仏教は悟りの宗教と言われます。

お釈迦さまは「物事・現象や心の働き、すべては実体の無い『空』であると説きました。

人は苦しみ悩み迷います。

苦は周りで起きる物事・現象や心の働き・囚われによって生じるのであって、そのもの事の真理を見きわめると、すべては実体の無いものであると教えています。

般若心経は人を悟りに向ける方法を教えています。

人はこの仏の教えを知ることで、苦は無くなり救われるのです。

 

般 若 心 経

 
 

 

 

 

 


テキスト ボックス: 摩訶: 偉大な、超越した、不思議な
般若: 知恵
波羅蜜多: 彼岸(涅槃)に至る=(悟りに至る)
心経: 真髄となる教え

観自在菩薩 = 観世音菩薩(観音様)

照見: 物事の本質を見きわめること

五蘊┬肉体−色: 現象や形のある物
│   ┌ 受: 心の作用、感受能力
└精神┼ 想: 想念、判断力
├ 行: 意思の作用、行動力
└ 識: 認識すること
色は(肉体)で物事を現し眼に見えるもの現象のこと。
(※ここで言う色は色事ではありません)
受・想・行・識は(精神)で心の働きを現す。

舍利子: シャーリープトラ(弟子の名)

縁起: 関わりがあって起きること。因縁。

色: 物事。現象。
空: 実体が無いこと


<それぞれの作用>
        十八界
 ┌─────┼─────┐
六根       六境      六識
(感ずる器官)(感ずる対象)(感じた世界・心の作用)
眼根   ─  色境   ─  眼識
耳根   ─  声境   ─  耳識
鼻根   ─  香境   ─  鼻識
舌根   ─  味境   ─  舌識
身根   ─  触境   ─  身識
意根   ─  法境   ─  意識
 └──┬──┘
     十二処

無明: 煩悩(欲)を根源とする迷い → 無智

<十二縁起>
無明: 無智による自分本位な錯覚。(全ての苦の始まり)
行: 無明による愚かな行い。(自己中心的行動)
識: 母の胎内に生を受ける。(行いを識別する)
名色: 胎内で心と身が発育する。(自分の存在を知る)
六入: 六根が備わる。(六根が働くようになる)
触: 出生して外界に触れる。(物事の判断できるようになる)
受: 苦楽好き嫌いができる
愛: 人や物に対する愛着や執着ができる
取: 愛着するものを取ろう(手にしたい)とする欲望
有: 執着して存在したいという思い
生: 生きること。生存していたい気持ち
老死: やがて老いて死ぬこと
(*縁起する人間の苦。無明に始まり老死に至る)

苦・集・滅・道を四諦という(諦:ものの真理を見きわめること)
苦諦:この世の諸々の苦
集諦:その苦の根源・原因は何か。→それは無明である。
滅諦:苦(無明)を滅すること(解脱)=涅槃に入ること。悟り。
道諦:涅槃に至る(解脱)方法。→八つの行い(八正道)

所得: 何かを得ること。見返るがあること。

罣礙: 網にかける。障害物。(無罣礙=礙(さまたげ)のない。
囚われの無い。くもりの無い。→自由な。)

顛倒: 反対。逆さ。(ものを正しく見ない)
夢想: 妄想。ありもしない姿。

究竟: 究極。最終。最上。

阿耨多羅: 無上。最高。
三藐: 正等。正しい。
三菩提: 覚り(悟り)

呪:真言(真実の言葉)。呪文。


摩訶(まか)般若(はんにゃ)波羅蜜多(はらみつた)心經(しんぎょう)

偉大な知恵によって悟りに至る真髄の教え

 

(かん)自在(じざい)菩薩(ぼさつ)行深(ぎょうじん)般若(はんにゃ)波羅蜜(はらみつ)多時(たじ)

観自在菩薩が、深く般若波羅蜜多を行じていた時、

観音菩薩が、深い知恵によって悟りに至る修行をしていたとき

照見(しょうけん)五蘊(ごうん)皆空(かいくう)()一切(いっさい)苦厄(くやく)

五蘊は皆空なりと照見して、一切の苦厄を度したまう。

五蘊(周りで起きる物事や人の心の働き)はすべて空であると見究め、すべての苦から人々を救った。

(しゃ)利子(りし)

舎利子よ、

(しき)不異空(ふいくう)(くう)不異色(ふいしき)

色は空に異ならず、空は色に異ならず、

縁起して(関わりがあって)できる物事や現象は本来実体が無いのと同然であり、実体が無いという真理は物事や現象なのである。

色即是空(しきそくぜくう)空即(くうそく)是色(ぜしき)

色すなわちこれ空なり、空すなわちこれ色なり。

つまり、物事や現象は本来実体が無いという真理であり、実体が無いという真理は物事や現象そのものなのである。

受想(じゅうそう)行識(ぎょうしき)亦復(やくぶ)如是(にょうぜ)

受想行識もまたまたこれのごとし。

心の働きを現す感受能力・判断力・行動力・認識力もまた同様である。

(しゃ)利子(りし)

舎利子よ、

()諸法(しょほう)空相(くうそう)不生(ふしょう)不滅(ふめつ)不垢(ふく)不淨(ふじょう)不増(ふぞう)不減(ふげん)

この諸法は空相にして、生ぜず滅せず、垢せず浄せず、増えず減らず。

周りで起きる諸々の物事や現象は実体が無い「空」であるから、生ずることも滅することも、汚れることも清くなることも、増えることも減ることも無い。

()故空中(こくうちゅう)無色(むしき)

これ故に空の中には色も無い。

それ故に実体の無い「空」の中には物事である「色」も無い。

無受想(むじゅそう)行識(ぎょうしき)

受・想・行・識も無く、

感受能力・判断力・行動力・認識力も無く、

無眼(むげん)耳鼻(にび)舌身意(ぜつしんに)

眼・耳・鼻・舌・身・意も無く、

眼の能力・耳・鼻・舌・身体・こころの働きも無く、

無色(むしき)(しょう)香味(こうみ)觸法(そくほう)

色・声・香・味・触の法も無く

見えるもの(物事)・声(聞く)・香る・味わう・触れる・意識する対象も無く、

無眼界(むげんかい)乃至(ないし)無意識界(むいしきかい)

眼界も無く、乃至意識界も無い。

眼でとらえた世界も無ければ、意識してとらえた世界も無い。

無無明(むむみょう)(やく)無無明(むむみょう)(じん)乃至(ないし)無老死(むろうし)(やく)無老死(むろうし)(じん)

無明も無く、また無明が尽きることも無く、乃至 老や死も無く、また老や死が尽きることも無い。

全ては空だから、もとより煩悩も無く、ましてや煩悩が尽きることも無い。老や死の苦悩も無く、また老や死の苦悩が尽きることも無い。

無苦(むく)集滅道(しゅうめつどう)

苦・集・滅・道も無い。

そして、諸々の苦も、その苦の根源も無く、苦から解脱すること(悟り)も、その解脱の方法も無い。

無智亦無得(むちやくむとく)()無所得故(むしょとっこ)

智も無くまた得も無い。所得無きを以っての故なり。

一切は空ならば般若の智恵も無く、また、悟ったとしたも何か得があるわけでも無い。なぜなら全ては空だから所得(智や得)するものが無いからだ。

菩提(ぼだい)薩埵(さった)()般若(はんにゃ)波羅蜜(はらみつ)多故(たこ)心無罣礙(しんむけいげ)

菩提薩埵は、般若波羅蜜多に依るが故に心に罣礙無し。

菩薩は、般若の知恵によって悟っているから、心に礙(さまたげ)が無い。

無罣礙故(むけいげこ)無有(むう)恐怖(くふ)

罣礙無き故に、恐怖有ること無い。

礙が無いから、なんの恐れも無い。

遠離(おんり)一切(いっさい)顛倒(てんどう)夢想(むそう)究竟(くきょう)涅槃(ねはん)

一切の顛倒する夢想を遠離して、究竟涅槃す。

全てのものを逆さに見ることや妄想から遠く離れ、究極の悟りとす。

三世(さんぜ)諸佛(しょぶつ)()般若(はんにゃ)波羅蜜(はらみつ)多故(たこ)得阿耨(とくあのく)多羅(たら)三藐三(さんみゃくさん)菩提(ぼだい)

三世の諸仏も、般若波羅蜜多に依るが故に、阿耨多羅三藐三菩提を得たまえり。

過去・現在・未来の諸仏も、般若の知恵によって、この上ない悟りを得た。

故知(こち)般若(はんにゃ)波羅蜜多(はらみつた)

故に知るべし般若波羅蜜多は、

故に知るべし。般若波羅蜜多は、

()大神呪(だいじしゅ)()大明(だいみょう)(しゅ)()無上(むじょう)(しゅ)是無(ぜむ)(とう)等呪(どうしゅ)

これ大神呪なり、これ大明呪なり、これ無上呪なり、これ無等等呪なり、

偉大な真言、悟りの真言、無上の真言、他と比べものにならない勝れた真言である。

能除(のうじょ)一切(いっさい)()眞實不虚(しんじつふこ)

よく一切の苦を除き、真実にして虚ならず。

一切の苦から開放され、真実の言葉にして嘘ではない。

故説(こせつ)般若(はんにゃ)波羅蜜(はらみつ)多呪(たしゅ)即説(そくせつ)呪曰(しゅわつ)

故に般若波羅蜜多の呪を説く。呪を説いて曰く。

故に般若波羅蜜多心経(仏の教え)を説いて、呪文を言う。

羯諦(ぎゃてい)羯諦(ぎゃてい)波羅(はら)羯諦(ぎゃてい)波羅(はら)僧羯諦(そうぎゃてい)菩提(ぼじ)薩婆訶(そわか)

羯諦羯諦。波羅羯諦。波羅僧羯諦。菩提薩婆訶。

<※羯諦以後は「真実(悟り)の世界へ共に行こう」という意の呪文>。

般若(はんにゃ)心経(しんぎょう)

般若心経