旭川駅や旭川空港から旭川市内の観光スポットの旭山動物園や旭橋、男山酒造り資料館などの観光コースをジャンル別に分けてご紹介

旭川駅や旭川空港から旭川市内の観光スポットの旭山動物園や旭橋、男山酒造り資料館などの観光コースをジャンル別に分けてご紹介


旭川個人 奥山タクシー
旭川の観光タクシー

旭川駅や旭川空港から旭川市内の観光スポットの旭山動物園や旭橋、男山酒造り資料館などの観光コースをジャンル別に分けてご紹介

旭川市内観光コース

旭川市内観光コースは、旭川駅や旭川空港から旭川市内の観光スポットの旭山動物園や旭橋、男山酒造り資料館などの観光スポットをジャンル別に分けてご紹介。


旭川市内観光コースの概略


旭川市の観光名所の旭山動物園を始めとする男山酒造り資料館や川村カ子トアイヌ記念館、三浦綾子記念文学館、井上靖記念館、上野ファーム、陶芸の里、外国樹種見本林、高砂明治酒蔵、旭川市兵村記念館、中原悌二郎彫刻美術館、北鎮記念館、北海道護国神社、上川神社、常磐公園、買物公園、さららなどジャンル別に分けてご紹介。

「文学・芸術」
  三浦綾子記念文学館、井上靖記念館、中原悌二郎彫刻美術館
「歴史」
  川村カ子トアイヌ記念館、旭川市兵村記念館、旭橋、北鎮記念館、北海道護国神社、上川神社、さら  ら、買物公園
「自然とガーデニング・陶芸」
  上野ファーム、陶芸の里、嵐山自然公園、常磐公園
「北の灘・酒蔵」
  男山酒造り資料館、高砂明治酒蔵、旭川地ビール館



文学・芸術観光コース


旭川出身の作家の三浦綾子や井上靖や旭川で育った中原悌二郎、優佳良の織元の木内綾が創った記念館を巡る観光コース。

 三浦綾子記念文学館  雪の美術館 井上靖記念館  中原悌二郎彫刻美術館 
三浦綾子
記念文学館 
 雪の美術館
(閉館中) 
 井上靖記念館   中原悌二郎
彫刻美術館


旭川駅・旭川市内ホテル〜三浦綾子記念文学館〜雪の美術館〜井上靖記念館〜中原悌二郎彫刻美術館〜旭橋(車窓)〜旭川ロータリー交差点〜旭川駅・旭川市内ホテル


歴史観光コース


旭川市の歴史的な建造物や旭川市の歴史に関する川村カネトアイヌ記念館や屯田兵・軍隊の北鎮記念館、英霊が眠る北海道護国神社、屯田兵の歴史の兵村記念館などを巡る観光コース。

 旭橋  川村カネトアイヌ記念館 北鎮記念館  兵村記念館 
 旭橋  川村カネト
アイヌ記念館
 北鎮記念館  兵村記念館


旭川駅・旭川市内ホテル〜旭川ロータリー交差点〜旭橋〜川村カネトアイヌ記念館〜北鎮記念館〜北海道護国神社〜兵村記念館〜旭川駅・旭川市内ホテル


自然とガーデニング・陶芸観光コース


旭川市が管理する北国の野草が見られる北邦野草園やイングリッシュガーデンの上野ファーム、北海道の街路樹の見本となった外国樹種見本林、陶芸作家が集まる陶芸の里、旭川の入口である神居古潭などを巡る観光コース。

 上野ファーム 北邦野草園  陶芸の里   外国樹種見本林
 上野ファーム  北邦野草園  陶芸の里  外国樹種見本林


旭川駅・旭川市内ホテル〜三浦庭園(時期だけ)〜上野ファーム〜北邦野草園〜陶芸の里〜外国樹種見本林〜旭川駅・旭川市内ホテル

 神居古潭・吊り橋 北邦野草園  外国樹種見本林 
 神居古潭  北邦野草園  外国樹種見本林


旭川駅・旭川市内ホテル〜神居古潭〜北邦野草園〜外国樹種見本林〜旭川駅・旭川市内ホテル


北の灘・酒蔵観光コース


旭川市は、明治の頃は、「北の灘」と呼ばれた程、蔵元が多くあった場所です。現在は、男山酒造と高砂酒造、合同酒精の三社となってしまいましたがそのうちの男山酒造と高砂酒造を巡る観光コースを紹介。

 男山酒造  高砂酒造
 男山酒造り資料館  高砂酒造明治酒蔵


旭川駅・旭川市内ホテル〜男山酒造り資料館〜高砂酒造明治酒蔵〜旭川駅・旭川市内ホテル


動物園・市内観光スポットコース


旭山動物園を楽しんだ後の旭川市の観光スポットを巡る観光コースの紹介。

 旭川ラーメン村 男山酒造   高砂酒造
 旭川ラーメン村  男山酒造り資料館又は高砂酒造明治酒蔵


旭山動物園〜旭川ラーメン村〜男山酒造り資料館又は高砂酒造明治酒蔵〜旭川駅・旭川市内ホテル


 上野ファーム 雪の美術館   三浦綾子記念文学館
 上野ファーム  雪の美術館又は三浦綾子記念文学館


旭山動物園〜上野ファーム〜雪の美術館又は三浦綾子記念文学館〜旭川駅・旭川市内ホテル



(旭川市内観光コースのお知らせ)
観光コースに関しては、フリープランが基本ですので上記の観光コースは、参考なればと掲載しました。観光スポットの組み合わせは、時刻にもよりますが自由に組み合わせる事も出来ますのでお問い合わせ下さい。

(観光料金に関するお知らせ)
観光料金に関しましては、ご要望をお伺いしてプランを考えますので料金が変わる場合もあります。お問い合わせ下さい。

※ 観光料金については、タクシー1台の貸切の料金です。



旭山動物園(開園期間・開園時刻)


開園期間(冬期)  開園時刻 
2022/11/11〜2023/4/9  10:30〜15:30(最終入園 15:00) 
休園日 
2022/12/30〜2023/1/1  

開園期間(夏期) 開園時刻 
2023/4/29〜10/15 9:30〜17:15(最終入園 16:00)
2023/10/16〜11/3  9:30〜16:30(最終入園 16:00) 
夜の動物園
2023/8/10〜8/16  9:30〜21:00(最終入園 20:00) 





旭川市内観光コース及び観光タクシーに関する問い合わせや予約について


(電話での問い合わせや予約の際のお願い)
携帯電話への問い合わせや予約の場合は、8時から20時までにお願いします。
運転中や観光ガイド中は、電話に出られない場合もありますので御了承下さい。
予約の際は、代表者の氏名や観光人数、希望の観光時間、観光場所、観光開始場所、観光終了場所などお聞き致しますので御理解下さい。
クレジットカードでの支払いをご希望される方は、問い合わせや予約の際にお申し付け下さい。

携帯電話
       奥山タクシー  090-6442-4244


(E-mailでの問い合わせや予約の際のお願い)
E-mailの確認は、業務終了後又は早朝になる為に返信が多少遅くなる事があります。御了承下さい。

E-mail
       奥山タクシー 奧山 修
               okuezo-manyuu@apost.plala.or.jp


(予約の順位)
予約の順位は、電話やメールでの先着順となります。既に予約が入っている場合は、信頼出来る観光に精通した仲間に依頼する場合もあります。
仲間に依頼する場合には、観光ガイドの経験が豊かで且つ観光地の知識の豊富なベテランドライバーを紹介しています。





旭川観光タクシー・道産子観光情報館・美瑛・富良野・層雲峡


旭川の観光タクシー・奥山タクシー/
    道産子観光情報館/
    旭川個人タクシー


HP制作及び管理者
   奥山タクシー 奧山 修


E-mail
奥山タクシー
okuezo-manyuu@apost.plala.or.jp

携帯電話
奥山タクシー 090-6442-4244


     (別サイト)
旭川個人・奥山タクシー HP制作

旭川観光タクシー/旭川個人・奥山タクシー/北海道の個人タクシー

HP address
  http://okuyamataxi112.net