業績リスト 発表順 藤原 正敏  令和2年1月31日 再チェックの結果



1.昭和41年度電気四学会北陸支部連合大会講演論文集(昭和41年10月 5日)
「磁界測定の一方法」
 大坪 昭、藤原 正敏、森田 慎一郎

2.昭和41年度電気四学会北陸支部連合大会講演論文集(昭和41年10月 5日)
「ヘッド磁界の測定 1」
 大坪 昭、藤原 正敏、森田 慎一郎

3.昭和41年度電気四学会北陸支部連合大会講演論文集(昭和41年10月 5日)
「ヘッド磁界の測定 2」
 藤原 正敏、大坪 昭、森田 慎一郎

4.福井工業高等専門学校 研究紀要 自然科学・工学 第5号1972年(1972.3.31)
「CAD:マン・マシン・コミュニケーションによる線図形の入出力システム」
 藤原 正敏

5.福井工業有等専門学校 研究紀要 自然科学・工学 第9号1975年(1975.11.1)
「本校のミニコンピュータと中形計算機の結合装置について」
 澤井 達夫、藤原 正敏

6.昭和50年度文部省科学研究費特定研究科学教育研究報告51(1976.3.31)
                 特定研究 科学教育 総括班
「図形表示システムの教育への利用方法の研究とそのための簡易図形表示システムの開発」
 高岡 大、澤井 達夫、藤原 正敏

7. 昭和51年度電気四学会北陸支部連合大会講演論文集B−9(197.6.10.4)
「図形表示システムの開発と教育への応用(1)」
 高岡 大、澤井 達夫、藤原 正敏

8.昭和51年度電気四学会北陸支部連合大会講演論文集B−10(1976.10.4)
「図形表示システムの開発と教育への応用(2)」
 高岡 大、澤井 達夫、藤原 正敏

9.昭和51年度 科学教育 研究発表大会 講演論文集(197.6.11.)
「図形表示システムの開発と応用」
 高岡 大、澤井 達夫、藤原 正敏

10.福井工業高等専門学校 研究紀要 自然科学・工学 第10号1977年(197.7.21)
「本校のミニコンビュータと中形計算機の結合装置について(2)」
 澤井 達夫、藤原 正敏


11.福井工業高等専門学校 研究紀要 自然科学・工学 第10号1977年(197.7.2.1)
「図形表示システムの開発と応用」
 藤原 正敏、澤井 達夫、高岡 大

12.昭和51年度文部省科学研究費特定研究科学教育研究報告57(197.7.3.31)
               特定研究 科学教育 総括牲

「図形表示システムの教育への利用方法の研究とそのための簡易図形表示システムの開発」
 高岡 大、澤井 達夫、藤原 正敏

13.1977年度 日本科学教育学会第1回年会研究発表会講演論文集(1977.8.22)
「電子計算機との会話による視覚教材の作成」
 藤原 正敏、守川 穣、澤井 達夫、高岡 大

14.昭和52年度電気四学会北陸支部連合大会講演論文集B−22(1977.10.5)
「図形表示システムの開発と教育への応用(3)」
 高岡 大、澤井 達夫、藤原 正敏

15.昭和52年度電気四学会北陸支部連合大会講演論文集B−23(197.7.10.5)
「グラフィックディスプレイによる日本語文の編集・出力の試み」
 藤原 正敏、守川 穣、澤井 達夫、高岡 大

16.福井工業高等専門学校 研究紀要 自然科学・工学 第11号1978年(1978.3.20)
「日本語文の会話型入出力システム」
 藤原 正敏、守川 穣、澤井 達夫、高岡 大

17.福井工業高等専門学校 研究紀要 自然科学・工学 第11号197.8年 (1978.3.20)
「図形表示システムの回路学習への応用」
 高岡 大、澤井 達夫、藤原 正敏

18.昭和53年度情報処理学会第19回全国大会講演論文集2G-5(1978.8.22)
「福井高専 会話型 漢字かな混じり文 編集システム」
 藤原 正敏、守川 穣、澤井 達夫、高岡 大

19.教育方法等改善経費による教材集の発行 1978年(1978.3.30)
「グラフィックディスプレイによる教材の作成とその実例」
   福井工業高等専門学校 教育方法改善プロジェクト編
   編集責任者 守川 穣、藤原 正敏

20.昭和53年度電気四学会北陸支部連合大会講演論文集B-32(1978.10.5)
「福井高専会話型和文編集システム」
 藤原 正敏、澤井 達夫、守川 穣、高岡 大、八本木幸雄


21.福井工業高等専門学校 研究紀要 自然科学・工学 第12号1978年(1978.12.25)
「福井高専会話型和文編集システム」
 藤原 正敏、澤井 達夫、八本木幸雄、守川 穣、高岡 大

22.1979年度 日本科学教育学会第3回年会研究発表会講演論文集 C−28(1979.8.9)
「コンピュータによる科学教育教材の開発」
 藤原 正敏、澤井 達夫、守川 穣、平井恵子、高岡 大

23.教育方法等改善経費による教材集の発行 1979年 (1979.3.30)
「グラフィックディスプレイによる教材の作成とその実例 (2)」
   福井工業高等専門学校 教育方法改善プロジェクト編
   編集責任者 藤原 正敏

24.高専教育 第3号1980年2月(1980.2.15)
「福井高専会話型視覚教材作成システム」
 高岡 大、澤井 達夫、守川 稚、藤原 正敏

25.昭和55年度電気四学会北陸支部連合大会講演論文集B−32(1980.10.11)
「オンライン漢字入力めための漢字辞書」
 藤原 正敏、澤井 達夫

26.昭和58年度情報処理学会第19回全国大会講演論文集3t7 (1980.5.22)
「四角ゴウマを利用した漢字入力方式」
 藤原 正敏

27.福井工業高等専門学校 研究紀要 自然科学・工学 第16号1982年(1982.12.20)
「日本語をベースにしたドリル演習型CAIシステム」
 藤原 正敏、地下 亘

28.昭和58年度電気四学会北陸支部連合大会講演論文集B−33(1983.10.5)
「図表を含む演習問題の編集・管理・出力システムの設計」
 藤原 正敏、澤井 達夫

29.電子通信学会 教育技術研究会 ET.84−6 (1984.10.5)
(第25回国立大学教育工学センター協議会研究発表会を兼ねた研究会)
「ミニコン・パソコンによる視覚的教材の作成」
 藤原 正敏、澤井 達夫、守川 穣、平井恵子、高岡 大

30.東海北陸地区国立高専特別教官研究集会 昭和59年8月 (1984.8.21)
「数学の内容と専門教科(電気工学)の関係」
 藤原 正敏


31.福井工業高等専門学校 研究紀要 自然科学・工学 第18号1984年 (1984.12.15)
「ペイント機能を用いた陰面処理について」
 守川 穣、澤井 達夫、藤原 正敏、平井恵子

32.福井工業高等専門学校 研究紀要 自然科学・工学 第19号1985年 (1986.10.9)
「パーソナルコンピュータを利用したカラーグラフィックシステム」
 藤原 正敏、佐藤秀雄

33.福井CAI研究会 研究紀要 第一集  昭和61年4月 (1986.4.19)
「教育への電子計算機の応用」
 藤原 正敏

34.福井CAI研究会 研究紀要 第一集  昭和61年4月 (1986.4.19)
「パソコンをミニコンの知的端末として用いた演習型CAIシステムの開発」
 藤原 正敏、石川孝一

35.昭和62年度東海北陸地区国立高専特別教官研究集会 昭和62年8月(1987.8.21)
「福井高専における教育におけるコンピュータ利用の現状と将来への展望」
 藤原 正敏

36.福井工業高等専門学校 研究紀要 自然科学・工学 第21号1987年(1987.12.15)
「計算機センター方式を考慮したCAIシステム」
 藤原 正敏

37.昭和62年度特定研究報告書
「グラフィックスシステムの標準化と教育への適用に関する研究」(昭和63年3月31日)
 守川 穣、高岡 大、澤井 達夫、藤原 正敏、平井恵子

38.昭和63年度文部省主催高等専門学校教官研究集会(第一班、第二分科会)
「数学の内容と専門教科(電気工学)の関係」        (昭和63年8月 4日)
 藤原 正敏

39.平成元年度 第9回高専情報処理教育研究協議会研究発表会講演論文集
「福井高専の新汎用電算機システムについて」       (平成元年8月24日}
 藤原 正敏、守川 穣、蘆田 昇、平井恵子

40.平成元年度 第9回高専情報処理教育研究脇議会研究発表会講演論文集
「電子計算機室のグラフィックス関係の環境整備について」 (平成元年8月24日)
 守川 穣、藤原 正敏、蘆田 昇、平井 恵子、奥村 充司


41.福井工業高等専門学校 研究紀要 自然科学・工学 第23号1989年 (1989.12.15)
「電子計算機室のグラフィックスライブラリの整備、開発について」
 守川 穣、藤原 正敏、蘆田 昇、平井 恵子、奥村 充司

42.福井工業高等専門学校 研究紀要 自然科学・工学 第23号1989年(1989.12.15)
「教育研究用計算機システム最適化へ向けての運用に関する考察」
平井 恵子、藤原 正敏、蘆田 昇、守川 穣

43.福井工業高等専門学校 研究紀要 自然科学・工学 第24号1990年(1990.12.15)
「教授内容の階層構造化知識ベースを利用した理解度解析エキスパートシステム」
藤原 正敏

44.情報処理学会第42回(平成3年前期)全国大会講演論文集 1991年(1991.3.12)
「マクロレベルの教授・学習支援のための知識の構造化について」
藤原 正敏

45.福井工業高等専門学校 研究紀要 自然科学・工学 第25号1991年(1991.12.17)  
「例題学習による問題解決のモデル化と知識の構造化−オブジェクト指向アプローチによる試み」
藤原 正敏

46・情報処理学会第44回(平成4年前期)全国大会講演論文集 2S-8, 1992年(1992・3・18)
「電気磁気学の演習問題における問題解決のための知識の構造化」
藤原 正敏

47. 人工知能学会全国大会第6回論文集[1]2-3, pp.121-124 , (1992)
「例題学習による問題解決のモデル化と知識の構造化」
藤原 正敏

48. 平成4年度電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集 B-99, pp225-226, (1993)
「ITSにおける問題の理解と解法の表現」
藤原 正敏

49. 情報処理学会第46回全国大会講演論文集 1Q-1, pp.1-2,(1993)
「問題解決過程のモデル化のための知識表現法−電気磁気学を対象として−」
藤原 正敏

50. 情報処理学会第48回全国大会講演論文集 3L-2, pp. 39-40, (1994)
「概念理解を支援するためのCESPによる知識の表現−静電界を対象として−」
藤原 正敏


51. 人工知能学会全国大会第8回論文集 27-9, pp.753-756 , (1994)
「静電界の理解を支援する操作型学習環境」
谷口 泰弘、藤原 正敏

52. 平成8年度 北陸地区学生による研究発表会講演論文集 (1997) 
「2元連立方程式を対象とした算術問題文の生成」
三田村 直子、川崎 智弘、藤原 正敏

53. 平成8年度 北陸地区学生による研究発表会講演論文集 (1997)
「算術問題を対象とした日本語によるQ&Aシステムの開発」
羽淵 吉彦、川崎 智弘、藤原 正敏

54. 平成8年度 北陸地区学生による研究発表会講演論文集 (1997)
「情報の可視化による概念理解支援に関する研究−AVSによる電場の可視化」
小川 通朗、藤原 正敏

55. Research Reports of Fukui National College of Technology , No.31(1997)
“Nonlinear Combinatorial Problem Optimizat.ion Using Genetic Algorithm”
Xie, Ogura, Fujiwara, Odaka and Xuan Ma,

56. 情報処理学会第55回全国大会講演論文集, 3AG-6, pp.459-460(1997)
「非線形最適化問題におけるGAの進化過程に対するビルディングブロックの解析」
謝 孟春、馬 火玄、藤原 正敏、小高 知宏、小倉 久和

57.平成9年度電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集, F-55, pp.364(1997)
「多峰性最適化問題に対するGAの適用におけるビルディングブロック成長過程」
謝孟春、馬 火玄、藤原 正敏、小高 知宏、小倉 久和

58.(武生地域情報化推進協議会)提言書  武生市テレトピア計画(1998.2)
藤原 正敏
59. 情報処理学会第55回全国大会講演論文集, 57.-05, pp.(1998)
「階層分散型遺伝的アルゴリズムを用いた多峰性関数の最適化」
謝 孟春、馬 火玄、藤原 正敏、小高 知宏、小倉 久和

60. 平成10年度電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集, F-76, pp.380(1998)
「ウイルス進化型遺伝的アルゴリズムを用いた組み合わせ問題の最適化」
板村、謝 孟春、長水 壽寛、澤井 達夫


61. 情報処処理学会 数理モデルと問題解決研究会 講演資料 22−12 pp.69-74 (1998)
  (情報処理学会システム評価研究会(SIGEVA)の前身システム評価研究グループ第9回研究発表会)
「階層分散構造に基づく遺伝的アルゴリズムの一様性と多様性の調和」
謝 孟春、馬 火玄、藤原 正敏、小高 知宏、小倉 久和

62. 情報処理学会第57回全国大会講演論文集 2, 5K-08, pp.151-152(1999)
「階層分散構造GAにおける多様性の考察」
謝 孟春、馬 火玄、藤原 正敏、小高 知宏、小倉 久和

63. 研究紀要 自然科学・工学, 第33号,pp.21-26(1999)
「「えり好み」に基づくウイルス進化型遺伝的アルゴリズム」
謝 孟春、馬 火玄、長水 壽寛、澤井 達夫、藤原 正敏、小倉 久和

64.  第19回高等専門学校情報処理教育研究発表会講演論文集 2−5 pp.79〜82(1999)
「概念理解支援のための情報の可視化 −静電場を対象として−」
藤原 正敏、謝 孟春

65.  第19回高等専門学校情報処理教育研究発表会講演論文集 3−9(1999)
「福井高専の情報化推進計画」
藤原 正敏、蘆田 昇、青山 義弘、齋藤 徹、大久保 茂

66.  平成11年度情報処理教育研究集会講演論文集 B3−6(1999)
「総合情報処理センターの情報処理環境の構築の考え方」
蘆田 昇、藤原 正敏、青山 義弘、齋藤 徹、大久保 茂

67.(今立・鯖江・武生地域情報化推進協議会) 武生市・鯖江市・今立町 テレトピア計画
各首長への提言書(2000)
藤原 正敏

68.  第20回高等専門学校情報処理教育研究発表会講演論文集 2-21(2000)
「高度情報通信社会における地域情報化への貢献」
藤原 正敏

69.  第20回高等専門学校情報処理教育研究発表会講演論文集 1-16(2000)
「福井高専新教育用システムの構成と運用・管理について」
藤原 正敏、蘆田 昇、青山 義弘、齋藤 徹、大久保 茂、芳賀 正和、辻子 裕二、酒井

70.  福井工業高等専門学校 研究紀要 自然科学・工学, 第34号,pp.13-18(2000)
「間接的な評価方法に基づくGAを用いた巡回セールスマン問題の解法」
謝 孟春、坂本 尚嗣、長水 壽寛、澤井 達夫、藤原 正敏


71.  平成12年度北陸地区学生による研究発表会講演論文集(2001)
「考古学研究者支援のためのデータベース構築」
武田 寿、荻野 繁春、坪川 武弘、藤原 正敏

72. 朝日町地域情報化への提言(2001)
朝日町地域情報化協議会(会長 藤原 正敏)

73. 福井県丹南地域 テレトピア計画 (福井県丹南地域情報化への提言) (2001)
福井県丹南地域情報化協議会(会長 藤原 正敏)

74.  平成13年度電気工学科関係学会北陸支部大会講演論文集E-12(2001) 
「考古学データベース利用・研究を支援するためのシステム開発」
前川 智裕、謝 孟春、荻野 繁春、坪川 武弘、藤原 正敏

75. 平成13年度電気工学科関係学会北陸支部大会講演論文集F-56(2001) 
「多目的関数に基づいたGAによる試験時間割の作成」
坂下 雄大、謝 孟春、長水 壽寛、藤原 正敏

76.  第21回高等専門学校情報処理教育研究発表会講演論文集 A-20(2001)
「情報基礎教育の標準化に関する調査研究会」の発足経緯と現状」
岡田 正、高橋 参吉、藤原 正敏、高橋 章、早勢 欣和、室賀 進也

77.  福井工業高等専門学校共同研究発表会(2002)
「CATVアプリケーションの開発」
田辺 一雄、藤原 正敏、齋藤 徹、澤井 達夫

78. 平成13年度北陸地区学生による研究発表会講演論文集E-17(2002)
「考古学データベースと連携した地図の作成」
前川 智裕、清水 幹郎、荻野 繁春、坪川 武弘、藤原 正敏 

79.  平成13年度北陸地区学生による研究発表会講演論文集F-14(2002)
「壷・甕を対象とした発掘図面に基づく容量計算および三次元化プログラムの開発」
 田上 絢賀、達川 巡、藤原 正敏ほか

80.  平成13年度高等専門学校教育改善充実費による研究成果報告書(2002)
「高専における情報基礎教育の標準化に関する調査研究」
吉澤 晴行、室賀 進也、岡田 正、藤原 正敏ほか


81. 情報教育シンポジウム(Summer Symposium in Sanda 2002)論文集(2002-8-23) 199-204.
「高等学校における新教科「情報」の分析と高等専門学校における情報基礎教育」
高橋 参吉、岡田 正、藤原 正敏

82. 第22回(平成14年度)高等専門学校情報処理教育研究委員会研究発表会
  (情報処理教育研究発表会論文集 22 (2002-8-27) 202-205.)
「「情報基礎教育の標準化に関する調査研究会」の発足経緯と現状II」
高橋 章、長岡 健一、藤原 正敏、高橋 参吉、岡田 正

83. 平成14年度高等専門学校教育教員研究集会 講演論文集 1-A-14 (2002-8-29) 49-50.
「これからの情報化社会に対応した高専の情報基礎教育の提案」
藤原 正敏、高橋 参吉、岡田 正

84. 平成14年度情報処理教育研究集会講演論文集 (2002-10-26) 83-85.
「高等専門学校の特色を活かした情報基礎教育
 −普通教科「情報」から大学一般情報教育までを視野に入れた総合的取り組み−」
長岡 健一、高橋 章、工藤 英男、高橋 参吉、藤原 正敏、岡田 正

85. 工業教育 51−1 (2003-1) 66-71.
「高専情報基礎教育の提案と実現に向けての全国規模での展開」
岡田 正、高橋 参吉、藤原 正敏

86. 書籍A5判 iv+248pp.、実教出版、東京.(2003.2.15)
「ネットワーク社会における情報の活用と技術」
(教育支援サイト)
岡田 正、高橋 参吉、藤原 正敏(編著)、ICT基礎教育研究会(著)

87. 科学研究費基盤研究(C)報告 研究代表者 荻野繁春
「壺・甕の容積をはかるために必要なソフトウエアの開発」 1-122(2003.3)
荻野繁春、坪川 武弘、藤原 正敏

88. 福井工業高等専門学校 総合情報処理センター広報 Vol.46  33-39. (2003.3)
「高等専門学校における情報基礎教育の必要性について」

藤原 正敏、岡田 正、高橋 参吉
89. 第23回(平成15年度)高等専門学校情報処理教育研究委員会研究発表会
  (情報処理教育研究発表会論文集 23 (2003-8-19) 15-18.
「高専情報基礎教育の実施状況と支援システムの構築」
高橋 章、長岡健一、藤原 正敏、高橋 参吉、西野 和典、宮寺 庸造、岡田 正

90. 情報教育シンポジウム(Summer Symposium in Shizuoka 2003)論文集(2003-8-23) 15-20.
「情報基礎教育における教科書の作成および評価」
高橋 参吉、西野 和典、宮寺 庸造、高橋 章、長岡 健一、岡田 正、藤原 正敏


91. 電子情報通信学会教育工学研究会ET2003-36 (2003-9-20) 43-48.
「高専における新しい情報教育の提案と実施状況」
岡田 正、高橋 章、長岡 健一、西野 和典、宮寺 庸造、藤原 正敏、高橋 参吉

92. 平成15年度情報処理教育研究集会講演論文集 (2003-11-08) 542-545.
「高専の情報教育用教科書とこれを支援するディジタルコンテンツ」
長岡 健一、高橋 章、岡田 正、高橋 参吉、藤原 正敏

93. 書籍(改訂版)
「ネットワーク社会における情報の活用と技術」(改訂4刷)
(関連ポータルサイトあり)
A5判 iv+248pp.、実教出版、東京.
岡田 正、高橋 参吉、藤原 正敏(編著)、ICT基礎教育研究会(著)

94. 科学研究費補助金(基盤研究(C)(1))研究成果報告書
「後期中等教育段階の情報基礎教育に関するディジタルアーカイブの作成と利用評価」 
(PDF版成果報告書)
A4判 iii+51pp.  研究代表者 津山工業高等専門学校 岡田 正
岡田 正、藤原 正敏、高橋 参吉、西野 和典、宮寺 庸造、長岡 健一、高橋 章、下倉 雅行

95.文部科学省特定領域研究「中世考古学の総合的研究」平成15年度第2回総合会議研究論文集, 93-100(2004.2)
「中世考古資料の電子化による分析とデータベース化に関する研究」
荻野 繁春、坪川 武弘、清水 幹郎、藤原 正敏

96. 平成15年度 北陸地区学生による研究発表会講演論文集 (2004.3)
「XMLを用いた考古学知識ベースの構築」
西端 祐貴、荻野 繁春、坪川 武弘、清水 幹郎、藤原 正敏

97. 平成15年度 北陸地区学生による研究発表会講演論文集 (2004.3)
「曲率による陶磁器形状の解析」
尾崎 友紀、荻野 繁春、坪川 武弘、清水 幹郎、藤原 正敏

98.平成15年度 北陸地区学生による研究発表会講演論文集 (2004.3)
「壷・甕を対象とした発掘図面に基づく容量計算システムの開発-Windowsでの実現」
嶋田 鉄兵、荻野 繁春、坪川 武弘、清水 幹郎、藤原 正敏

99. 平成15年度 北陸地区学生による研究発表会講演論文集 (2004.3)
「炭素循環に着目した気象変動過程の簡略なモデル化」
水上 洋子、坪川 武弘、藤原 正敏

100.武生市地域情報化基本計画 武生市市長への政策提言(平成16年5月)(PDFファイル)
武生市地域情報化基本計画策定委員会 委員長 藤原 正敏


101. 第24回(平成16年度)高等専門学校情報処理教育研究委員会研究発表会
  情報処理教育研究発表会論文集 24 (2004-8-24) 26-29.
「福井高専電子情報工学科における情報基礎教育の新たな取り組み」
藤原 正敏、蘆田 昇、青山 義弘、高久 有一

102. 第24回(平成16年度)高等専門学校情報処理教育研究委員会研究発表会
  情報処理教育研究発表会論文集 24 (2004-8-24) 30-32.
「高専情報基礎教育の実施状況と支援システムの構築U」
岡田 正、高橋 章、長岡健一、藤原 正敏、高橋 参吉

103. 第24回(平成16年度)高等専門学校情報処理教育研究委員会研究発表会
  情報処理教育研究発表会論文集 24 (2004-8-24) 37-40.
「地域情報化の議論からみた情報教育への提案」
藤原 正敏

104. 情報教育シンポジウム(Summer Symposium in Shinsyu 2004)論文集(2004-8-28) 69-74.
「高等専門学校における情報基礎教育の新展開」
藤原 正敏、岡田 正、高橋 章、長岡 健一、高橋 参吉

105. 昭和16年度電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集(CD-ROM)(2004.09.18) F-39
「壺・甕を対象とした発掘図面に基づく容量計算システムの開発」
嶋田鉄兵、藤原正敏、荻野繁春、坪川武弘、清水幹郎

106. 平成16年度情報処理教育研究集会講演論文集 (2004-11-27)692-695.
「高専における情報基礎教育用の取り組みとその評価」
長岡 健一、高橋 章、岡田 正、藤原 正敏、高橋 参吉

107. 平成16年度情報処理教育研究集会講演論文集(2004-11-27) 475-478
「実習を通して「情報」の概念を理解させる教育の試み」 
藤原 正敏

108. 文部科学省科学研究費補助金 特定領域研究「中世考古学の総合的研究 −学融合を目指した新領域創生ー」
D01-1 情報システム論研究部門
平成16年度総合会議研究論文集(2005-02-18,19) 143-154
「中世考古資料の電子化による分析とデータベースに関する研究」
荻野繁春、宮原健吾、坪川武弘、伊與田光宏、藤原正敏

109. 平成16年度 北陸地区 学生による研究発表会講演論文集E-18
「壺・甕の画像からの輪郭線抽出の自動化」(2005-03-04)
木根和成、藤原正敏、荻野繁春、、坪川武弘、清水幹郎

110. 文部科学省科学研究費補助金 特定領域研究「中世考古学の総合的研究 −学融合を目指した新領域創生ー」
D01-1 情報システム論研究部門
平成17年度総合会議研究論文集(2005-05-07,08) 59-62
「中世考古資料の電子化による分析とデータベースに関する研究」
荻野繁春、宮原健吾、坪川武弘、伊與田光宏、藤原正敏


111. 第25回(平成17年度)高等専門学校情報処理教育研究委員会研究発表会
    情報処理教育研究発表会論文集 25 (2005-8-23) 94-97.
「高専情報基礎教育の実施状況と支援システムの構築V −現状と課題−」
岡田 正、高橋 章、長岡健一、藤原 正敏、高橋 参吉

112. 第25回(平成17年度)高等専門学校情報処理教育研究委員会研究発表会
  情報処理教育研究発表会論文集 25 (2005-8-23) 151-154.
「符号化と通信路の概念形成の試み −創造デザイン演習の一テーマとして−」
下條 雅史、井上 清一、藤原 正敏、

113. 第25回(平成17年度)高等専門学校情報処理教育研究委員会研究発表会
  情報処理教育研究発表会論文集 25 (2005-8-23) 155-158.
「地域コミュニティサイトの構築と運用を通しての情報基礎教育の実践」
藤原 正敏、竹本 加良子、木下 元祐、齋藤 徹、西 仁司

114. 平成17年度高等専門学校教育教員研究集会 講演論文集 A-2-4 (2005-8-25) 57-60.
「「情報」の概念を理解させるための実習を重視した教育」
藤原 正敏

115. 平成17年度電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集(CD-ROM)(2005.09.24) E-76
「中世陶磁器のWebデータベースシステム」
西端祐貴、藤原正敏、荻野繁春、坪川武弘、清水幹郎 

116. 平成17年度情報処理教育研究集会講演論文集 (2005-11-04)403-406 E2-02.
「高専における情報基礎教育の取り組みと今後の課題」
長岡 健一、高橋 章、岡田 正、藤原 正敏、高橋 参吉

117. 文部科学省科学研究費補助金 特定領域研究「中世考古学の総合的研究 −学融合を目指した新領域創生ー」
D01-1 情報システム論研究部門
平成17年度総合会議研究論文集(2006-03-04,05) 157-168
「中世考古資料の電子化による分析とデータベースに関する研究」
荻野繁春、宮原健吾、坪川武弘、伊與田光宏、藤原正敏

118.情報処理学会第68回全国大会講演論文集(2006.03.10) 7F-7
「壺・甕を対象とした発掘図面に基づく容量計算プログラムの開発-Windowsでの実現-」
嶋田鉄兵(福井大),藤原正敏,荻野繁春,坪川武弘,清水幹郎(福井高専)

119.平成17年度北陸地区学生による研究発表会講演論文集(2006.03.11) E-12
「考古学研究者支援データベースのインターフェースの作成」
中川弘勝,西端祐貴,(指導:藤原正敏ほか)

120.文部科学省科学研究費補助金 特定領域研究「中世考古学の総合的研究 −学融合を目指した新領域創生ー」
D01-1 情報システム論研究部門
平成18年度第1回総合会議研究論文集(2006-05-20,21) 83-88
「中世考古資料の電子化による分析とデータベースに関する研究」
荻野繁春、宮原健吾、坪川武弘、伊與田光宏、藤原正敏


121.第26回(平成18年度)高等専門学校情報処理教育研究委員会研究発表会
情報処理教育研究発表会論文集 26 (2006-8-22) 73-76.
「高専情報基礎教育用のテキスト改訂と学習ノート刊行」
岡田正・長岡健一・高橋章・渡部徹・成瀬喜則・新開純子・藤原正敏

122.文部科学省科学研究費補助金 特定領域研究「中世考古学の総合的研究 −学融合を目指した新領域創生ー」
D01-1 情報システム論研究部門
平成18年度第2回総合会議研究論文集(2007-03-10,11) 145-162
「中世考古資料の電子化による分析とデータベースに関する研究」
荻野繁春、宮原健吾、坪川武弘、伊與田光宏、藤原正敏

123.文部科学省科学研究費補助金 平成19年度特別研究促進費報告、1-137頁
「中世考古資料の電子化による分析とデータベースに関する研究」
荻野繁春、宮原健吾、坪川武弘、伊與田光宏、藤原正敏、嶋田鉄兵

124.日本考古学協会第74回総会発表要旨158-159頁
「土器・陶磁器図面解析アプリケーション」
嶋田鉄兵(福井大),藤原正敏,荻野繁春,坪川武弘(福井高専)

125,第15回大学教育研究フォーラムD−3.FD・授業公開研究部会 発表論文集104〜105頁
「福井県内での大学・短大・高専間のFD活動の連携へ向けて」
山川 修、藤原正敏、坪川武弘、小林秀紹、辻野和彦、菊沢正裕、本田和正、島田幹夫、山本新一郎、北野皓嗣

126.教育システム情報学会研究報告(教育・学習支援におけるSNSの利活用/一般)
「福井県大学間連携取組(Fレックス)の概要と目的」
山川修、藤原正敏、篭谷隆弘、坪川武弘、菊沢正裕、北野皓嗣、杉原一臣

127.ELI(EDUCAUSE LEARNING INITIATIVE) 2010 ANNUAL MEETING AUSTIN JAN19-21
「F-LECCS A Virtual University Environment for Learning Communities(Innovative Practice) 」
M.Fujiwara,T.Kagoya,T.Sawasaki,J.Tokuno,M.Irisawa

128.第16回大学教育研究フォーラムD−5.FD・授業公開研究部会 発表論文集160〜161頁
「TV会議システムやWEBを利用したFD活動」
藤原正敏(仁愛女子短期大学)、坪川武弘(福井工業高等専門学校)

129.京都大学高等教育研究開発センターMOST https://most-keep.jp/keep25/toolkit/html/snapshot.php?id=27741397384313
「TV会議システムやWEBを活用した相互研修型FD」
藤原正敏(仁愛女子短期大学)、坪川武弘(福井工業高等専門学校)、福井県学習コミュニティ推進協議会(Fレックス)FDチーム

130.日本教育工学会第27回全国大会講演論文集 高等教育における教育方法(7) 3a-230-02
「コミュニティを基礎とした参加型FD活動の取り組み」
山川 修(福井県立大学)、坪川武弘(福井工業高等専門学校)、藤原正敏(仁愛女子短期大学)、北野皓嗣(敦賀短期大学)