天塩川が創り出した日本最北の湿原・サロベツ原野の特徴や生い立ち、歴史や宗谷丘陵の形成や歴史などをご紹介

天塩川が創り出した日本最北の湿原・サロベツ原野の特徴や生い立ち、歴史や宗谷丘陵の形成や歴史などをご紹介


旭川個人 奥山タクシー
旭川の観光タクシー

天塩川が創り出した日本最北の湿原・サロベツ原野の特徴や生い立ち、歴史や宗谷丘陵の形成や歴史などをご紹介

サロベツ原野

サロベツ原野は、天塩川が創り出した日本最北の湿原・サロベツ原野の特徴や生い立ち、歴史や宗谷丘陵の形成や歴史などをご紹介。


サロベツ原野

日本最北の湿原であるサロベツ原野。天塩川と日本海が創り出した最北の湿原です。また、火事と海からの強い風が原因で木々が成長しない宗谷丘陵や日本海に浮かぶ山の利尻島、花の島・礼文島などの生い立ちや形成、歴史、特徴などをご紹介。



サロベツ原野

(1)サロベツ原野の生い立ち 

エゾカンゾウ
(エゾカンゾウ) 

サロベツ原野は、サロベツ川により創られ天塩川に合流している。特徴は、河床勾配が6000mに対し1mしか上がらず勾配がないことです。これにより天塩川が増水するとサロベツ川の水は出口を失い冠水し泥炭層が広がった。
 



(2)サロベツ原野の形成 

サロベツ湿原センター
(サロベツ湿原センター) 

氷河期が終わりを告げると海面は上昇し次第にサロベツ湾を出現させ、潮の流れにより次第に砂州が形成されて海の出口は砂州によってほぼ完全にふさがれていった。この事により淡水化が進み泥炭の集積が始まりサロベツ原野を形成していきました。自然は、巧妙な魔術を使い長い年月を費やし人間には思いもよらない事をやってのけます。ちなみに現在の道道106号線は砂州の上を走る道路です。
 



(3)サロベツ原野の自然 

エゾカンゾウと利尻富士
 (利尻富士) 

2万3千haの広大なサロベツ原野には、5月から8月頃までミズバショウから始まりヒメシャクナゲ、ツルコケモモ、エゾカンゾウ、エゾスカシユリなどの花々を見る事ができます。また、野鳥も多く飛来してきます。珍しい動物では、オジロワシやオオワシなどが見られる事もあります。
 



(4)緩やかな起伏の宗谷丘陵 

宗谷丘陵
(宗谷丘陵) 

日本の最北の地・宗谷岬には、他の地域とは異なる地形を有する宗谷丘陵があります。この地域の地形は、ゆるやかに起伏し深い谷があまり刻み込まれていない事です。これは、岩が凍結・融解を繰り返す事による凍結破砕され砕かれた岩が少量の水でも運ばれる事から深い谷は出来ずゆるやかな起伏を造りだしたと考えられています。
この丘陵は、明治の頃の人為的火災によって出現し、風が強く吹く事から今も森林が戻らないのです。現在は、日本最大規模を誇る広大な牧場が広がっています。
 



(5)火山の島・利尻島と高山植物の島・礼文島 

利尻島
(利尻島) 

島全体が一つの山を形成して、しかも標高が1700mもある山は、日本には、利尻島しかありません。深田久弥の「日本百名山」にも紹介されている山好きには憧れの名山です。
礼文島は、標高490mの礼文岳と200〜300mの丘陵性の地形を有する島です。この島を有名にしているのは、本州では高原や山地の上部に咲く野生の草花が豊富に見られる事からです。特にレブンソウやレブンアツモリソウ・レブンウスユキソウなどレブンと名のつく固有種が咲き島に彩を添えています。
 





































































サロベツ原野及び観光タクシーに関する問い合わせや予約について


(電話での問い合わせや予約の際のお願い)
携帯電話への問い合わせや予約の場合は、8時から20時までにお願いします。
運転中や観光ガイド中は、電話に出られない場合もありますので御了承下さい。
予約の際は、代表者の氏名や観光人数、希望の観光時間、観光場所、観光開始場所、観光終了場所などお聞き致しますので御理解下さい。
クレジットカードでの支払いをご希望される方は、問い合わせや予約の際にお申し付け下さい。

携帯電話
       奥山タクシー  090-6442-4244


(E-mailでの問い合わせや予約の際のお願い)
E-mailの確認は、業務終了後又は早朝になる為に返信が多少遅くなる事があります。御了承下さい。

E-mail
       奥山タクシー 奧山 修
               okuezo-manyuu@apost.plala.or.jp


(予約の順位)
予約の順位は、電話やメールでの先着順となります。既に予約が入っている場合は、信頼出来る観光に精通した仲間に依頼する場合もあります。
仲間に依頼する場合には、観光ガイドの経験が豊かで且つ観光地の知識の豊富なベテランドライバーを紹介しています。





旭川観光タクシー・道産子観光情報館・美瑛・富良野・層雲峡


旭川の観光タクシー・奥山タクシー/
    道産子観光情報館/
    旭川個人タクシー


HP制作及び管理者
   奥山タクシー 奧山 修


E-mail
奥山タクシー
okuezo-manyuu@apost.plala.or.jp

携帯電話
奥山タクシー 090-6442-4244


     (別サイト)
旭川個人・奥山タクシー HP制作

旭川観光タクシー/旭川個人・奥山タクシー/北海道の個人タクシー

HP address
  http://okuyamataxi112.net