旭川個人 奥山タクシー
旭川の観光タクシー
日高管内観光スポットは、北海道の太平洋沿岸の日高管内の襟裳岬や様似町、浦河町、新ひだか町、新冠町などの観光スポットのご紹介。
太平洋沿岸の海岸ルートで日高山脈が太平洋の海の中に沈み込んでいる襟裳岬があるえりも町を始め太平洋沿岸の様似町、サラブレッド銀座とも呼ばれる浦河町や新ひだか町、新冠町、北海道三大アイヌ部落のひとつの平取町の二風谷などの観光スポットのご紹介。
えりも町〜様似町〜浦河町〜新ひだか町〜新冠町〜平取町
![]() |
(黄金道路・えりも町) 約33qの国道336号線で当時のお金で1mあたり28円20銭かかった難工事であった事から黄金を敷き詰めるほど莫大な費用がかかった事から名付けられた。 |
![]() |
(襟裳岬・えりも町) 1年を通して風速10mを超える日が300日もあると言われる岬で歌にもなっている場所です。岬の周囲は、高さ60mにも及ぶ断崖となっていて日高山脈の峰が太平洋に沈んでいる岬です。 |
その他の観光スポット | 襟裳岬灯台、襟裳岬「風の館」、豊似湖、悲恋沼、百人浜、一石一字塔など |
![]() |
(親子岩・様似町) 夫婦岩と呼ばれる岩は、全国各地にありますが親子の様に三つの岩が寄り添っている珍しい岩です。また、冬になると見る角度により夕陽が岩の間に沈む事から撮影には、最高のスポットです。 |
![]() |
(等樹院・様似町) 蝦夷三官寺のひとつで江戸幕府が建立した幕府の直轄の寺のひとつです。現在は、護摩堂だけが当時のままに残っています。尚、伊達市有珠の善光寺と厚岸町の国泰寺が蝦夷三官寺です。 |
その他の観光スポット | 様似山道、幌満ゴヨウマツ自生地、変ハンレイ岩、冬島の穴岩、エンルム岬、日高耶馬溪、アポイ岳、観音山公園など |
![]() |
(農業高校サラブレッド牧場・浦河町) 日高地方ならではの農業高校の授業科目として営まれている牧場です。サラブレットの調教、育成などの為の牧場は、北海道では、日高管内だけだです。 |
![]() |
(JRA日高育成牧場展望台・浦河町) サラブレットの育成・調教施設で世界で一流のレベルの軽種馬調教施設を一望出来る展望台です。 |
![]() |
(うらかわ優駿ビレッジ・アエル(優駿の里)・浦河町) 約107haの敷地の中で様々な体験や交流の施設が完備している施設で十分に楽しめる施設です。 |
その他の観光スポット | 馬事資料館、伏木田光夫美術館、オロマップ展望台、浦河サラブレットロード、優駿さくらロード、赤心社記念館、元浦河教会など |
![]() |
(英傑シャクシャイン像・新ひだか町) アイヌ民族の誇りとして讃えられた首長・シャクシャイン。シャクシャインの乱と言われる和人との戦いでアイヌ民族の事実上の運命が決まった。 |
![]() |
(二十間道路桜並木・新ひだか町) エゾヤマザクラを中心に直線約7qに及ぶ桜並木で北海道有数の桜の名所としても有名な道路です。 |
その他の観光スポット | 高見湖、高田屋嘉兵衛記念館、蓬莱山公園、シャクシャイン記念館、アイヌ民族資料館、ライディングヒルズ静内など |
![]() |
(レ・コード館・新冠町) 全国から集まったレコードやレコード・ジャケットが展示されている施設で「思い出の一枚」に巡り合える場所とも言われています。また、レコードの意味は、「レ」は「繰り返す・戻る」と「コード」は「心=ラテン語」を組み合わせたもので「心の記憶を呼び覚ます」又は「心に帰る」と言う意味があるとされています。 |
その他の観光スポット | サラブレッド銀座、優駿メモリアルパーク、フタップの滝、新冠湖、幌尻湖、幌尻岳など |
![]() |
(二風谷アイヌ文化博物館・平取町) 北海道三大アイヌ部落のひとつである二風谷地区のアイヌ文化博物館です。アイヌ民族の伝統文化を中心にアイヌの文化の継承を目的とする博物館です。 |
![]() |
(平取芽生すずらん群生地・平取町) 日本最大のすずらんの群生地で約15haの面積を有しています。可憐な鈴の様な白い花が美しい植物です。 |
その他の観光スポット | 振内鉄道記念館、二風谷湖、沙流川、幌尻岳、義経史料館など |
(電話での問い合わせや予約の際のお願い)
携帯電話への問い合わせや予約の場合は、8時から20時までにお願いします。
運転中や観光ガイド中は、電話に出られない場合もありますので御了承下さい。
予約の際は、代表者の氏名や観光人数、希望の観光時間、観光場所、観光開始場所、観光終了場所などお聞き致しますので御理解下さい。
クレジットカードでの支払いをご希望される方は、問い合わせや予約の際にお申し付け下さい。
携帯電話
奥山タクシー 090-6442-4244
(E-mailでの問い合わせや予約の際のお願い)
E-mailの確認は、業務終了後又は早朝になる為に返信が多少遅くなる事があります。御了承下さい。
E-mail
奥山タクシー 奧山 修
okuezo-manyuu@apost.plala.or.jp
(予約の順位)
予約の順位は、電話やメールでの先着順となります。既に予約が入っている場合は、信頼出来る観光に精通した仲間に依頼する場合もあります。
仲間に依頼する場合には、観光ガイドの経験が豊かで且つ観光地の知識の豊富なベテランドライバーを紹介しています。
(営業区域)
旭川市を拠点に営業している事から観光開始場所若しくは、観光修了場所が旭川市又は、旭川空港で無い場合は、観光をお受け出来ない場合もあります。詳しくは、お問い合わせ下さい。
旭川の観光タクシー・奥山タクシー/
道産子観光情報館/
旭川個人タクシー
HP制作及び管理者
奥山タクシー 奧山 修
E-mail
奥山タクシー
okuezo-manyuu@apost.plala.or.jp
携帯電話
奥山タクシー 090-6442-4244
(別サイト)
旭川個人・奥山タクシー HP制作
旭川観光タクシー/旭川個人・奥山タクシー/北海道の個人タクシー
HP address
http://okuyamataxi112.net