異時刻対応表 



24分割 定時法(現在) 12分割干支配置 各干支四分割 定時法 12分割 不定時法
0時 子(ね)の刻 九つ
子二つ
1時 子三つ 九つ半
子四つ
2時 丑(うし)の刻 八つ
丑二つ
3時 (草木も眠る)丑三つ (別説2時〜2時半) 八つ半
丑四つ
4時 寅(とら)の刻 七つ
寅二つ
5時 寅三つ 七つ半
寅四つ
6時 卯(う)の刻 (明け)六つ
卯二つ
7時 卯三つ 六つ半
卯四つ
8時 辰(たつ)の刻 五つ
辰二つ
9時 辰三つ 五つ半
辰四つ
10時 巳(み)の刻 四つ
巳二つ
11時 巳三つ 四つ半
巳四つ
12時 午(うま)の刻 九つ
午二つ
13時 午三つ 九つ半
午四つ
14時 未(ひつじ)の刻 八つ
未二つ
15時 未三つ 八つ半
未四つ
16時 申(さる)の刻 七つ
申二つ
17時 申三つ 七つ半
申四つ
18時 酉(とり)の刻 (暮れ)六つ
酉二つ
19時 酉三つ 六つ半
酉四つ
20時 戌(いぬ)の刻 五つ
戌二つ
21時 戌三つ 五つ半
戌四つ
22時 亥(い)の刻 四つ
亥二つ
23時 亥三つ 四つ半
亥四つ
  水時計等を基準 日光で手の平の生命線等が判別出来る出来ないを六つとる
したがって、季節で刻の長さが異なる事が有る。

0時へ戻る

子の刻へ戻る

九つに戻る

 

実体験
明け六つ 月日 時間 天気
4月20日 04:30 晴れ
6月14日 03:33 くもり
11月03日 05:47 くもり
12月23日 06:20 晴れ(積雪有り)
暮れ六つ 4月24日 19:00頃 晴れ
6月26日 19:49頃 くもり
11月03日 16:58 くもり
12月23日 16:44 晴れ(積雪有り)
日光で手の平の生命線等が判別出来る出来ないを六つとする を基準に実際にやってみたが、本当にこの時間を使っていたとは・・・昼間が長過ぎるのでは?。
このままで行くと、多分夜が長すぎるのでは?と書きそう。でも雀やカラス等の活動はそれ以上をしているのだ。