのゆめ

 芳醇無比

 辛口本醸造

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 精米歩合 60%

 醸造元 

 宮城県石巻市清水町1の5の3

 株式会社 平孝酒造

 レンジでお燗をして、鼻に抜けるような良い香

 飲みやすい辛口

 頑張れ・東北 2012年 1月
  日本酒  

「 尾 瀬 の 雪 ど け 」

  おぜのゆきどけ

 大辛口純米

 アルコール分 16.5度

 原材料名 米 ・ 米麹

 国産米 100%

 精米歩合 60%

 醸造元

 群馬県館林市西本町7−13

  龍神酒造株式会社

 大辛口と言うことだがそれほど辛くは無く

 口当たりの良い逸品

 群馬で購入した一本だったかな? 2019年 2月
  日本酒 

「 六 方 」

  ろっぽう

 純米吟醸

 アルコール度 16度

 原材料名 米 ・ 米麹

 原材料米 滋賀県産 吟吹雪100%使用

 日本酒度 + 4.0  酸度 1.4

 能登杜氏 家 修

 心地良い吟醸酒の香りと
 柔らかな口当たりが特徴の純米吟醸
 冷やしてお楽しみください

 発売元
 樽囲い「六方の会」ウエルネス サワ
 滋賀県彦根市竹ヶ鼻町43−2ビバシティー

 醸造元
 喜多酒造株式会社
 滋賀県東近江市池田町1129

 口に含んだ時に鼻に抜ける柔らかい芳醇な香り
 喉越しの良いお酒
 ドームの時のいつものお土産で美味しくいただいています。  2013年 2月
  日本酒  

「 良 寛 」

  りょうかん

 純米酒 ・ 越後の地酒

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料  米 ・ 米麹

 精米歩合 65%

  うき雲の
   まつこともなき身にしあれば
    風のこころに
     任すべらなり
        ― 良寛 ―

 越後禅の文化びと、良寛様の名のごとく
 落ち着いた香りとゆたかな味わいが特徴です。(裏のラベルより)

 醸造元
  新潟県長岡市宮原 二丁目13番31号
  美の川酒造株式会社

 口に含んだ時に鼻に抜ける良い香り
 自分にはさっぱりしているが少し辛口
 いただきものです、ごちそうさま。 2011年7月
  清酒  

「 龍 颯 」

  りゅふう

 上撰

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 平成二十一年酒造年度

 金賞受賞蔵 ・ 全国新酒鑑評会

 醸造元 大分県臼杵市野津町大字野津市213の2 藤居酒造株式会社M

 安かったのでつい手が出てしまった久々に買ってきたお酒。

 寒かったので燗でいただいた。

 少し甘みのあるさっぱりした辛口。

 マインマートにて購入  2011年1月
  清酒 水の都 

「 柳 都 」

  りゅうと

 新潟限定 吟醸酒

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 精米歩合 60%

 1655年新潟町民は東堀、西堀とこれを結ぶ四条の堀に

 信濃川の水を通し新都市計画を実施した。

 1843年に新潟美化のため長崎経由の船で

 中国の西湖の柳を取り寄せ、堀の西側に植えた。

 いつしか県都新潟は柳都と呼ばれるようになった。(裏ラベルより)

 醸造元 新潟県新潟市西区木山24−1 高野酒造株式会社

 口から鼻に抜ける芳醇な香り、後味は意外にさっぱりしている、美味しい。

 2010年10月 9月中旬に新潟の法事に出かけた時に車の運転手代に妻に買ってもらった一本。
  清酒  

「 冴 」

  さえ

 満寿泉

 純米酒

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 58%

 醸造元

 富山市東岩瀬町269番地

  株式会社 桝田酒造店

 スッキリした味わいの逸品

 我が輩には飲みやすい

 富山の旅にて購入

 2020年12月
  清酒 純米酒 

「 相 模 大 山 」

  さがみおおやま

 神奈川の地酒 大山名水仕込

 アルコール度数  15度以上16度未満

 原材料  米 ・ 米麹

 精米歩合 65%

 醸造元 神奈川県伊勢原市神戸681 吉川醸造株式会社

 辛口、地酒らしい好きな酒

 2008年12月 栗田酒屋で
  清酒  

「 盛 升 」

  さかります

 原材料  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 アルコール度数  15度

 醸造元 神奈川県厚木市七沢769 黄金井酒造株式会社

 辛口、スッキリ味。派手なラベル、山に行く途中に有る酒蔵。

 昔、七沢の酒蔵から伊勢原の駅までよその土地を通らなくていけたと言う

 噂のある蔵元。

 2008年10月 栗田酒屋で
  清酒  

「 盛 升 」

  さかります

  特別純米

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 日本酒度 +3.0 酸度 1.8

 原料米 美山錦 100%

 旨味を存分に引き出し
 口に含むとすっきりとしていながら
 コクのある味わい良さが感じられます。
 (裏のラベルより)

 醸造元
 神奈川県厚木市七沢769
  黄金井酒造株式会社

 寒かったので久々に燗でいただくことに
 口当たりの良いスッキリとした感じの逸品
 コクは吾輩には分からなかった。
 山に行くときに脇を通る酒蔵
 近くの酒屋さんが無くなったので
 厚木の安売りの酒屋さんで購入 2019年4月
  清酒  

「 佐 久 乃 花 」

  さくのはな

 純米吟醸無ろ過生酒

 要冷蔵

 アルコール分 17度

 原材料 米 ・ 米麹

 原料米 長野県産ひとごこち100%

 精米歩合 59%

 醸造元

 長野県佐久市下越620

  佐久の花酒造株式会社

 恩師を囲んでの会の時に手土産に

 飲みやすい佐久乃花/純米吟醸 無ろ過生酒 スペックD

 持って行くのに一緒にネット通販で購入した一品

 喉ごしのよい辛口

 精米歩合が59%と微妙な数字

 冷蔵庫の中で妻にじゃまだと言われ続けきた一升瓶 2014年9月
  清酒  

「 佐 久 乃 花 」

  さくのはな

 純米酒

 アルコール分 14度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 原料米 長野県米 100%

 精米歩合 59%

 醸造元

 長野県佐久市下越620

  佐久の花酒造株式会社

 雑みの無いサッパリとした辛口

 吾輩にはチョット辛すぎるかな?

 軽井沢のスーパーで購入 2016年9月
  清酒  

「 佐 久 乃 花 」

  さくのはな

 純米吟醸無ろ過生酒 ・ 要冷蔵

 原材料  米 ・ 米麹

 アルコール度数  17度以上18度未満

 原材料米 長野県産ひとごこち100%

 自家水田栽培米使用 ・ 手詰め直汲み

 Spec d

 精米歩合 55%

 生産者 高橋 寿知

 醸造元 長野県佐久市下越620 佐久の花酒造株式会社

 K氏お薦めの一品

 口に含んだ時に発泡ワイン風

 口あたりが良くアルコール分が高い割には飲みやすい。

 特別なお祝い事でもあった時にでも飲みたいお酒

 でも、晩酌に美味しくいただきました。 2012年12月
  日本酒 

「 さ く や 姫 」

  さくやひめ

 特別純米

 アルコール分 16度

 原材料名 米 ・ 米麹

 原料米 日本国産米 100%

 群馬県産契約栽培米 吾妻玉苗 100%使用

 精米歩合 60%

 由来
 酒米づくりに最適な山間部「吾妻」で育まれた
 酒造好適米「玉苗」を100%使用した特別純米酒です。
 長享2年富士浅間神社より勧請し建立された
 浅間神社の祭神「木花開耶姫」より賜る。
 火山鎮護、五穀豊穣、酒造、養蚕、縁結び、子授け、
 安産の守護神であり絶世の美女として名高い。

 醸造元
 群馬県高崎市倉渕町権田2625−1
  牧野酒造株式会社

 芳醇な香りにスッキリした喉ごし

 道の駅「あがつま狭」で自分のお土産用に。 2019年 7月
  日本酒 

「 三 笑 楽 」

  さんしょうらく

 山廃純米

 アルコール分 16度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 富山県産山田錦100%使用

 精米歩合 60%

 創業以来受け継がれてきた能登杜氏伝統の山廃仕込み
 蔵に住み着いた微生物を巧みに利用して時間をかけ醸すお酒は
 ふくよかな旨味と、乳酸系の酸味が持ち味です。
 (裏のラベルより)

 醸造元

 富山県南砺市上梨678

  三笑楽酒造株式会社

 芳醇な香りに濃厚な味わい
 富山に行ったときに購入した一本 2020年12月
  清酒 

「 笹 一 」

  ささいち

 アルコール分

 15度以上16度未満

 原材料名

 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 醸造元

 山梨県大月市笹子町吉久保26

  笹一酒造株式会社

 サッパリとした辛口、晩酌向き

 山の帰りに道の駅で購入 2015年6月
  清酒 本醸造 辛口 

「 笹 一 」

  ささいち

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 精米歩合 70%

 日本酒度 +5〜+7

 醸造元 山梨県大月市笹子町吉久保26 笹一酒造株式会社

 お燗か常温で飲むのがおすすめ。

 まろやかでスッキリとした、辛口ならではの切れ味が冴えるお酒だそうです。

 後味がさっぱりしていて好きな酒です。

 山の帰りに道志の酒屋により酒を一本。
  清酒

「 笹 一  味わい本醸造」 

  ささいち あじわいほんじょうぞう

 限定品

 アルコール度数 16度以上17度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 65%

 日本酒度 +5〜6

 醸造元

 山梨県大月市笹子町吉久保26

 笹一酒造株式会社

 喉越しのスッキリとした辛口

 山に行った時に道志道の駅で購入 

 2013年6月
  清酒

「 笹 一  本醸造辛口」 

  ささいち ほんじょうぞうからくち

 アルコール分

 15度以上16度未満

 原材料名

 米(こくさん) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 70%

 醸造元

 山梨県大月市笹子町吉久保26

  笹一酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 サッパリとした辛口

 道志道の駅で今年置いたあった3種るのうちの一本

 ラベルは一緒だが色違い

 山下げでの最後に購入 2015年10月
  清酒 甲州仕込み 

「 笹 一 」 純金入り

  ささいち じゅんきんいり

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 醸造元 山梨県大月市笹子町吉久保26 笹一酒造株式会社

 辛口だが、私にはチョット辛過ぎる。

 よく振って注がないと金粉が入らない、後でまとめて飲むのもいいか!

 2008年9月 山の帰りに道志の酒屋にて。 
  清酒

「 笹 一  純米初しぼり 」 

  ささいち はつしぼり

 限定品

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 日本酒度 +3〜4

 醸造元

 山梨県大月市笹子町吉久保26

 笹一酒造株式会社

 芳醇な香り、喉越しのさっぱりとした辛口

 山に行った時に道志道の駅で購入 

 数種類置いてあるので行くたびに購入しようと思った初めの一品 

 2013年6月
  清酒

「 笹 一  純米しぼりたて」 

  ささいち じゅんまいしぼりたて

 限定品

 アルコール度数 16度以上17度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 70%

 日本酒度 +3〜4

 醸造元

 山梨県大月市笹子町吉久保26

 笹一酒造株式会社

 ほんのり酸味のあるスッキリした辛口

 山に行った時に道志道の駅で購入

 2013年6月
  清酒 純米酒

「 雪 中 寒 梅 」

  せっちゅうかんばい

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料名  米 ・ 米麹

 日本酒度 +5  酸度 1.7

 醸造元 岐阜県加茂郡八百津町八百津3285−1 古田酒造合資会社

 辛口、後味が少し残る。
  清酒 純米 大吟醸

「 千 年 壽 」

  せんねんじゅ

 超特選 黒松 白鹿 豪華 千年壽

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料名  米 ・ 米麹

 精米歩合 50% ・ 日本酒度 ±0 ・ 酸  度 1.3

 甘辛度  中位   膿醇度 中位 やや冷やすか室温で飲むと美味しい

 江戸時代寛文二年(1662年)創業の歴史を誇る白鹿が自身を持ってお奨めする純米大吟醸の逸品です。 新鮮な果物にも似た爽やかな香り(吟醸香)とやわらかで、しかも深みのある味わい、酔い心地も大変軽快です。 山田錦等の酒米を長時間かけて、50%以上磨き上げた白米、天与の名水西宮の「宮水」、それぞれの特性を最高度に引きだす技術が奏でる味のハーモニーをお愉しみ下さい。 また、「千年寿」は、中国で古来長生の霊獣として喜ばれる白鹿が、唐の玄宗皇帝の宮中に出現したことを寿いで作られた漢詩の中に登場します。(カードより)
 2007年・2008年モンドセレクション2年連続金賞受賞

 醸造元 兵庫県西宮市建石町2番10号 辰馬本家酒造株式会社
 白鹿ホームページ

 頂き物で美味しく飲みました。 2009年 1月
  清酒 

「 洗 心 」

  せんしん

 純米大吟醸

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料名  米 ・ 米麹

 日本酒度 +2

 酸度 1.2

 酒米 たかね錦

 精米歩合 28%

 醸造元 新潟県長岡市朝日880−1 朝日酒造株式会社

 社長宅よりいただきもの。

 社長がいただいたものらしいが 組合の集まりに持っていこうと思っていたが機会が無く、持ってい行きそこない我が家に。      

 朝日酒造と言えば久保田洗心は久保田の万寿より上のクラスとか、私の口に合わないのか保存方法が悪かったのか? 

 2010年4月
  清酒 

「 七 本 槍 」

  しちほんやり

 純米酒

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産)・ 米麹(国産米)

 酒米 滋賀県産酒造好適米100%使用

 精米歩合 麹米 60%精米 掛米 60%精米

 日本酒度 +5.5  酵母 協会1401号

 琵琶湖の最北端、賤ヶ岳(しずがたけ)山麓の
 旧北国街道沿いで歴史を刻む酒蔵。
 銘柄は賤ヶ岳の合戦で武功を立て秀吉を
 天下人へと導いた加藤清正、福島正則ら
 七人の若武者「賤ヶ岳の七本槍」にちなむ。(裏のラベルより)

 醸造元
 滋賀県長浜市木之本町木之本1107
 北近江の酒蔵 ・ 富田酒造有限会社 クリック ⇒⇒⇒ ホームページ

 淡い琥珀色、口に含んだ時の芳醇な香り
 10月に瓶詰めしたばかり、少し辛口の喉ごしの良いお酒
 お土産にいただいたもの、いつも美味しいお酒、ありがとうございます。 2012年11月
  清酒 

「 七 本 槍 ・ 低 精 白 純 米 」

  しちほんやり

 純米酒

 低精白純米 ・ 無濾過生原酒

 アルコール分 17度以上18度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 麹米 滋賀県産玉栄100%
 精米 65%精米 掛米 80%精米
 日本酒酸度 +8.5  酸度 2.2
 酵母 協会701号

 精米をあえて80%に抑えた酒米を用い、米本来の旨みを引き出したしっかりとした味のお酒です。
 一度も熱処理していない生原酒の為、保管は冷蔵庫でお願いします。

 ラベルの字は北大路魯山人

 醸造元
 滋賀県長浜市木之本町木之本1107
  北近江の酒蔵
   富田酒造有限会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 サッパリとした辛口
 ドームの時にお土産にいただいた一品
 いつも美味しいお酒をありがとうございます。 2015年2月
  日本酒 

「 七 賢 」

  しちけん

  純米 風 凜 美 山 ふうりんびざん

 白州の名水仕込み

 アルコール分 16度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 70%

 やや辛口・香華やか
 おいしい飲み方 ◎冷や(5〜15℃) 〇常温(15〜25℃) ×お燗(40〜50℃)

 名水の里・白州にて、南アルプス甲斐駒ケ岳の伏流水で醸した
 爽やかな純米酒です。口の中に広がる米の旨みと鼻を抜ける
 爽やかな香りを大切にし、すっきりとした喉ごしで、やや辛口
 の味わいに仕上げました。 (裏のラベルより)

 醸造元
 山梨県北杜市白州町台が原2283
  山梨銘醸株式会社

 芳醇な香りにスッキリとした喉ごし
 飲みやすい逸品、おいしくいただいてます。 2018年11月
  日本酒 

「 七 賢 」

  しちけん

  純米 風 凜 美 山 ふうりんびざん

 白州の名水仕込み クラマスター2021 金賞受賞

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 70%

 米の旨味が突き抜ける、爽快な辛口。
 製法を極めて、ひとつ上の驚きと感動を
 この上質の味わいこそが、七賢の純米酒
 飲用温度:冷や◎常温〇お燗〇 裏のラベルより (裏のラベルより)

 醸造元
 山梨県北杜市白州町台が原2283
  山梨銘醸株式会社

 芳醇な良い香りにスッキリとした喉ごし
 白州の道の駅にて購入。 2021年11月
  日本酒 

「 七 賢 」

  しちけん

 純米酒 ・ 酵母のほほえみ

 自社天然酵母・白州千ヶ淵酵母使用

 山梨県産米使用

 南アルプス甲斐駒ケ岳伏流水醸

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産)・ 米麹(国産米)

 精米歩合 65%

 名水を醸して三〇〇年
 ソフトな口当たりの中辛口
 飲用温度 15℃前後又は35〜45℃

 醸造元
 山梨県北杜市白州町台ヶ原2283
 山梨銘醸株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ 

 口に含んだ時に鼻に抜ける芳醇な香り
 チョット口に残る辛口
 妻の旅行のお土産、ごちそうさまです。 2013年10月
  日本酒 

「 七 賢 」

  しちけん

 芳香 純米吟醸 ・ 天鵞絨の味 びろーどのあじ ・ 名水を醸して300年

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 57%

 七賢は、「酒造りは米作りから」を基本理念とし、地元契約農家と共に
 安心と美味しさをお届します。 (タッグより)

 仕込水
  七賢創業(1750年)のきっかけとなった名水は
  南アルプス甲斐駒ケ岳の伏流水で1985年に名水百選に指定されました。
 味わいの特徴
  滑らかな口当たりで、爽快な酸味と軽快な苦味が心地よいドライテイスト
 タイプ
  口当たり滑らかなスッキリ辛口
 飲用温度
  10〜15℃又は35〜40℃ (裏ラベルより)

 醸造元
 山梨県北杜市白州町台ヶ原2283
  山梨銘醸株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 芳醇な香り、チョット口に残る辛味
 富士山を見にった時に買ってきた自分への一品   2013年12月
  清酒 

「 信 濃 屋 甚 兵 衛 」

  しなのやじんべえ

 純米原酒

 アルコール分 17度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 70%

 酒米 白樺錦 

 醸造元

 長野県須坂市臥竜1−9−1

  株式会社遠藤酒造場 ⇒⇒⇒ ホームページ

 芳醇な香りに旨味のあり美味しい逸品

 通販でセット物の中の一本

 デンドロの花見で一杯   2021年 3月
  清酒 

「 蜃 気 楼 の 見 え る 街 」

  しんきろうのみえるまち

 名誉北洋 吟醸

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 50%

 醸造元

 富山県魚津市本江新町6番1号

 本江酒造株式会社

 辛口、芳醇な香りで少し口に残る

 7月に富山に胴杉を見に行った時に購入した二本のうちの一本

 胴杉など楽しかった旅の事を思い出しながらいただいた。 

 富山に行った時のブログ ⇒⇒⇒ クリック

 2013年10月
  清酒 

「 白 神 山 地 の 四 季 」

  しらかみさんちのしき

  純米酒

 雪中貯蔵

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 原料米 美山錦100%

 酒造りに最も適した厳寒期に絞った原酒を

 雪に埋もれた容器の中でじっくりと低温で熟成させた

 自然の恵み豊かなお酒です。(裏のラベルより)

 醸造元

 秋田県大仙市若竹町26−19

  八重寿銘醸株式会社

 飲みやすいサッパリとした辛口

 いただきもので美味しく飲んでます。  2015年11月
  清酒 

「 白 笹 つ づ み 」

  しらささつづみ

 手づくり ・ 本醸造

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料名  米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 原料米 5百万石

 精米歩合 65%  日本酒度 +3 

 醸造元 
 神奈川県秦野市堀山下182−1

 有限会社 金井酒造    ホームページ ⇒⇒⇒ クリック

 チョット辛口
 冷からお燗まで幅広い温度帯で楽しめるそうだ。
 ドームの撤収時に社長が事務局にあった物を
 2本持ってきてくれたうちの一本
 久々の白笹つづみ、美味しくいただきました。  2012年3月
  清酒 

「 白 砂 川 」

  しらすなかわ

 地酒 本醸造酒

 「六合限定品」

 伝説とロマンの里に銘酒あり

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 60%

 醸造元

 群馬県吾妻郡長野原町長野原1392−10

  浅間酒造株式会社

 夏向きのサッパリとした飲みやすい逸品

 六合の道の駅で購入  

 2021年 8月
  清酒 

「 白 雪 ひ や し ぼ り 」

  しらゆき ひやしぼり

 季節限定 生貯蔵酒

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料名  米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 甘辛度 やや辛口   膿醇度 中位

 季節限定のしぼりたて生貯蔵酒。アルコール分15%でコクがありながら
 キリッとした美味しさが特徴。糖類・酸味料は使用せず、米本来の風味が味わえます。(裏ラベルより)

 醸造元 兵庫県伊丹市中央3丁目5番8号 小西酒造株式会社F

 白雪ホームページ

 無色透明

 お酒についていた「ACCL」のタッグ ⇒ クリック
  清酒 

「 白 貴  天 龍 」

  しろき てんりゅう

 本醸造

 にごり酒

 【新味発売】『どぶろく』の浪漫ゆかしき『にごり酒』

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 65%

 日本酒度  −32.0   酸度  1.7

 美味しく飲む温度 ・ 冷やして(5〜10℃)

 醸造元
 長野県飯田市鼎切石4293
 喜久水酒造株式会社 ホームページ ⇒⇒⇒⇒ クリック

 クリーミーな舌触りの酸味と甘味の複雑な味わい
 開封後は冷蔵庫にて保管、早めに召し上がれとのこと。
 2011年11月 マインマートにて
  清酒 

「 湘 南 」

  しょうなん

 吟醸酒

 アルコール度数 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 60%

 醸造元
 神奈川県茅ケ崎市香川7丁目10番7号
 熊澤酒造株式会社 ホームページ ⇒⇒⇒⇒ クリック

 さっぱりとした辛口

 毎日飲む晩酌向き。

 2011年11月 平塚市田村のスーパーサンワにて購入。
  日本酒 

「 春 鶯 囀 」

  しゅんのうてん

 甲斐の銘酒

 純米酒

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 原料米 玉栄 ・ あさひの夢

 精米歩合 63%
 飲み口はやわらかくコクもあり、
 後味はキレがよく飲み飽きしない食中酒です。
 冷でも燗でも美味しくお飲み頂けます。
 弊社の看板商品です。
 小学館発刊『美味しんぼ』80巻に掲載されました。
 (ホームページより)

 醸造元
 山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1202-1 
  株式会社萬屋醸造店 ⇒⇒⇒ ホームページ

 喉ごしスッキリノ飲みやすい逸品
 山の帰りに山中湖の酒屋で購入
 ワイン専門店で日本酒は少なかった。 2019年10月
  清酒 

「 菅 名 岳 」

  すがなだけ

 越後青山

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 醸造元

 新潟県五泉市吉沢 2−3−50
  近藤酒造株式会社 ホームページ

 スッキリとした辛口

 好きな飲み心地

 菅名岳(スガナダケ)
 所在地 五泉市 標高909.2m だそうです。

 将軍杉を見に行った時に泊った旅館で飲んだ一品

 帰りに新潟ふるさと村で購入 2014年9月
  清酒 

「 宗 玄 」

  そうげん

 生原酒 奥能登、珠洲酒界之稀品

 アルコール分 19度以上20度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 美味しい飲み方
 芳醇な香りを逃がさないよう、冷やのままお呑み下さい。
 
 包装紙、クリックで拡大表示

 醸造元
 石川県珠洲市宝立町宗玄24−22
 宗玄酒造株式会社

 ドームの搬出時に社長が持ってきてくれたうちの1本
 芳醇な香り、少し甘口で喉通る時はピリッと来る。  2012年3月
  清酒 

「 曽 我 の 譽 」

  そがのほまれ

 吟醸純米酒

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 仕込水 丹沢山系の伏流水

 精米歩合 60%

 日本酒度 +4(辛口)

 酸度 1.7

 醸造元
 足柄上郡大井町上大井954
  石井醸造株式会社

 ピリッと辛口
 いただきもので美味しくいただいてます。 2015年1月
  清酒 

「 杉 玉 」

  すぎだま

 吟醸純米

 アルコール度数 14度以上15度未満

 原材料名  米 ・ 米麹

 精米歩合 60%

 日本酒度 +2 酸度 1.4

 おすすめの飲み方 冷やまたはぬる燗で

 「杉玉」とは、杉の葉を束ね球形にしたもので古くから造り酒屋の看板として親しまれたいます。
 これは酒に縁の深い奈良県三輪神社の御神木の杉にちなんだもので古来寒造りの新酒ができると、
 青々とした杉玉を軒下に提げそれが季節の移ろいとともに色づきを深めてゆきその風情はさながら、
 四季折々に特有の味わいを持つ日本酒の味の推移を象徴するかのです。(表ラベルより)

 造り酒屋の看板「杉玉(酒林)」を冠した吟醸純米酒。
 低温長期醗酵により米の旨味を大切に引き出した穏やかな香とまろやかな飲み口の酒。(裏ラベルより)

 醸造元 青森県上北郡おいらせ町上明堂112 桃川株式会社 ⇒⇒⇒ 白ホームページ

 常温にて、さっぱりした辛口 、マインマートにて      2010年4月
  清酒 

「 杉 の 森 」

  すぎのもり

 木曽奈良井

 創業寛永五年

 アルコール度数 15度

 原材料名  米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 60%

 醸造元
 長野県塩尻市大字奈良井551−1
  杉の森酒造株式会社

 チョット辛口、私にとっては飲みやすい晩酌向き
 妻が旅行に行ったお土産の一本
 高いものは私には合わないから安いもので良いからと言った2本買ってきてくれた。
 店のご主人が無愛想だったとか、親近感を感じるような。  2012年10月
  清酒 

「 酔 鯨 」

  すいげい

 土佐清酒 吟麗 純米吟醸酒

 アルコール分 16度

 原材料名 米 ・ 米麹

 原料米 松山三井(使用割合100%)

 精米歩合 50%
 使用酵母 熊本酵母 KA−1 発酵日数 23日
 酸度 1.6 ± 0.1  アミノ酸 0.9 ± 0.1
 日本酒度 + 7.0
 杜氏 土居教治  出身地 広島県安芸津町

 醸造元

 高知市長浜566−1

 酔鯨酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 芳醇な香り、口に含んだ時に少し甘味を感じるが喉を通る時は少し辛味を感じる。

 平成24酒造年度全国新酒鑑評会にて金賞を受賞したらしく
 池袋サンシャインシティで平成25年6月14日(金)に
 「日本酒フェア2013」で受賞酒を披露する公開きき酒会があるらしい。  2013年 6月
  清酒 

「 水 神 」

  すいじん

 純米大辛口

 アルコール分 16度以上17度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 70%  日本酒度 +10.0

 酸度    1.5  アミノ酸度 1.4

 飲み頃温度 10℃から15℃

 商品特徴
  純米酒ならではの風味と旨味を引き出す為
  活性炭濾過を抑えており淡く色づいておりますが
  酒本来の色ですので品質には問題はありません。

 ラベルのデザイン画 陳容筆 龍図 徳川美術館所蔵

 醸造元
 岩手県盛岡市大慈寺町10番34号
  株式会社あさ開

 ネットリとした口当たりで後味の良い辛口
 ラベルが気にいり
 久々にKYリカーにて購入 2014年 4月
  清酒

「 翠 露 」

  すいろ

 純米吟醸

 うすにごり 花の雪

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 使用米 備前雄町100%使用

 精米歩合 59%

 フルーティーでしかりした味わい
 フレッシュで爽快、飲みごたえがあり。

 醸造元
 長野県諏訪市諏訪2丁目9番25号
  株式会社 舞姫

 フルーティーなサッパリした味わいに香り
 軽井沢に行った時に購入 2016年  6月
  清酒

「 翠 露 」

  すいろ

 純米吟醸原酒

 秋あがり 2017

 アルコール分 17度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 原料米 美山錦100% 精米歩合 59%

 醸造元
 長野県諏訪市諏訪2丁目9番15号
  株式会社 舞姫 ⇒⇒⇒ ホームページ

 諏訪五蔵の一つ
 甲州街道のわずか500メートルほどの間に五軒の造り酒屋が立ち並ぶ上諏訪。
 麗人 ・ 本金 ・ 横笛 ・ 真澄 そして 舞姫だそうだ
 諏訪の旅行から帰って分かった事実
 次回行った時はじっくりと散策して見たい。

 長野県産「美山錦」を使用し、米のうま味を十分に引き出しました。
 ふくらみのあるまろやかなうま味
 落ち着いた中にほのかに香る果実様の香りが特徴です。(ホームページより)

 何か口の中に残るような味わい。 2017年12月
  清酒

「 翠 露 」

  すいろ

 純米吟醸 ・ からくち

 ワイングラスで美味しい日本酒アワード2017 金賞

 アルコール分 16度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 59%  原料米 美山錦100%

 醸造元
 長野県諏訪市諏訪2丁目9番15号
  株式会社 舞姫 ⇒⇒⇒ ホームページ

 原より流れ出る伏流水で醸しあげた純米吟醸酒です。
 辛口であっても荒々しくなく、柔らかささえ感じる深みのある味わい、
 そして華やかで芳醇な香りが上品に広がるのが特徴です。
 是非ワイングラスで味わってみてください! (ホームページより)

 辛口と言うと辛いだけのものが多いが
 確かにただ辛いだけではなくまろやかさも感じる。
 あいにく湯のみで飲んでいるので
 ワイングラスで飲むほど香りは強く感じないがよい香りはする。
 諏訪に行った時の自分へのお土産の一本 2017年12月
  日本酒 

「 翠 露 」

  すいろ

 中汲み生酒

 純米大吟醸 磨き49

 アルコール分 16度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 原料米 雄町100%

 精米歩合 49%

 醸造元

  長野県諏訪市諏訪2丁目9番25号

   株式会社 舞姫

 前回の翠露は純米吟醸でフルーティーで飲みやすかった
 今回のは純米大吟醸でサッパリとした辛口
 吾輩は今回の純米大吟醸の方が好みかな。
 軽井沢で妻に購入してもらった一品
 邪魔だと言われつつ冷蔵庫で冷やして美味しくいただいてます。 2016年  6月
  日本酒 

「 酔 仙 」

  すいせん

 純米酒

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 70%

 醸造元
 岩手県大船渡市^川町字久名畑136−1
  酔仙酒造株式会社 大船渡蔵 ⇒⇒⇒ ホームページ

 かるく飲みやすい逸品

 ラベルが気に入りスパーで購入。

 2020年 7月
  清酒

「 酔 心 」

  すいしん

 アルコール度数 15〜16度未満

 純米吟醸 醉心稲穂

 横山大観が好みし広島の酒

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 仕込水 広島県中央部の鷹ノ巣山山麓の伏流水(硬度14)

 お奨めの飲み方 冷(5〜10℃)
 酒の旨味を一つ一つ追求していくと、最後に水に突き当たる。
 探し求めて漸く、ブナの原生林を抱く山麓に高度14度の軟水を得る。
 60%にまで磨き上げた白米を合わせて丹念に醸し出すと
 きめこやかな口当たりと豊かな香りの酒が出来上がる。
 「軟水の女酒」と繊細な味を賞賛される酒「醉心」
 飲み飽きない旨味は、日本画の巨匠、横山大観(1868−1958)の
 好みの酒として知られています。

 醸造元
 広島県三原市東町1−5−58
  株式会社醉心山根本店

 少し甘味のある芳醇な香り
 いただきもののでおいしくいただいてます。 2014年9月
  清酒 

「 大 洋 盛 」

  たいようもり

  紫雲

  越後村上 

  限定醸造

  アルコール分 15度

  原材料名 米(新潟県産) ・ 米麹(新潟県産米) ・ 醸造アルコール

  醸造元

  新潟県村上市良飯野1丁目4・31

   大洋酒造株式会社

  「紫雲」とは、阿弥陀如来が多くの菩薩様を連れて
  お乗りになられる雲を意味する仏教用語で
  古くから「瑞兆の際には紫雲が現れる」と言われていますとか

  サッパリとした辛口
  妻の新潟でのお土産の一品
  晩酌向き、美味しくいただいてます。2017年10月
  雪国の清酒 辛口 

「 高 千 代 」

  たかちよ

 アルコール度数 15〜16度未満

 原材料名  米 ・ 米こうじ ・ 醸造アルコール

 醸造元 新潟県南魚沼市長崎328の1 高千代酒造株式会社

 少し辛口、後味がスッキリしてる。
  清酒 

「 高 清 水 」

  たかしみず

 純米生貯蔵酒

 アルコール分 14度以上15度未満

 原材料名  米 ・ 米麹

 精米歩合 麹米60%、掛米65%

 日本酒度 +1 酸度 1.6

 小寒から大寒にかけて仕込まれました。
 出来立ての爽やかな香りの中に感じる淡麗でなめらかな味わい。
 飲み方 0〜10℃から室温で

 やや辛口

 醸造元 秋田市川元むつみ町4番12号 秋田酒類製造株式会社

 高清水ホームページ

 チョット口に残る辛口。

 2009年4月 マインマートにて会長がもらってきた5%引きのサービス券で購入。
  清酒 

「 高 清 水 ・ 春 限 定 」

  たかしみず

 純米生貯蔵酒

 春限定 寒仕込み新酒

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名  米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 麹米60%、掛米65%

 日本酒度 +1 酸度 1.7

 水や空気が清澄となる
 小寒から大寒にかけて仕込まれました。
 出来立ての爽やかな香りの中に感じる淡麗でなめらかな味わい。

 飲み方 0〜10℃から室温で

 やや辛口

 醸造元
 秋田市川元むつみ町4番12号
   秋田酒類製造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 以前も飲んだが春限定と言うことで購入
 ラベルは春らしくピンク色に、春限定の札がついていた。
 アルコール分が1度上がっている。
 以前のは辛味が口に残ったが今回のはサッパリとして飲みやすい。 2015年 3月
  清酒 

「 多 滿 自 慢 」

  たまじまん

 淡麗 吟醸

 創業文久3年

 アルコール分 14度以上15度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 50%

 酒造好適米を50%に精米し、低温醗酵、長期醸造により
 さわやかな口あたり、切れの良い、のどごしの酒に仕上げました。
 キッリと冷やして
 又、寒い季節ぬるめの燗で

 醸造元
 東京都福生市熊川一番地
  石川酒造株式会社

 さっぱり目の? 我が輩にはさっぱりとしすぎている?
 息子が何故か買ってきた一品 2020年 4月
  清酒 

「 玉 乃 光 」

  たまのひかり

 純米吟醸酒

 芳醇凜洌

 アルコール分 15度

 原材料名  米 ・ 米麹

 精米歩合 60%

 味の特徴 コクのある辛口
 おすすめの飲み方 冷や(7〜10℃)、ぬる燗(40℃位)、上燗(45℃位)
 冴え渡る辛口ならではの存在感と天然の酸味がもたらす爽快なキレ
 奥ゆかしささえ感じられる米の余韻をお楽しみ下さい。(裏ラベルより)

 醸造元 京都市伏見区東堺町545−2 玉乃光酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 ACCL 子ども達の将来を応援したい

 NPO法人 アジア・チャイルドケア・リーグ ホームページ ⇒⇒⇒ クリック

 室温で飲んだがチョット口に残る辛口

 2010年5月 マインマートにて。
  清酒 

「 玉 乃 光 」

  たまのひかり

 純米大吟醸

 アルコール分 16度以上17度未満

 原材料名 米(岡山県産) ・ 米麹 (岡山県産米)

 精米歩合 50%

 米は酒米元祖、備前雄町100%

 天然の酸味の利いたうまい酒
 米の良さを生かしきった酒本来の姿が、ここにある。
 味の特徴 本当の辛口(ドライ)は酸により決まります。
 おすすめの飲み方
 冷やして(7〜10℃)と ぬる燗(40℃ぐらい)で (裏のラベルより)

 醸造元
 京都市伏見区東堺町545−2
 玉乃光酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 薄い琥珀色、鼻に抜ける芳醇な香り
 少し口に残る辛口
 いただきもので今回は冷やで美味しくいただいてます。 2014年2月
  清酒 純米

「 丹 波 し ず く 」

  たんばしずく

 京都の地酒 酒造好適米 山田錦100%使用  

 アルコール度数  14度以上15度未満

 原材料名 米 ・ 米麹

 精米歩合  68%   標準アルコール  14.5度

 日本酒度  +2.0  酸     度  1.5ml

 アミノ酸度 1.8ml 使 用 酵 母  協会9号

 京都伏見の名水「伏水(ふしみず)」と米だけで醸した純米酒です。
 芳醇やや辛口ですっきりした味が特徴、冷やして良し、ぬるめの
 燗でもおいしく味わえます。(裏ラベルより)

 醸造元 京都市伏見区山崎町364 (株)北川本家 M

 北川本家のホームページ

 2008年11月 栗田酒屋で
  日本酒

「 谷 の 越 」

  たにのこし

 新米新酒

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール ・ 糖類

 醸造元

 福島県西白河郡西郷村大字小田倉字中庄司4の2

 白河銘醸株式会社

 シンプル イズ ベスト

 癖の無い飲みやすい一品

 釣りの帰りに入ったスーパーで購入 2018年3月
  清酒 

「 丹 沢 ほ ま れ 」

  たんざわほまれ

 伏流水仕込み あつぎの地酒 芳醇 本格地酒  

 アルコール度数  15度

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 発売元 神奈川県央酒販協同組合

 醸造元  神奈川県厚木市七沢769 黄金井酒造株式会社

 飲みやすいお酒、チョット辛口で毎日の晩酌には良いかも。

 厚木の酒屋さんでないと扱っていないのが残念。
  清酒 

「 丹 沢 山 」

  たんざわさん

 純米酒 吟醸造り

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産)・ 米麹(国産米)

 精米歩合 55%

 丹沢は神奈川県の屋根です。
 純米酒丹沢山は、その渓谷より湧き出る清流と、
 山塊の静寂が醸し出す幽玄な装いの中で育てられました。
 低温発酵させて醸すので、
 芳香があり、さわやかできめのこまかいのが特徴です。
 そのままか、少し冷やしてお召し上がり下さい。(裏のラベルより)

 醸造元  
 神奈川県足柄上郡山北町山北250 
  合資会社川西屋酒造店

 2012年1月 いただきものでさっぱりして飲みやすいお酒
  清酒 

「 立 山 」

  たてやま

 特別本醸造

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 麹米 59%  掛米 59%

 醸造元

 砺波市中野220

  立山酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 久々の富山のお酒、以前、恩師に薦められた物

 スッキリした喉越し逸品

 Aさんから頂き物 

 飲み過ぎないように毎晩注意しながら飲んでいます。

 2020年11月
  清酒 

「 龍 力 」

  たつりき

 特別純米酒

 アルコール分 16度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 65%

 酒造好適米(心白米)

 兵庫県特A地区産

 山田錦100%使用

 兵庫県認定食品 ・ ひょうご推奨ブランド

 醸造元

 兵庫県姫路市網干区高田361の1

  株式会社本田商店

 芳醇香りに少し辛口

 KYリカーにて購入 2015年6月
  清酒 

「 天 狗 舞 」

  てんぐまい

 山廃仕込純米酒

 アルコール分 16度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 酒母造りの伝統的な技法である山廃仕込みに天狗舞独自の製法を加味し
 芳醇な香味と酸味の調和を醸しています。
 お酒の色は熟成による自然な濃い山吹色をしており、目も楽しませてくれます。
 飲み方 お好みに応じて冷やから熱燗まで幅広くお楽しみ頂けます。 (裏のラベルより)
 文政六年創業

 醸造元
 石川県白山市坊丸町60番地1
  株式会社 車多酒造

 芳醇な香りにまろやかな味わい
 これも息子が買ってきてくれた逸品 2020年 4月 
  日本酒 

「 天 鷹 」

  てんたか

 辛口 特別純米 瑞穂の郷

 アルコール分 16度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 天鷹は那須高原南端の緑豊かな田園地帯にあり
 地中より湧き出る清冽な水と澄んだ空気により醸されています。
 このお酒は厳選された原料米を60%になるまで
 丁重にゆっくりと磨き、味がありながらスッキリとした
 辛口に仕上げてあります。
 穏やかな香りとふくよかな味わいは
 和洋中と料理を問わず食中種としてお勧めです。
 (裏のラベルより)

 おすすめの飲み方 冷やして・やや冷やして・ぬる燗

 醸造元 
 栃木県大田原市蛭畑2166
  天鷹酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 常温でいただいたが喉ごしすっきりの美味しい逸品

 孫たちと鬼怒川に行った時に動物園の帰り道で購入 2018年10月
  日本酒 

「 天 鷹 」

  てんたか

 有機純米酒

 アルコール分 15度

 原材料名 有機米(国産) ・ 有機米麹(国産米)

 精米歩合 68%
 原料米 麹米 20% (有機 五百万石)
     掛米 80% (有機 あさひの夢)
 原料米生産者 天鷹酒造株式会社
 (栽培者 隅内俊光、渡邊一夫、伊藤渡)

 有機認証機関 日本 ECOCERT JAPAN
        EU・アメリカ ECOCERT SA
 冷やして、もしくはぬる燗で、やや辛口

 醸造元
 栃木県大田原市蛭畑2166
  天鷹酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 芳醇な香りに喉ごしスッキリノ辛口
 米つくりから酒造りまで有機にこだわった逸品
 孫たちと那須に行った時に購入 2019年 9月
  日本酒 

「 天 領 」

  てんりょう

 飛切り

 飛騨の特別純米酒

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹 (国産米)

 飛騨特産酒造米 ひだほまれ 100%使用

 精米歩合 60%

 醸造元

 岐阜県下呂市萩原町萩原1289−1

  天領酒造株式会社

 淡麗少し辛口

 Kさんからの頂き物

 花見で一杯、美味しく頂いてます。 2021年 4月
  清酒  純米酒

「 虎 千 代 」

 とらちよ

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料名 米 ・ 米麹 

 精米歩合 65%

 蔵元独自の"塚野酵母"で仕込まれた本格派新潟純米酒。

 醸造元 新潟県阿賀野市分田1328 越つかの酒造株式会社

 琥珀色

 口に含んだ時は濃厚な味わいだが喉越しは以外にさっぱりした辛口

 意外に飲みやすく進んでしまう、いただきもの 2010年11月  
  清酒 

「 土 佐 鶴 」

 とさつる

 純米酒

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米 ・ 米麹

 精米歩合 65%

 醸造元

 高知県安田町安田1586

  土佐鶴酒造株式会社

 喉越しスッキリの辛口

 常温で飲んでいるがお燗が一番のおすすめのようだ

 近くのスーパーで購入

 2020年 7月  
  日本酒 

「 藤 村 の に ご り 酒 」

 とうそんのにごりざけ

 純米酒

 千曲のほとり

 アルコール分 15度

 原材料名 米(長野県産) ・ 米麹(長野県産米)

 精米歩合 65%

 にごり酒
   にごれる飲みて
    草まくら
      しばしなぐさむ  島崎藤村詩集より

 醸造元
 長野県佐久市土呂1110
 千曲錦酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 甘味のあるようなでも喉にピッリとくる感じ、チョット癖になる。
 ラベルにはアルコール分の表記がない
 近くのスーパーで購入 2013年 1月  
  清酒  吟醸純米酒

「 津 久 井 路 」

  つくいじ

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料名 米 ・ 米麹

 精米歩合 60%

 醸造元 神奈川県津久井郡津久井町中野1322 清水酒造株式会社

 すこし辛口、さっぱり味。

 山上げの場所に行くのに通る津久井の古い酒屋さんで購入、
  清酒  

「 鶴 の 友 」

  つるのとも

 純米酒

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 59%

 醸造元
 新潟県新潟市西区内野町582
  樋木酒造株式会社

 少し辛口の芳醇な味わい
 新潟に法事に行った時に
 妻の従妹から勧められた(お土産にいただいた)一品
 美味しくいただいてます。
 (美味しかったら送りますけどと連絡があったとか) 2016年 9月
  日本酒  

「 梅 錦 」

  うめにしき

 秀逸

 普通種

 香り、華やぐ

 アルコール分 16度以上17度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール ・ 糖類

 精米歩合 50%

 醸造元

 愛媛県四国中央市金田町金川14

  梅錦山川株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 酒質についてはホームページにて

 ほのかな果実臭、サッパリとした甘辛口

 四国の旅行で購入 2021年 1月
  清酒  

「 魚 沼 」

  うおぬま

 淡麗 ・ 純米酒

  飲み口さらり

 アルコール分 14度以上15度未満

 原材料名 米 ・ 米麹

 精米歩合 60% 国産米100%

 味わい すっきり

 甘辛 辛口 日本酒度 +4

 香り おだやか

 お燗から冷やまで幅広い温度帯で

 お楽しみいただけるます。

 醸造元
 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640番
  白瀧酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 サッパリとした飲み心地

 近くのスーパーで購入 2016年 5月
  清酒  

「 魚 沼 で 候 」

  うおぬまでそうろう

 純米酒

 魚沼地域 限定品

 アルコール分 15.5度

 原材料 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 醸造元
 新潟県南魚沼市長森1051
  八海醸造株式会社

 喉ごしスッキリノ飲みやすい逸品
 お客さんがワザワザ魚沼まで行って買って来たとか
 できるだけ早めにご賞味いただければとか
 開封後は特に早めにお召し上がりくださいとか
 印刷されているのでブログに載せる前に飲み終わってしまった。 2019年 12月
  清酒 九郎左衛門 

「 裏 ・ 雅 山 流 」

 うら ・ がさんりゅう 香華  

 低温仕込 無濾過生詰酒

 アルコール分 14度以上15度未満

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 原料米 美山錦100%使用  精米歩合 65%

 使用酵母 山形酵母

 日本酒度 +2 酸度 1.0 アミノ酸度 0.9

 杜氏 新藤雅信

 醸造元 
 山形県米沢市大字竹井1331 
  有限会社 新藤酒造店

 アルコール分が少なく、甘みが少し口に残るかな。
 香りの強いお酒、一口目にかなり強い香りが鼻に来るがその後はほのかな香りになる。
 妻が山形へ米沢牛を食べにいった時のお土産。2009年10月
  日本酒 

「 浦 霞 」

 うらかすみ

 本醸造  辛口

 杜氏入魂酒

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 65%

 ほのかな香りとさっぱりとした

 味わいの辛口 燗酒にも最適

 醸造元

 宮城県塩釜市本町2番19号

  株式会社 佐浦

 さっぱりとした辛口

 妻のお土産 2018年12月
  日本酒 

「 浦 霞 」

 うらかすみ

 特別純米酒

 生一本

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 原料米 宮城県産ササニシキ100%

 精米歩合 60%

 ほど良い酸味と米の旨味が感じられる特別純米酒

 おすすめの飲み方 ロック以外で

 醸造元
 宮城県塩釜市本町2番19号
  株式会社 佐浦

 サッパリとした辛口

 Aさんからの頂き物、美味しく頂いています。 2021年 9月
  清酒 

「 羽 陽 男 山 」

 うようおとこやま

 純米原酒 生酒 門外不出蔵人乃酒

 無濾過 本生 完全限定品

 アルコール分 18度以上19度未満

 原材料名 米 ・ 米麹

 原料米 六割精米出羽燦々100%使用

 山形が生んだ酒造米「出羽燦々」を六割まで磨きあげじっくり醸しました。
 新鮮な香りと味わいの中に酒本来の旨みがたっぷりと含まれています。
 一切加熱しておりませんのでなるべく早めにお召し上がり下さい。
 米袋の包装紙に貼られていたラベルより ⇒ クリック

 醸造元 山形県八日町2丁目4の13 男山酒造株式会社

 アルコール分が高く濃厚な味わい
 今年ドームで売店が真向いの仙台洋ラン園さんの弟さんが勤めている酒蔵とか
 貴重なお酒ありがとうございました。
 美味しくいただいています。  2012年 3月
  日本酒 

「 和 和 和 」

  わわわ

 深山桜

 純米吟醸

 ひやおろし 数量限定

 アルコール分 15度

 原材料名 米(長野県産) ・ 米麹(長野県産米)

 長野県産美山錦 100% 

 日本酒度 +1.0、 酸度1.5

 和の心で 和らぎ 和んでほしい の意味らしい

 醸造元
 長野県佐久市塚原411
  (株)古屋酒造店

 鼻に抜ける芳醇な香り、チョット発泡酒的
 冷蔵庫で保管しておいた方が良いみたい。
 秋を思わせるラベル、軽井沢で購入した一品 2015年9月
  日本酒 

「 和 和 和 」

  わわわ

 深山桜

 特別純米

 アルコール分 15度

 原材料名 米(長野県産) ・ 米麹(長野県産米)

 長野県産ひとごこち 100%使用

 精米歩合 59%

 数量限定品

 日本酒度 +10  酸度   1.6

 醸造元
 長野県佐久市塚原411
  (株)古屋酒造店

 瓶詰が11月で詰めたたて、まだ落ち着いていないのか
 発泡しているようで注ぐと少し泡立ち口の中でピリピリする。
 注いで少し置いておくと落ち着いて美味しい。
 11月に北軽に行った時に軽井沢で購入 2015年11月
  日本酒 

「 芳 樹 」

  よしき

 古来伝統手造り ・ 純米吟醸

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 国産米 100%使用 60%精米

 日本酒度 +5

 奥多野から湧き出る神流川の伏流水と
 選び抜かれた国産米を100%使用し
 極寒時に低温長期醗酵した手造り酒です。
 優雅な香りと淡麗でありながら
 どっしりとした純米酒特有の味わいのあるお酒です。
 米だけで仕込んだ健康保持酒。米本来の旨さをお楽しみください。
 常温または冷やして(10〜15℃)食間酒としてお飲みください。
 燗の場合はぬる燗が美味しく飲めます。(裏のラベルより)

 醸造元
 群馬県藤岡市藤岡180
  松屋酒造株式会社

 芳醇な香りに少し喉に残る辛口
 いつの間にか飲み終わっていました。
 いつだか北軽に行った帰りに「道の駅ららん藤岡」で購入した逸品 2020年10月
  清酒 

「 雪 守 蔵」

  ゆきがみぐら

 新潟清酒 ・ 雪国水澄

 清らかな雪解け水で仕込んだ酒

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料名

 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール ・ 糖類 ・ 酸味料

 醸造元 新潟県上越市吉川区下深沢233−1 加藤酒造株式会社

 2011年2月 妻がスーパーで安売りをしていたものを買ってきてくれた。
  清酒 出羽桜 大吟醸酒 

「 雪 漫 々 」

  ゆきまんまん

 アルコール度数 15度

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 精米歩合 45%

 楽しみ方 冷やして
 瓶火入
 吟醸酒の香りと風味を損なわぬ様、
 お燗の要領で、一本一本、加熱殺菌しています。
 特長
 透明感ある豊かな香りと味わい、気品ある飲み心地
 出羽桜プレミアム大吟醸酒の最高峰
 (以上、裏のラベルより)
 表のラベルは和紙のような紙でいい雰囲気
 通し番号見たいのが打ってある 「ぬ2914」

 醸造元 山形県天童市一日町1丁目4番6号 出羽桜酒造株式会社

 常温で飲むと、ふくよかで鼻に抜けるような香り、少し口に残る甘み、
 冷やして飲んだほうが美味しい。
 2009年9月 頂き物、いつも珍しいお酒、ありがとうございます。
  清酒 純米吟醸 

「 雪 の 磐 梯 吾 妻 」

  ゆきのばんだいあづま

 手造り

 アルコール度数 15度

 原材料名 米 ・ 米麹

 精米歩合 60%

 日本酒度 +3

 酸度 1.5

 福島県産米を100%使用し醸造いたしました。
 蔵元伝統の技で醸した、米の旨みを残しつつ、
 程よい酸味がふくらみを感じさせる、
 やわらかな芳醇中口の純米吟醸です。
 (裏のラベルより)

 醸造元 福島県郡山市西田町3丁目字桜内10  有限会社 渡辺酒造本店

 燗をすると匂いが強いので常温で

 2010年3月 マインマートにて 
  清酒 特別本醸造

「 雪 の 磐 梯 吾 妻 」

  ゆきのばんだいあづま

 吟造り

 アルコール度数 15度

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 精米歩合 60%

 日本酒度 +5 酸度 1.3 アミノ酸度 1.0

 福島県産米を100%使用し醸造いたしました。
 酸度が少なく、幅広い温度層で旨みが増す
 シャープな味わいと軽快な口あたりが特徴の吟造り特別本醸造です。
 シャープな淡麗辛口
 常温・ぬる燗・普通燗・熱燗で (裏のラベルより)

 醸造元 福島県郡山市西田町3丁目字桜内10  有限会社 渡辺酒造本店

 燗をすると匂いが強いので常温で、少し水っぽい感じはする。
 2011年4月 マインマートにて 
  清酒 

「 雪 乃 幻」

  ゆきのまぼろし

 純米酒

 アルコール度数 14度

 原材料名 米 ・ 米麹

 精米歩合 65%

 醸造元 新潟県新潟市西蒲区曽根252−2  朝妻酒造株式会社

 山の帰りに黄金井酒造脇の酒屋で購入

 何も考えずに入り口の所に置いてあったものを買ってきた

 直営店かと思っていたら、家に帰ってよく見たら

 先週、別の店で買った酒と蔵が一緒ではないか

 ラベルの絵の雰囲気がよく似ている。

 アルコール分が少ないせいかさっぱりした味。

 2010年6月 山の帰りに購入
  清酒 秋田流山廃 純米 

「 雪 の 十 和 田 」

  ゆきのとわだ

 アルコール度数 15度以上16度未満

 原材料名 米 ・ 米麹

 精米歩合 65%

 秋田産の厳選された原料米
 豊富に湧出する清冽な伏流水
 北秋田の豊かな風土の恩恵を受け
 厳寒の中、秋田流山廃仕込でじっくりと
 丹精込めて醸し出しました。
 (ラベルより)

 醸造元 秋田県大館市有浦2丁目2−3 株式会社 北慶

 さっぱりした辛口。

 2009年2月 頂き物。
  清酒 

「 残 草 蓬 莱 」

  ざるそうほうらい

 特別純米 しぼり立て

 アルコール分 17度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%
 秋に収穫したばかりの新米から、新酒「特別純米 しぼり立て」が仕上がりました。
 華やいだ特有の香りと鮮度の高い味わいはまさに新酒です。
 このお酒はもろみを絞ったそのままの状態で瓶詰めした純生原酒です。
 保存は冷暗所でお願いいたします
 また、開封後は一ヶ月以内にお召し上がりください。(裏のラベルより)

 醸造元
 神奈川県愛甲郡愛川町田代521
  大矢孝酒造株式会社
 総販売元
 神奈川県愛甲郡愛川町田代283
  大矢多門酒店

 「残草(ざるそう)」とは地名で
 蔵が「小字残草. (こあざざる そう)」という土地にあった事に由来するらしい。  

 芳醇な香りに喉ごしスッキリの逸品
 愛川町で同級生の兄弟でシクラメンを生産している弟の方に頂いた一品
 美味しくいただきました。 2019年3月

目次へ