This week's feature
05/07/04  MOTTAINAI(もったいない)
 ノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさんが今年日本に来日したときのことです。日本語の「もったいない」に出会い、その言葉の意味に感動しました。それは彼女が長年環境問題に取り組む中で掲げてきた合言葉「3つのR(reduce, reuse, recycle)」をたった一言で表しているからです。そして現在、地球環境を守る世界共通語として「もったいない」を世界に訴えていこうと活動しています。

 皆さんは「もったいない」のルーツを知っていますか?「もったい」は物の本体を意味する“勿体=物体”のことで、「ない(無い)」はそれを否定したもので、本来は物の本体を失うことを指す言葉だそうです。「もったいない」の表側は、物質的損失を惜しむ気持ちですが「もったいない」に秘められた一番大切な心は、物を惜しむこと以上にそのものを得るまでの様々な苦労に対する感謝と敬愛の念ではないでしょうか。
日本語にもこんなすばらしい言葉があったことを忘れていました。

 そこで今回「もったいない」と思う例を少しあげてみたいと思います。
・食事を残す=生き物の命を無駄にすること
・ゴミの約60%が包装ゴミ
・日本人が1年間に使い捨てる割り箸は約250億膳、その木材の量は家1万7千戸分に相当
・レストラン、家庭、コンビニエンスストアでの食材廃棄は、1日約520トン
まだまだ「もったいない」は身の回りでたくさんあります。
その「もったいない」という気持ちを持つことで地球を危機から救うことができます。この機会に自分でできることからはじめてみませんか? 一人一人が関心をもつことで必ず変化を起こすことができます。
Why don't you put "3Rs" into action?

※今回参考にした本はマガジンハウスからでている「もったいない」です。日本語と英語両方のっています。興味をもった方はぜひ読んでみてください。
©2005 Créer English Network. All rights reserved.
close