旭川個人 奥山タクシー
旭川の観光タクシー
北海道を代表する山で別名「蝦夷富士」とも呼ばれる後志羊蹄山の歴史や周囲の丘陵、湖や火山、積丹半島などとの関係をご紹介。
標高1898mの山で後方羊蹄山(しりべしやま)として日本百名山に選定されている別名「蝦夷富士」とも呼ばれている羊蹄山。羊蹄山の周囲には、緩やかな高原や大草原が広がり、大きな湖や火山群などが点在しています。また、後方羊蹄(しりべし)の由来は、日本書紀に記載されており、文明5年(659年)に阿部比羅夫が蝦夷討伐の群領を置いた事からとされていいます。
(1)胆振の大草原 | |
![]() (胆振の大地) |
洞爺湖の北西部に広がる波状性の台地から羊蹄山の周辺一帯にゆるやかな起伏が続く大地が「胆振の大平原」と呼ばれる高原です。この一帯は、冬の間中、シベリヤに発達した高気圧から吹き出す風が吹きぬけ大量の雪を降らせる北海道でも有数の豪雪地帯です。 |
(2)火山の巣 | |
![]() (有珠山西口火口) |
この高原の生成には、周囲の火山活動が大きく関わっている。多数の火山が分布するこの地方は、日本海側から雷電火山群、ニセコ火山群、羊蹄山・洞爺・有珠火山群、北側には、積丹半島が連なるいわゆる「火山の巣」と呼んでもおかしくない地域です。 |
(3)昭和新山 | |
![]() (昭和新山) |
洞爺湖の南側に1943〜45年に突如として出現した標高402mの火山、地表直下に上昇した溶岩が海抜数十mの大地を押し上げて300mの大地状の尾根山をつくり地面を破ってさらに100m突き出した山が昭和新山です。噴火当時、三松正夫によって世界で初めて成長過程が完全に記録された火山としても有名です。 |
(4)緩やかな高原 | |
![]() (サクランボと羊蹄山) |
この高原の形成は、羊蹄山や洞爺湖・支笏湖カルデラが大きく関わっている火砕流台地であると言われています。火砕流台地は、堆積物が山麓や山地・丘陵地の間を埋めたて緩やかに波うつ広大な台地面を形づくったと言われています。 |
(5)洞爺湖・支笏湖 | |
![]() (洞爺湖) |
大規模な火砕流噴火によって生まれた湖が洞爺湖と支笏湖で洞爺湖は、湖面の標高が84m深さ180m、支笏湖は、湖面の標高248m深さ360mでともに湖底が海面より低く湖水の量が多いため日本最北の不凍湖でもあります。 |
(6)積丹半島 | |
![]() (積丹岬) |
積丹半島は、海底火山の活動が1000万年前ごろ活発に起き、その後、隆起して陸地になったと言われています。海は、川と違い山腹をえぐり取るように侵食していくことにより火山灰層などが侵食され凹み、溶岩の重なりや火道の部分は削り残され突出して積丹半島の奇岩を創りあげています。 |
(電話での問い合わせや予約の際のお願い)
携帯電話への問い合わせや予約の場合は、8時から20時までにお願いします。
運転中や観光ガイド中は、電話に出られない場合もありますので御了承下さい。
予約の際は、代表者の氏名や観光人数、希望の観光時間、観光場所、観光開始場所、観光終了場所などお聞き致しますので御理解下さい。
クレジットカードでの支払いをご希望される方は、問い合わせや予約の際にお申し付け下さい。
携帯電話
奥山タクシー 090-6442-4244
(E-mailでの問い合わせや予約の際のお願い)
E-mailの確認は、業務終了後又は早朝になる為に返信が多少遅くなる事があります。御了承下さい。
E-mail
奥山タクシー 奧山 修
okuezo-manyuu@apost.plala.or.jp
(予約の順位)
予約の順位は、電話やメールでの先着順となります。既に予約が入っている場合は、信頼出来る観光に精通した仲間に依頼する場合もあります。
仲間に依頼する場合には、観光ガイドの経験が豊かで且つ観光地の知識の豊富なベテランドライバーを紹介しています。
旭川の観光タクシー・奥山タクシー/
道産子観光情報館/
旭川個人タクシー
HP制作及び管理者
奥山タクシー 奧山 修
E-mail
奥山タクシー
okuezo-manyuu@apost.plala.or.jp
携帯電話
奥山タクシー 090-6442-4244
(別サイト)
旭川個人・奥山タクシー HP制作
旭川観光タクシー/旭川個人・奥山タクシー/北海道の個人タクシー
HP address
http://okuyamataxi112.net