10月21日 高知県柏島
大漁!!

今日は朝も早くから、高知南西部へと向かう。もちろん目的は魚採集。潮が最も良く引くのが昼間なので、それに間に合うようにしていくことにした。
まずは途中の「道の駅」へよっていこう。さて、道の駅の魚市場で何が売っているか。おおおおっ!
イトヒキアジだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!!!
しかもお値段80円!これはこれはお買い得ですよ奥さん!!全長は40cm。刺身でもいけますよ、とのことだ。とりあえず購入。キハダやメバチ、スマ(いずれも40cmくらい)も300〜500円台のマグロ類とは思えぬほどリーズナブルな価格で並んでいる。しかし今回はこれらの購入は見合わせた。
さて、9時過ぎには目的地に到着、早速着替えを開始。まずは浅瀬で魚を探す。魚はいるいる。沢山。まずはコブヌメリを追いかけるのだが、これはめったに網には入らぬ。コンディションが砂底で分が悪い。磯へと移る。今日もいるいる、ソラスズメダイさんの大群が。いやいや。今日は彼らを相手にはしません。しかし泳ぎ方が何か変。コケの生えた岩を取り囲んでいます。この岩の中に何かいるのか。この岩を掬ってみよう。おおおおお!動く!サツマカサゴです!ソラスズメダイは「ここにサツマカサゴがいるよ!」と教えていたのです。有難い魚です。サツマカサゴは鰭に猛毒がありますからね。さて気を取り直して魚探し魚探し。ヒメジの類やスズメダイ類、キンセンイシモチの大群など、前回はあまり見れなかった魚が沢山います。こちらはサンゴ岩をどけて魚探し。コウワンテグリでもいないかと思い探すと、出てきたのはイシヨウジでした。初めての魚です。近くにもう1匹いたので、それも網におさめました。イケスに移します。そして浅瀬でカサゴに刺されないかびくびくしながら魚を探すと枯葉に化けて水底をふわーっとする魚の姿が。ツマジロオコゼキター!!慎重に網を操り、採集します、しかし容易に網の中に入りまして、ほーっと。すごいのを捕まえたのー。我ながら天晴れ。一息ついたのち、またざぶんっと、海に入ります。魚を再び探します。ホンソメワケベラを2匹、立て続けにGET!まだいましたが、ここは次の人のため、あるいは自然環境のために残しておきます。次はウニの多い場所で黒と黄色のストライプがきれいな魚が!フタスジタマガシラです!はじめてみました。水族館では大きくて変な色(失礼!)の成魚しか見ませんが、幼魚はきれいですね。採集しようと網を出しますが、すぐ逃げられOUTでした。しかしウニの合間によく似た魚が。ハシナガウバウオさんです。くねくね泳ぐので採集には難儀するも、2本の網で追い込み、初めてのハシナガウバウオGETです。ごろた石の場所で緑色のイソハゼを見ました。採集しようと石の下に網を入れるとそこにはハゼではなく、キリンミノ稚魚の姿がありました。これもかわいいものです。さらに好調で、大石の下ではいつもは採集に難儀するコウワンテグリを容易に採集することができました。
しかしおなかが空いた。陸上にあがり、おにぎりをほお張りながら防波堤散策(行儀が悪い)。みると小学生の子が釣りをしてオヤビッチャを釣っていました。オヤビッチャは美味しい魚です。防波堤は水が澄みきれい、奥のほうには大きな黄金の魚が!ヘラヤガラです!!結構良くいる魚ですが、黄色いのはここでは見たことがありません。しかし防波堤の岸壁すれすれの場所でオレンジ色の魚が!キンギョハナダイです!子供たちが釣ったのをくれると言うので有難く頂戴しました(馬鹿)。
午後からは磯で魚探し。
アブラヤッコがいたー!!ペアでいたので採集できるかも!と思いきや、軽くあしらわれ終了〜残念!ヤッコは簡単でないぞ〜切腹!!(古っ
珍しい魚を探すが、今日はもうすでに良い魚を何匹か採集している(うち1匹はもらい物、笑)ので余裕が持てる。珍しいマダラトラギスなどもじっくり見られた。岩陰にはキンセンイシモチや、クロホシイシモチなども。しかし、採集はできず。近くのごろた石場でワカウツボを採集するのみ。
午後3時をもって釣りにシフト、防波堤にはセナスジベラやアオブダイなどの熱帯系魚が沢山いる!つれた!オヤビッチャが(笑)続いてキターよ。キタマクラが(笑)さらにキタキタキタキタ北!コモンフグ(爆笑!!!)という感じで珍しいのは釣れず。ぷかぷか浮かんでるように泳ぐイシガキフグに遊んでもらいました。オキアミを使っても釣れる気配なし、キビナゴに変更。すると強い引きが!オコゼかエソの類かと思ったがリュウキュウヤライイシモチ(初採集!)だったー!やったー。その後はイスズミも採集でき、結構良い感じで締めくくることができた。

おまけ
イトヒキアジは刺身にして食べることにしました。これは結構美味で、シマアジに比べてさっぱりしている、というのが僕の食味感想です。

戻る