一生分の消しゴムを買いました。
2022年 10月
えっ、何? と思われるでしょう。
アマゾンで消しゴムの端材が売っていましたので買ってみました。
費用は送料込みで660円。
一生分と思われる量で、端材ですが全然使えます。
封を開けましたら販売されている小さめの型の消しゴムが3分の1位、入っていました。
小さい端材も十分使えます。これでは本当に一生分です。
私は鉛筆と消しゴムを良く使います。
良い買い物をしたと、満足です。
孫達にも分けたいと思っています。
今年は小手毬が見事に咲きました。
2022年 4月
今年は小手毬が見事に咲きました。
それで沢山切って治療室に贅沢に飾りました。
デパートの入り口のデイスプレイみたいだ等と
誉めていただきました。
明けましておおめでとうございます。
2022年 1月
コロナが以前ほどではないけれど、まだまだ流行しています。
もう少しの我慢だと思います。
人混みを避けて、マスク、手洗いを欠かさないようにしましょう。
1月2日にささやかな新年パーティーを開きました。
娘が蒲田からから目出度いケーキを飼ってきてくれましたので
皆様にもお披露目します。
雑草を食べる(オオバコ)
2021年 8月
雨が降り地面が柔らかくなりましたので、
草むしりをしました。
その時、テレビで食べられる雑草の話をしていたのを思い出し
オオバコ を選りだして食べてみました。
沢山草むしりしました。
|
左の草の中から
オオバコ を選りだしました。 |
オオバコの葉っぱは
柔らかそうでしたので
軽く茹でました。
塩ゆでやあく抜きは
しませんでした。 |
お浸しにしました。
酢醤油と鰹節醤油の
二種作りました。
繊維は少し硬い感じでしたが
とても美味しかったです。
明日も食べたいです。
|
「音楽の都、ウイーンから歯の相談」
2021年 3月
R さんは私の友人のお嬢様で幼い時から良く知っています。
今は音楽の都ウイーンでバイオリニストとして活躍されています。
そのR さんよりウイーンからメールで、お子様の歯の相談を受けました。
写真付きです。
6歳臼歯が虫歯ではないかしら、との事でした。
スマホで写した写真はとても良く映っていてはっきり診断出来、
色々なアドバイスができました。
世の中便利になりましたね!!
ウイーンから送られてきた写真
写真中央、奥の少し黄色めの歯が6歳臼歯です。
明けましておめでとうございます。
コロナ真っ盛りの中の新年になりました。
3密に気を付けて、乗り切りましょう。
2021年1月
写真は長野の友人が送ってくれた駒ケ根市での
どんど焼の様子です。
このような和やかなどんど焼きが地方では
まだ行われているのですね。
あれ!こんな所に虫歯菌、歯周病菌が!!
2020年 8月
歯周病菌、虫歯菌は口の中だけに居るものと思っていませんか?
とんでもない!!
口腔内細菌は弱った歯肉、汚い歯肉より血流に入り込み
体中のあちこちに巣くって色々悪影響を及ぼします。
|
膝の痛い患者さんが膝関節の手術後、数年たって
悪化した例です。
手術後の膝関節より
口腔内細菌が発見され
再手術になりました。
(松下優、萩原博嗣、新井貫之先生の論文より) |
この関節の例だけでなく、口腔内細菌が
糖尿病、脳梗塞、心筋梗塞、認知症等々に
深く関係している事が知られています。
コロナがなかなか収まりません!
2020年 5月
コロナがなかなかおさまりません。感染力が強いですね。
もうしばらく 3蜜を避けて頑張りましょう、
このコロナの予防に大切なのが
3蜜、マスク、手洗い等と同様に最も大切なのが
口の中を清潔に保つことです。
コロナは歯周病や虫歯のあるお口が大好きなのです。
皆さんお口の中を清潔にしましょう
私の故郷の八女黒木の大藤です。
今年はコロのせいでみんな刈り取られました。
この時期毎年20万人位の観光客が来るので
コロナ予防のため刈り取られました。
「尾木ママ」や「高須院長」が反対され
全国的な話題となりました。
(写真は大藤の刈り取り関係のネットからお借りしました)
「素敵な絵本を見つけました」
2019年 9月
絵本は いせ ひでこ作 「ルリュールおじさん」 です。
傷んでしまった植物図鑑をルリュールおじさんが
美しく装丁しなおしてくれるお話です。
いせひでこさんはこの物語のために何度もパリに渡りパリのスケッチを
たくさん描き、数年かけて仕上げられたそうです。
パリの街や色々なスケッチがとても素敵です。
ぜひ手に取ってご覧ください。治療室にも置いてあります。
数ページを紹介します。
植物学のご本ががバラバラになっちゃった!
ルリュールおじさんに相談したら良いよ。
ルリュールおじさんの仕事場は色々なものがあってすごーい!
私も本の修理をお手伝い!!
ルリュールおじさんの作ってくれた本はずーとこわれませんでした。
私は植物の研究者になりました。
若いお母様達の仕上げ磨き
平成30年 10月
皆さん若いお母様達が我が子達の歯にどれくらい気を使っているかご存知ですか?
現在の若いお母様達は我が子を虫歯にさせないために
仕上げブラシをしてあげたり、そのほか色々と注意をしています。
仕上げ磨きをしてもらうのが
大好きな キヨマサ君
|
歯ブラシで遊ぶ コウスケ君と トモヤ君。
手に持っている白くて丸いものは
乳児用の歯ブラシです。
|
乳児でも持てる歯ブラシ。
|
仕上げブラシをしてあげている若いお母さん。
|
これくらいのお姉さまになると
フロスを上手に使うことができます。
すごいでしょう!! |
子供用の色々な形をした歯ブラシ。
かかりつけの歯医者さんと、
どんな形のものが良いか相談されると良いですね。
|
「光の道 宮地嶽神社」 (みやじだけじんじゃ)
(福岡と北九州市の中間にある神社)
平成 29年 8月
夏休みに「宮地嶽神社」にお参りしてきました。
|
神社、参道、相之島の一直線の所に、
年に2回だけ、夕日が沈みます。
上の写真は宮地嶽神社のHPより
お借りしました。 |
宮地嶽神社は1600年の歴史が有ります。
神社、参道、相之島が一直線に結ばれた所に夕日が沈む日が
年に2月と10月の2回あるそうで、
光の道の神社と呼ばれています。
日本一のしめ縄
直径2.6m 長さ11m 重さ3トン
開運と商売繁盛の神様です。 |
あいにくの雨で相之島は
見えませんでした。
この先に夕日が沈みます。 |
「嵐」が出演した
JALのコマーシャルで
有名になりました。
1900年の歴史が有るそうです。 |
この大太鼓は国産の素材で作られて、日本一だそうです。
|
|
ここの名物「松ヶ枝餅」
一個120円でした。 |
「 アンプが壊れました。」
平成29年 6月
娘たちが幼かった頃、児童館に入りびたりでした。
それが縁で児童館に歯の指導に行っていました。
歯の指導の後で、
子供さん向けに楽しい音楽をバイオリンで聞かせました。
その時使っていたPA用のアンプ(持ち運びできるアンプ)が
とうとう壊れてしまいました。
25年使いました。
時には親しいピアノの先生にお願いして
、ピアノを持ち込んでの
豪華なコンサートにした事も度々でした
|
バイオリンの伴奏を
コンピュータで作り
カラオケにしていたのです。
|
壊れたアンプは
オーディオテクニカ社製
もちろん今は生産中止ですがこの
アンプのデーター、写真は
会社のホームページに残されていました。
出力は30W×2で、当時4万円位でした。
|
このアンプの代わりに購入したのは
上に載っている小さな中国製の物
、なんと7,790円でした。
出力は50W×2です。
|
とても小型ですが、性能的にはこの中国製のほうが上の様です。
しかし25年後までこの機種のデーターは保存されているでしょうか?
「 赤ちゃんジム、 って知っていますか?」
平成29年 4月
昨年暮れ、長女に 双子ちゃん(男児) が生まれました。
玉のようにかわいい子たちです。
お祝いに色々な「プレゼントを頂きました。
その中に「赤ちゃんジム」が有りました。
皆さん、「赤ちゃんジム」ってご存知ですか?
これがとんでもないすぐれものでした。
|
この中で赤ちゃんがおねんねしたり
腹ばいで遊んだりします。
♪ 動くと楽しい音がでるモード
♪ お昼寝する時の子守歌のモード
♪ 森の中にいる自然のモード
等が有ります。 |
私の好きなのは
大自然のモードです。
小鳥の鳴き声
小川のせせらぎの音
|
小川のせせらぎの音
虫の声
そうそう
フクロウの鳴き声も
聞こえてきます。
|
本来は一人用でしょうから
双子ちゃん達には
ちょっと
窮屈そうですね!!
これらの音は
聞こえるか聞こえないくらいの
優しい音です。
|
「 きんま選手権 」
平成 29年 2月 3月
私の故郷、福岡県の「八女(やめ)」に面白いお祭りが有ります。
それは「全日本きんま選手権」です。
「きんま」「木馬」とは戦後の頃まで使われていた農作業の運搬機具で、
車やリヤカーなども入らない急勾配の細い山道の運搬に使われていました。
牛や馬に引かせたり、人が引いたりする木で作った「そり」です。
「きんま選手権」とはこの伝統的な運搬機具の「きんま」を
スポーツ、お祭りにしたものです。
|
一般の部(男性)
荷物の重さ:400Kg
距離:42.195m
5人
賞金:30万円
早いチームは
大体20秒くらいで
ゴールします。 |
|
レディーの部
荷物の重さ:200㎏
距離は男子と同じ
5人
賞金:10万円
部門は
一般の部
レディース
小6以下
小4以下
等が有ります。 |
|
これは数年前に出場した
芸能人の
なにこれ珍百景
チーム
私もこの放送を見ました。
芸能界では力自慢の
人達ばかりでしたが
チームワークの良い
地元のチームに無残にも
負けてしまいました。 |
|
この写真は模型ですが
本当の木のそりは
135cm(横)
x
55.5cm
の大きさです。
最近では近隣の学校の
体育祭などにも
取り入れられているそうです。 |
どの部門にも20~30チーム位参加するそうです。
毎年、11月に行われ、大変盛り上ります。
写真は八女市のホームページよりお借りしました。
「 めでたいお酒 」
平成29年 1月
明けましておめでとうございます。
本年が楽しい年になりますように、お祈りしています。
患者さんから、とても めでたいお酒 をいただきましたので
皆様に紹介します。
ボトルに「福々」 「慶々」 「寿々」と云う
とても目出度い名前がついています。
それぞれ作り方が違っていて
大吟醸、純米吟醸、吟醸原酒です。
封を切るのが楽しみです。
お味は治療室でお話しますね!!
おいしいことは間違いなしですが、、、、。
「 剣玉 けんだま 」
平成28年 12月
|
先日、患者さんより
「剣玉」
をプレゼントして頂きました。
実は私、今まで剣玉で
遊んだことがありませんでした。
この剣玉、実は
アメリカの会社が
中国で作らせたものです。
そして、この頃の
剣玉ブームはすごいですね!
世界大会が開かれ、
世界各国から参加者が集います。
|
仕事の合間などに私も時々練習しています。
この製品の名前は
「けんだま USA」です。
日本製ですと1,500円くらいですが
これは、アメリカ製でちょっと高くて
2,500円位でした。
|
色々な技が
絵付きで説明されています。
一番簡単な大きなカップに乗せるのは
「BIG CUP」です。
剣に球を刺すのは
「SPIKE}
です。 |
患者さんより指導していただきました。
コツは
足腰を柔軟にすることだそうです。 |
大きなカップに乗せるのは
割と簡単で
私にもできるようになりました。
|
今改めて 「東京物語」
平28年 10月 9月
私の周りで、今年はやたらに「東京物語」の話が聞こえてきます。
大好きな番組、NHKラジオ第2で放送されているラジオアーカイブス。
ここで笠智衆、東山千栄子、杉村春子さんのお声が聞けました。
そんなことで、DVDを購入して
ながら見ではなく本気でこの映画を見てみました。
映画、ストーリーはご存知の通りの静かなものですが
世界での評価がとても高いですね。
私は今度本気で鑑賞してみて、この世界での高評価の意味を考えてみました。
伝説の原節子さんは本当に素敵ですね!!
このように穏やかで素敵な映画を作ってくださった
小津安二郎監督に感謝です。
写真は東京物語に関する色々な方のHPよりお借りしました。
「水銀血圧計の全廃」
平28年 7月 8月
最近ではデジタル血圧計、デジタル体温計の精度が上がってきましたので、
WHOの呼びかけで「水銀血圧計」「水銀体温計」の全廃が決まりました。
2020年以降は原則禁止です。
私の治療室を調べましたら血圧計2個、体温計5本ありました。
医療廃棄物業者に聞きましたら、その処理費用は5万円かかるそうです。
購入するよりその処理に方がお金がかかる感じです。
これらの血圧計や、体温計には開業以来、随分お世話になりました。
感謝です。
皆さんは 「点字付き 触る 絵本」 をご存知ですか?
平28年 6月分 5月分
今月も先月と同じテーマです。
先日NHKで岩田美津子さんのお話がありました。
岩田さんは1952年生まれ、先天的に目の見えない方です。
岩田さんは我が子達に絵本を読んであげたいと思いましたが
目が見えませんので、できませんでした。
それから色々と考えたり研究をして、
とうとう「点字付き触る絵本」を開発されました。
この本は普通の絵本の様ですが点字と図柄は凹凸で印刷されています。
普通の人が読んでも楽しいし、
盲目の方々も自分の子たちに絵本を読んであげる事が出来る
優れものです。
前置きが少し長くなりましたのでそれらの御本を紹介します。
一見すると普通の絵本ですがよく見ると
点や、凹凸が有るのが分かります。
下の画像はクリックすると大きくなります。
近づいて見ますと
図柄の凹凸が見えます。
グリとグラの字の部分は
盛り上がっています。 |
点字の部分です。
このグリとグラは少し高くて
3,996円でした。
|
他にもいろいろな御本が
出版されています。
|
ドラえもんのページ
ドラえもんも
しずかちゃん等も
凹凸で表現されています。 |
ノンタンの中
ノンタン、ウサギさん
車、ミツバチ等が
凹凸で表現されています。 |
触る迷路。目を使って探してもなかなかゴールに
到達できません。
|
大きな卵でカステラを
作ったお話し、
動物たちも
楽しそうですね!!
|
点字、凹凸を表現するために
照明は少し
苦労しました。 |
特殊な御本なので手に入れるのが大変かと思いましたが
「アマゾン」で簡単に購入できました、
セロ弾きのゴーシュ
平28年 4月
、本屋さんに行って藤城清治さんの
「セロ弾きのゴーシュ」(講談社版、2,288円)
を買ってきました。
あまり素敵な本なので、皆様に紹介します。
写真は絵本をカメラで写させていただきました。画質は落としてあります。
ご存知の通り、始めは下手だったセロ弾きのゴーシュが
動物たちのおかげでとても上手になると言うお話です。
この物語に出てくる動物たちを覚えていますか?
先ずは、「三毛ねこ」が訪ねてきますが、ゴーシュは
大変な意地悪をします。
|
2匹目は「カッコウ」が訪ねて来ます。
音程の練習をして少し
優しくします。
|
3匹目は「たぬき」が訪ねて来ます。
一緒にリズムの練習をします。 |
4匹目は「野ネズミ」が訪ねて来ます。
病気を治してパンをあげます。 |
動物たちのお陰でとても上手になったゴーシュは
演奏会で、アンコールに応えて、ソロを弾きます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|